学校の様子
野田市小学校陸上競技大会
6/7
野田市総合公園陸上競技場で、野田市小学校陸上競技大会が行われました。
暑い一日でしたが、岩木小の代表選手みんな、自分の自己ベストを目指し、頑張りました。
結果は、男子3位、女子優勝、総合第2位というすばらしい結果でした。
各種目で、大活躍。男子ボールスロー、女子ボールスロー、女子Jr100m、800m、女子Jr4×100mリレーでは、第1位。選手への応援もがんばった岩木っ子。これからの活躍も楽しみです。
学校図書館
6/6
岩木小の図書館・本のはらっぱは、ボランティアの皆さんのご協力で、毎日開館でき、子どもたちにとって人気の場所です。岩木っ子の読書量は、すばらしく、一人あたり平均貸し出し数は、昨年度は年間一人あたり、40冊でした。
今年度は、さらに学校図書館支援員さんが配置され、子どもたちの豊かな読書活動を支えていきます。
図書館では、今、「雨」に関する本が紹介されています。
また、4年生の特別授業もありました。国語の学習で学校図書館のしくみを支援員さんから教えていただきました。より図書館に興味をもち、いろいろな分野の本を読んでみたくなったようでした。
飯ごうでご飯を炊きました。
6/1
5年生がかまどで火ををおこし、飯ごうでご飯を炊きました。
林間学校でのカレーライス作りに向けた練習です。
グループの友達と声をかけあい、みんなで協力している姿がたくさんありました。
ご飯で炊き上がりも大成功でした。片付けも一生懸命取り組んだ5年生は、立派です。
本のしょうかいの会
5/31
3年生が国語の学習で本のしょうかいをしました。
今日は、「3年生からのプレゼント~さい高の本のとびらをひらこう~」と題して、3年1組が「しょぅかいの会」を開きました。自分のお気に入りの1冊をポップを作って紹介したり、読みか聞かせをして紹介したりしました。
ポップは、本屋さんのもののように「読みたい!」と思わせるものばかりでした。読み聞かせは、2人で読み方を工夫し、聞いている人たちが楽しく本の世界に入り込みました。
3年生は、この学習を通して、もっともっと本が好きになったのではないでしょうか。
陸上選手を励ます会
5/30
昼休みに児童会の進行で「陸上選手を励ます会」を行いました。
仲間と一緒に運動に親しみ頑張る運動部のみんなは、岩木っ子のお手本。
選手のみんなは、岩木小の代表。
岩木っ子は、岩木小陸上選手の応援団。
6月7日の市内陸上競技大会では、練習の成果を発揮し、自分の記録向上を目指してほしいです。
もうひとつの運動会
5/26
20(土)の大運動会でできなかった団体競技を「もう一つの運動会」と題して行いました。
ドキドキの得点発表。白組の勝ちでした。
1 2年生「天までとどけ みんなの気持ち(玉入れ)」
2 1年生「チェッコリ玉入れ」
3 5年生「巻き起こせ! 岩木の風(台風の目)
4 3年生「Tunatoon3~ナワバリバトルin Iwaki~(綱引き)」
5 4年生「綱引きだよ![パワー!]」
6 6年生「綱引きで、紅白の絆をつなげ!!~岩木頂戦~」
交通安全教室
5/25
交通安全教室を行いました。1年生は道路の安全な歩き方、3年生と5年生は自転車の正しい乗り方を学びました。
講師は、野田警察署の方と毎朝登校を見守っていただいている交通指導員の方です。教えてもらった交通ルールやきまりをしっかり守り、事故にあわないよう、交通安全に気をつけていきましょう。
プールそうじ
5/24
プールそうじをしました。6月中旬から水泳学習がはじまります。
今年は、6年生に手伝ってもらい、プールそうじをしました。
ピカピカのプールになりました。
春季大運動会
5/20
春季大運動会
開始時刻時の霧雨により、30分遅れでのスタート、そして団体種目をカットしての運動会となりました。
不安定な天気でしたが、最後まで岩木っ子みんなが頑張りました。一生懸命走る姿、演技する姿がすばらしかったです。そして全校児童で運動会を実施できたことは、子どもたちの大きな成長につながるものと思っています。PTA体育部、本部の皆様、保護者の皆様のご理解ご協力ありがとうございました。
運動会にむかって
運動会にむかって、練習をがんばってきました。いよいよ、明日は運動会です。
一人一人が自分の力を発揮し、みんなで力を合わせてやり遂げる運動会を目指します。
運動会テーマは「白熱!情熱!パワフルパワー!~ブラボーな優勝をつかみとろう!」です。