二川小のできごと
2年生特別授業「しゃぼん玉の世界」 12/21
12月21日(水)、2年生対象の特別授業「しゃぼん玉の世界」を行いました。これは、東京理科大と野田市の連携事業として、東京理科大の酒井教授と7人の大学院生が来校し、授業を行っていただくものです。始めにしゃぼん玉の構造や特徴について説明していただきました。次に、いろいろな形の枠でどんな形のしゃぼん玉ができるか実験しました。
その後は、いろいろな枠を使ったしゃぼん玉や大小のしゃぼん玉作り、そして、人間が入れる大きなしゃぼん玉作りの実験を行いました。
冬休み前の、楽しく貴重な体験学習となりました。理科大の酒井先生を始め院生の皆様、ありがとうございました。
1年生秋まつり 12/14
12月14日(水)、1年生が秋まつりを行いました。生活科の学習で秋に集めたどんぐりや松ぼっくりや落ち葉を使って、幼稚園や保育園の子どもたちへのプレゼントを作ったり、それらを使ったゲームを用意したりしました。今回は、事情により、中部幼稚園の子どもたちはこれませんでしたが、アスク古布内保育所の子どもたちが参加してくれました。始めの開会の式のあと、それぞれのお店の紹介をします。その後、1年生が13のお店に分かれて保育園の子どもたちを迎えます。
どんぐりごま、葉っぱの福笑い、的当て、落ち葉釣り、松ぼっくりのけん玉や迷路ゲーム、そのほか、クリスマスツリーやアクセサリー、しおりなどを作り、もらってもらいました。
来年度、二川小に入学するお友達もいます。ぜひ、また一緒に活動しましょう。
ミニバス、サッカー交流会 12/10
球技の部活動のまとめとして、12/10(土)の午後に、ミニバスケット、サッカーの交流会を木間ヶ瀬小、関宿中央小と3校で行いました。ミニバスケットは、木間ヶ瀬小が会場です。2校と対戦し、残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、最後まで走り、頑張りました。
サッカーは関宿中央小が会場です。1試合目は引き分けでしたが、2試合目を勝利し、得失点差で1位となり、メダルをいただきました。一人一人が役割をこなし、全員で頑張りました。
勝負は結果が全てではなく、試合までにどのように頑張ったか、そしてチーム力を発揮できたかが重要です。この経験を、6年生は卒業に向けて活かしてほしいと思います。
6年生校外学習 国会議事堂、浅草見学 12/8
12月8日(木)、6年生が校外学習として、国会議事堂、浅草見学に行きました。6年生にとって小学校最後の校外学習となります。まずは、国会議事堂の衆議院を見学です。街頭のイチョウは、見事に黄色く色づいていました。廊下を通り、御休所や本会議場を見学し、中央広間は上から見ました。所々で歴史を感じたり、国の最高立法機関の重みの一端を感じたりしました。議事堂を出た後は、都道府県の樹が植えられている林をとおり、正面玄関で記念写真を撮りました。その後、衆議院議員会館で昼食をとり、浅草に向かいました。
浅草では、班行動を行います。全国旅行支援のクーポンを利用しお土産も買います。浅草寺を見学する斑もありました。観光客もたくさんいましたが、迷惑にならない行動を心がけ、協力しながら活動できました。
小学校最後の校外学習にふさわしい活動ができました。間もなく冬休みを迎え、年が明けるとあっという間に卒業式を迎えます。良い思いを持って卒業式が迎えられるように、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
150周年行事 バルーンリリース 12/7
12/7(水)天気の関係で1日延期した「150周年記念行事」のバルーンリリースを行いました。
朝早くから、PTA役員の方々が風船を膨らませたり、椅子に縛ったり準備をしてくださいました。
2校時終了後、クラスごとに風船をもらい並びます。風船には、あらかじめ、子どもたち一人一人がメッセージを記載したタグが取り付けられています。風船とタグは自然に還る素材です。
児童会のカウントダウンに合わせ、一斉に風船を飛ばします。
子どもたちの歓声とともに、大空に一斉に風船が飛びたちました。子どもたちは、しばらくの間、飛んでいく姿を見送っていました。近隣市や町にいくつかの風船がたどり着きます。このメッセージがどこまで広がり、拾った方からどんな反響があるか、これから楽しみです。
そして、この風船のように、子どもたちが明るい未来に向かって飛び立ってほしいと願っています。
なかよし交流会 11/29
11月29日(火)、ひまわり・なのはの学級の児童は、二川中学校での「なかよし交流会」に参加しました。本校の他、二川中、関宿小との交流ですが、2校とは、先日オンラインでの交流を行っており、本日はゲーム等を通じて、実際に対面しての交流となります。二川中のお兄さんお姉さんがリーダーとなり、初めの会、自己紹介、ゲームを行います。ゲームは3校の児童生徒を混ぜて3チームを構成したうえで、3つのゲームを行いました。始めはみんな緊張している様子でしたが、少しずつ慣れてくると、いろいろな場面で話をしたり笑い合う姿が見られ、とても楽しい会になりました。交流してくれた2校のみなさん、ありがとうございました。
校内マラソン大会 11/25
11月25日(金)、小春日和の中校内マラソン大会を開催しました。5年生→4年生→3年生→2年生→1年生7→6年生と学年ごとの男女別で校庭の特設コースを走りました。緊張でドキドキしている児童、目標達成に向けて自信をのぞかせる児童とそれぞれ胸に秘めながらスタートしました。途中棄権をすることなく、参加児童全員が完走しました。結果として残根に思う児童、満足する児童とさまざまでしたが、それぞれが成長に欠かせない感情です。それらを大切にし、今後の自分にプラスになるようにしてほしいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
3年生スーパーマーケット見学 11/21
11月21日(月)、社会科の学習の一環として、スーパーマーケット見学を行いました。場所は、「ジョイフーズ関宿店」です。学級ごとに店長さんに説明を受け、バックヤードも見せてもらいました。鮮魚をさばいたりお寿司を作っていたり、商品緒品出しを行っていたりと、さまざま作業を見ることができました。見学後は、買い物体験と言うことで、1品セルフレジを使って買い物をしました。最後に働くことに関する質問をし、店長さんに答えていただきました。お忙しいにもかかわらず受け入れていただいた「ジョイフーズ関宿店」様に感謝いたします。ありがとうございました。
野田市民駅伝大会 11/20
11月20日(日)、野田市総合公園陸上競技場を主会場として、「第36回野田市民駅伝競走大会」が開催され、本校の児童も参加しました。いくつかの部門がありますが、本校からは小学校男子の部に2チーム、女子の部に3チームが参加しました。入賞は逃しましたが、一人一人が全力で頑張る姿は、とても誇らしいものでした。終了後に児童から、「楽しかった」という声が聞け、走る喜びを感じながら参加できたことは素晴らしいと思います。25日には、「校内マラソン大会」もあります。目標に向けてまた頑張ってほしいと思います。
6年生キャリア教育「未来のわたし」 11/17
総合的な学習の一環として、6年生のキャリア教育を行いました。「未来のわたし」を考えるため、実際に仕事をしていらっしゃる方に講師として来ていただき、直接お話を聞いたり、体験させていただいたりしました。
【講師の方々】
福祉・・・福寿苑 介護支援相談員 伊藤智也さん他2名
薬剤師・・・オヌマ薬局 稲富佐斗子さん
保育士・・・みどりの森保育園 内田沙織里さん
飲食・・・野田の食を盛り上げる会 「かんざ」石原善之さん 「菜工房」小堀雅之さん
気象予報士・・・わぴちゃんこと岩槻秀明さん
スポーツ・・・ハレマ・ヨガ 浜田枝寿さん
アロマ・・・プレーンアナリスト 服部優衣さん
実際に働いている方のお話は、とても貴重で、興味深い内容でした。10年後には、ほとんどの子どもが仕事に就いていると思われます。一人一人が自分の将来について考える良い機会になったと思います。ありがとうございました。
他校とのオンライン交流会 11/15
11月15日(火)、ひまわり・なのはな学級の児童が、関宿小、二川中とオンラインによる交流会を行いました。関宿小の児童が、関宿小に関するクイズを出し、二川小の児童が答える内容でした。クロームブックを使い、リアルタイムでやりとりしました。参加した子どもたちは、とても楽しそうで、親交を深める事ができたと思います。これを11/29の「なかよし交流会」につなげていきます。
1年生歯磨き指導 11/15
11月15日(火)、今日は、1年生が保健センターの歯科衛生士の方に歯磨き指導をしていただきました。食べ物の消化の話から、歯周病について、話や映像で説明していただきました。最後は、正しい歯磨きのしかたを実際にやりながら教えていただきました。まだ、乳歯の児童もいますが、永久歯ははえかわりません。「8020運動(80歳でも20本の歯を残そう運動)」のとおり、毎日ていねいに歯磨きをして、一生付き合えるように歯を大事にしていきましょう。
親子観劇会 11/14
11月14日(月)、二川小の体育館で、関宿中部幼稚園主催の「親子観劇会」が開催され、本校の1年生も参加させていただきました。内容は、劇団バクさんによる「こぶとりじいさん」です。着ぐるみで行われ、とてもユーモラスで園児児童から思わず声が上がるような楽しい内容でした。貴重な機会をいただき、中部幼稚園の保護者の皆様に感謝申し上げます。
150周年記念二小まつり 11/12
11月12日(土)、PTA主催で二小まつりが開催されました。まずは、サンドアート体験です。講師のMASAさんが実演しました。みるみる絵が変化していき、その様子に子どもたちからは驚きの声が上がりました。
続いて、子どもたちが体験します。初めは戸惑う姿も見られましたが、やり直しがいくらでもきく事から、だんだんのめり込む姿が見られました。最後は、代表児童の6年生がみんなの前で披露しました。
平行して、校舎内ではゲームコーナーが開催されました。輪投げ、コイン落とし、わりばし落とし、ボーリング、シューティング、小豆つかみ、輪投げ、ダーツなど、それぞれに参加します。また、全部回るとガラポンが引け、大当たりでお米がもらえます。子どもたちは、とても楽しそうでした。
大当たりを引いた人は、帰りに役員の高木さんから寄付していただいた自家製のこしひかり2kgをいただきました。
子どもたちの笑顔に加え、ゲームコーナーで、係の保護者の方々が、子どもたちとともに楽しんでいる様子が何よりありがたいものでした。今日まで準備し、当日協力していただいた役員や係の皆様、本当にありがとうございました。
車いす体験 4年生 11/8
11月8日(火)、福祉教育の一環として、4年生が車いす体験を行いました。指導していただくのは、ボランティアサークル「ほのぼの会」の皆さんです。困っている人への接し方を映像を見ながら学び、実際に車いすでお補助のしかたを教わりました。坂道での押し方、エレベーターでの配慮する点など実際にやってみて初めてわかることがたくさんありました。終わった後、子どもたちから「乗ってみると段差が怖い」「思ったより力が必要なところがあった」などの感想がありましたが、共通していたのは、「やって良かった」という声でした。もしかしたら、将来この学習が活きてくる場面があるかもしれません。ぜひ、今日の学習を忘れずにいてほしいと思います。
4年生筑波山 11/1
11月1日(火)、4年生は、校外学習として筑波山登山を行いました。天気が心配されたものの、曇り空で実施することができました。つつじヶ丘から登山開始です。
休憩を挟み、弁慶の七戻りや胎内巡りなど奇岩を見ました。女体山では筑波山神社の神事が行われていました。
展望台で景色を楽しんだあと、男体山に移動し山頂でお弁当を食べました。その後売店でお土産を購入しました。そしてケーブルカーで下山しました。
初めて登山を行う児童もいましたが、「疲れたけど楽しかった」「また登りたい」という声が多数聞かれました。友達と励まし合って苦労を乗り越えるという体験は、学級のつながりを一層深めたと感じられました。
1年生東武動物公園 10/31
10月31日(月)、校外学習として、1年生が東武動物公園に行きました。秋晴れの下、実行委員を中心に出発式を立派に行い、バス3台に分乗し向かいます。
到着後、ふれあい動物教室として、ウサギ、ハムスター、ひよこを一人一人が抱きかかえ動物たちと触れ合いました。「かわいい」や「ちょっとこわい」と言った声もありましたが、命の温かさを感じられたようです。
無料休憩室でお弁当を食べた後、園内を見学します。斑ごとの活動も行いました。
見学マナーもきちんと守ることができ、班長を中心に斑活動もしっかりできました。1年生の確かな成長が感じられる校外学習になりました。
3年生房総のむら 10/27
10/27(木)、晴れ渡る青空の下、3年生が校外学習として「房総のむら」へ行きました。到着後、まず体験学習です。「畳コースター」「「千代紙ろうそく」「どろめんこ」の3つのグループに分かれて、制作活動を行いました。
お弁当を食べた後、班ごとにウオークラリーを行いました。
それぞれの活動場面で班長が中心となり班で協力したり、見学の際にはみんなで公共のルールを守ったりと有意義な校外学習になりました。
持久走練習開始 10/26
雨天のためのびのびとなっていた持久走練習が本日から始まりました。11/25の「校内マラソン大会」に向けて、一人一人が目標を持って取り組みます。感染防止対策として、密を避けるため、2,3,5年と1,4,6年を分けて隔日に実施します。澄み渡る青空の下、今日は2,3,5年の練習です。始めの日なので、3つの学年が集合し、心構えや進め方の説明を体育主任がした後、各学級ごとにスタート位置に行きます。その後準備体操を行った上で、音楽に合わせて走ります。低学年、中学年、高学年と走るトラックも異なります。約5週間、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
6年生「文化財出前授業(鈴木貫太郎)」 10/20
10/20(木)、生涯学習課の学芸員の方による「文化財出前授業」を行いました。内容は郷土の偉人で終戦時の総理大臣を務められた鈴木貫太郎翁についてです。貫太郎翁が関宿の地でなくなるまでの歴史と、功績をクイズも交えてわかりやすく、そして楽しく教えていただきました。また、貫太郎翁が実際に使用した趣味のトランプを見せていただいたり、当時の火縄銃や日本刀(刃は落としてある物)を触らせていただいたり、普通にはできない体験をさせていただきました。貫太郎翁の父が二川村の村長についていたこともあり、二川小にも大いにゆかりのある方です。これからも郷土の誇りとして、学び伝えて行ってほしいと思います。
3年生警察署・消防署見学 10/17
10/17(月)、3年生が野田警察署、野田市消防署を見学しました。始めは、野田警察署です。
まず、警察官の仕事や役割についてお話を聞き、その後に移動交番や最新のパトカーに乗せていただきました。また、本物の警棒や手錠も触らせていただき、終わりに防刃チョッキも着せていただき、その重さに驚いていました。最後に警察官の苦労について質問し、「一番大事なのは正義の心です。」という言葉が強く心に残りました。
続いて、野田消防署の見学です。オレンジの服の「特別救助隊」の方にお話を聞きました。実際に防火服を30秒で装着したり、ロープで救助者をつるすところも見せていただきました。最後は、高さ35m、11階まで届く「はしご車」に担任が実際に乗り、子どもたちから驚きの声が上がりました。児童の「大変な事はなんですか」という質問に対し「訓練も全部大変ですが、人々を守るために頑張っています」という言葉が、強く残りました。
今回は、普段見られない所を見せていただいたり、警察官、消防官の方の話を実際に聞けたり、とても有意義な校外学習になりました。こうして、たくさんの方々が、日夜人々の生活を守っていることを、実感を伴って学習することができました。関係者の方々ありがとうございました。
授業参観 10/14
10/14(金)本日授業参観を行いました。密を避けるため、3校時と4校時に分散して参観していただきました。それぞれの学年・学級で、様々な授業を展開しました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。頑張っている姿が見れたり、成長を感じたりすることもあったと思います。ぜひ、ご家庭で本日の授業参観の様子を話題にし、子どもたちとの会話を楽しんでください。
後期開始 10/11
10/11(火)今日から後期が開始となります。今日の始業式では、校長からは「1年生は1.5年生になります。そのほかの学年も半年後には進級・進学となります。「元気があれば何でもできる」と言った人がいましたが、後期も元気に頑張りましょう」という話をしました。久米先生空は、「ONE FOR ALL、 ALL FOR ONE」をみんなで意識しましょうという話がありました。その後は、通常の活動です。業間休みは、元気に外で遊ぶ児童が多く見られました。
昼休み後の清掃も、一生懸命取り組んでいました。後期も、勉強に運動に、充実した学校生活を送りましょう。
前期終業式 10/7
10月7日(金)、本日は前期の終業式となります。初めに表彰を行いました。「読書感想文コンクール」では各学年の代表者、「野田市小・中学校自然作品展」では、銅賞の飯野寧子さん、「関宿城写生コンクール」では佳作の岩本茉依さんが賞状を受け取りました。
続いての終業式では、校長から「半年が過ぎ、自分の学校生活を振り返り、残りの半年も頑張りましょう。特に6年生は残り半年の小学校生活、ほかの学年は進級を視野に入れて充実して元気よく生活しましょう」と話しました。
教室に戻った後は、通知表の配布です。担任が、この半年間で頑張った事やこれからの課題等について、話をしながら一人一人に通知表を手渡しました。
来週火曜日から後期となりますが、新たな目標をたてて、また元気に頑張っていきましょう。
消費者教育 10/6
10/6(木)、市民生活課および野田市消費センターの方々による消費者教育授業が行われました。初めは、ひまわりなのはな教室で、お話の後、買い物体験を通して、「小学生も消費者である」という内容の学習を行いました。
続いて、5年生、6年生が体育館で学年ごとに実施しました。これからの時代は、現金から電子マネーへと置き換わっていく可能性もありますが、「お金」の大切さは変わりません。ネットでの買い物も増えてくると思われますが、トラブルに巻き込まれないよう、ご家庭でもご注意ください。
博士ちゃんプロジェクト「ポケモン博士」優勝決定! 9/27
9月27日(火)に、「博士ちゃんプロジェクト ポケモン博士」決勝戦を行いました。6年2チーム、5年1チーム、3年1チームの4チームで白熱した戦いが行われました。
同点で迎えた最後の問題に、見事正解した5年生の「ポケモン大好きチーム」が優勝しました。おめでとうございます。第3回も今後企画したいと思います。
第2回職員による読み聞かせ 9/26
9/26(月)、第2回の「職員による読み聞かせ会」を行いました。前回とは異なる顔ぶれでの実施です。それぞれのクラスに担当となった職員が出向き、紙芝居風、絵本風、純粋な読み聞かせと工夫を凝らしながら実施しました。10月にも行う予定です。楽しみにしていてください。
第2回博士ちゃんプロジェクト「ポケモン博士」決勝進出チーム決定! 9/15
第2回博士ちゃんプロジェクトの予選を9/13(火)に行いました。30問の問題に一人一人が挑戦し、上位4人が所属するチームが決勝に進めます。そして、見事決勝に進出した4チームは以下の通りです。
アルセウスの右うでチーム(6年) ポリゴン2チーム(6年)
ポケモン大好きチーム(5年) ポケモンマスターチーム(3年)
今回は、6年生以外に5年生と3年生のチームが勝ち抜きました。特に3年生チームは予選1位の児童がいます。9/27(火)の決勝戦はどんな展開となるでしょうか。決勝戦の様子は、全学級に生配信されます。みなさん応援してください。
職員による読み聞かせ 9/13
今年度、子どもたちが、読書に慣れ親しむために様々な取り組みを実施しています。学年で図書館に行ったり、先生たちのおすすめの帆雲を紹介したり、その他楽しめる取り組みを企画しています。その中の一つとして、本日職員による読み聞かせを実施しました。今までも、担任によるが読み聞かせや、外部の方に来ていただく読み聞かせを行った来ましたが、今回は、全学級一斉に、くじで決まった職員が、自らの想いを込めて本を選び、読み聞かせを行います。校長や養護教諭も実施します。教室にどの職員が来るか直前までわからない状態で始まりました。中には予想だにしない職員が来て、びっくりしている児童もいました。
第2回目は、9/26を予定しています。今回とは違う先生が行く予定です。楽しみにしていてください。
3年ぶりのフレンドタイム 9/8
9月8日(木)、3年ぶりとなる「フレンドタイム」を実施しました。フレンドタイムは、異なる学年が交流する活動で、遊びを通して高学年がリーダーとなり低学年の児童と交流します。この活動を通して、高学年としての意識が高まり、低学年は将来の自分の姿を学ぶことができます。感染症対策を行いながら、実施しました。
6年生は、1年生と体育館で「チェチェコリ玉入れ」です。ダンスをしながら楽しく行いました。
3.4年生は、教室で宝探しゲームです。隠すグループ、探すグループを交代しながら楽しみました。
5年生と2年生は校庭で活動です。始めに「ケイドロ」で遊び、最後に綱引きを行いました。
今年度は5回実施する予定です。感染状況を確認しながら行っていきます。
6年生特別授業 9/7
6年生が、日程の都合で、3日連続の特別授業を行いました。
9/5は、認知症サポーター講習会です。認知症とは何か、認知症の方との接し方などを学びました。講習の後、認知症サポーターの証である「オレンジリング」をいただきました。
9/6は、租税教室です。柏税務署の方に来ていただき、税金の仕組みや種類、重要性を教えていただきました。最後に実物と同じ大きさ・重さの「一億円の札束」を持たせていただきました。税の大切さに触れることができました。
9/7は、文化財出前授業です。生涯学習課の方に来ていただき、土器などの縄文時代の暮らしぶりについて教えていただきました。普通はなかなかできない本物の土器や鏃、装飾品など実際に触らせていただき、詳しい説明もしていただきました。最後には、火起こし体験を行いました。古代の人々の苦労を垣間見ることができました。
いずれの学習も大変貴重な体験となりました。授業をしていただいた方々、ありがとうございました。
夏休み明けの全校朝会 9/1
42日間の夏休みが終わり今日から9月、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。久々に友達に会えるからかニコニコして登校する子、少し不安げに登校する子と様々でしたが、大きな事故もなく児童みんなが登校できることにうれしく思います。
さて、本日は、まず全校朝会を行いました。校長の話の後、池田先生が9月の生活について話しました。そのあと本部役員の児童たちが「赤い羽根募金について」成り立ちや意味など劇仕立てで説明してくれました。休み明けでしたが、子どもたちみんな、きちんとした態度で聞く事ができていました。
夏休み前の全校集会 7/20
7/20(水)、明日からの夏休みを前に、全校集会を行いました、まずは、3人の児童の表彰です。
校長からは、夏休みを迎えるに当たって、「安全に過ごすこと」「夏休みにしかできないことを見つけて思い出を作ってほしい」の2つをお話ししました。その後、生徒指導主任の先生から夏休みの生活についての話を行いました。
明日から42日間の夏休みです。健康に気をつけて、楽しい夏休みになるよう、ご家庭でよろしくお願いします。
第2回博士ちゃんプロジェクト決定!! 7/19
第2回博士ちゃんプロジェクトのジャンル投票が行われ、本日決定しました。第2回博士ちゃんプロジェクトは
「ポケモン博士」に決定!!
【今後の予定】
9/2(金)~9/9(金) 参加チーム受付(3年以上の児童で、3人までのチームを作り申し込む)
9/13(火)予選(参加する全員が30問のペーパーテスト形式に参加 上位4人が所属する4チームが決勝に進出となります。)
9/27(火)決勝(4チームで大会形式でおこなう。大会の模様は各クラスにライブ配信を行う)
今回はポケモンなので、3年生から6年生まで挑戦することができます。夏休みに、チーム内で問題を出し合ったり、いろいろ勉強したりして、決勝を目指してください。たくさんの児童のみなさんのチャレンジを待っています。
さあ、二川小いちの「ポケモン博士」はだれになるのでしょうか?
林間学校その4 7/14
勾玉作りのあと飯盒炊飯が無事に終わりました。これから帰路に着きます。
林間学校その3 7/14
林間学校2日目、6時起床、今朝は雨も降っておらず、朝霧に包まれています。起床後、部屋を片付け、朝食を食べました。子どもたちは元気です。この後は、勾玉作り、飯盒炊飯を行います。
林間学校その2 7/13
中央青年の家に到着し、入所式を行いました。その後予定していた、山ビンゴは、雨のためインドアクロスワードに変更し、館内で実施しました。夕食の後、雨が止んでいたので、屋外でキャンプファイヤーを行うことができました。初めて体験する児童も、みんなで楽しむことができました。この後は、入浴、就寝準備となります。
林間学校その1 7/13
5年生が林間学校に来ています。なんとか雨も降らず、予定通りです。笠間芸術の森公園で陶芸体験、お弁当を食べ、班での自由行動をしました。このあと青年の家に向かいます。
野田市立児童センターオープンについて 7/12
昨年度からけんつくが進められていた「野田市立児童センター」(野田市清水1122-1:清水公園近くのアンダーパス付近)が、8月2日(火)に、オープンします。しばらく混雑が予想されることから、利用する際は、「児童館利用票」を事前に記入し持参の上、来館してほしいとの連絡が市よりありました。「児童館利用票」は市のホームページ、児童家庭課、市内子ども館で配布するとの事ですが、本校の職員室前にも設置しますので、希望する人はご自由にお持ちください。その他詳しいことは、市報や市のホームページ等に掲載する予定との事です。
第2回博士ちゃんプロジェクト始動! 7/7
子どもたちの学びへの関心を高め、「学ぶことは楽しい」という実感を味わってもらうことを目的に、昨年度開始した「博士ちゃんプロジェクト」ですが、第2回を開催いたします。まずは、ジャンルを決めるための投票を行います。その後ジャンルを決定し、予選を経て決勝を行います。大まかなスケジュールは以下の通りです。
7/7~7/14 ジャンルへの投票 第1回予選の様子→
7/19 ジャンルを決定し発表 (ディズニー博士)
夏休み
9/2~9/9 参加者募集
9/13 予選
9/27 決勝(4チーム)
昨年度の第1回は6年生3チーム5年生1チームで決勝が行われました。
はたして、今回はどのような結果になるでしょうか。
2年生校外学習(アクアワールド大洗) 7/5
7/5(火)2年生が校外学習として「アクアワールド大洗」に行きました。到着後アシカとイルカのパフォーマンスショーを見ました。アシカのユーモラスな演技とイルカのダイナミックな演技に、子どもたちは大喜びでした。
その後お弁当を食べ、午後は班行動です。ペンギンやサメ、マンボウや鰯の大群など普段見られない魚たちをたくさん見ることができました。
課題も残りましたが、夏休み前の区切りの行事としていい形で終えることができました。
3年生ものしりしょうゆ館見学 7/4
7/4(月)、3年生がキッコーマンの施設「ものしりしょうゆ館」に見学に行きました。見学コースに沿って、ガイドさんに案内してもらいながら、醤油ができる課程を映像や実物を見ながらわかりやすく説明していだきました。見学後、体験棟で「醤油づくり」を実際に体験させていただきました。材料の麦、米、大豆を触り、その後蒸した原料に「麹菌(キッコーマン菌)」を入れてかき混ぜ、数日前に仕込まれた発酵した材料を実際に触れ、攪拌を行いました。そして、できあがっている「もろみ」を布にいれ、絞り、醤油ができるまでを体験しました。その後、醤油の味わい体験として、焼きたての煎餅を頂き、醤油の味を存分に味わいました。最後におみやげの「醤油」をいただきました。とても貴重な体験学習となりました。
2年生せきやど図書館見学 6/30
6月30日(木)2年生が、せきやど図書館に見学に行きました。バスで10分ほどの「いちいのホール」2階、3階が図書館となっています。何回もきた児童がいる反面、初めての児童もいました。せきやど図書館には、学校の図書室よりも遙かにたくさんの本があります。図書は、2週間何冊でも、CDは2点,DVDは1点、1週間借りられます。いずれも無料です。せきやど図書館では、「おはなし会」や「図書館ガチャ」も行っています。夏休みになりましたら、ぜひ、親子で行っていただき、読書に慣れ親しんでいただきたいと思います。
修学旅行その4 6/25
東照宮の見学が終わり、昼食のあと買い物をしました。このあと帰路に付きます。
修学旅行その3 6/25
修学旅行2日目は、朝から良い天気です。朝食の後、身支度、部屋の掃除、間もなく退館式です。疲れからか、昨晩体調を崩した児童もいましたが、けさは、すっかり元気になりました。このあと、竜頭の滝、東照宮を見学します。
修学旅行その2 6/24
宿に入ったあとは、部屋ごとに買い物と入浴です。露天風呂もあり、「気持ちよかった~」との声がありました。その後、夕食を食べ、就寝準備です。並行して実行委員会議、部屋長会議です。今夜は、疲れもあり、ぐっすり寝れそうです。
修学旅行その1 6/24
6年生が、日光に修学旅行に来ています。天気もよく、予定より早く進んでいます。華厳の滝を見たあと、戦場ケ原をハイキングし、湯滝をみて、宿に着きました。子どもたちは、元気です。
不審者対応避難訓練 6/23
6月23日(木)、3校時に不審者対応避難訓練を行いました。21年前の筏小の事件以降、毎年行っています。
不審者が6年生の教室に入り、児童の避難、職員の対応を訓練するためのものです。
全校に緊急放送が流れ、児童は校庭に一斉に避難、男性職員が現場にさすまたを持って、集合します。
最後に、不審者対応避難訓練の意味と「お・か・し・も」の約束の確認をしました。
また、21年前の池田小の事件についても話をしました。児童一人一人が真剣に耳を傾けていました。
クラブ活動 6/17
6月17日(金)、本日は、第2回目のクラブ活動の日です。4年生以上の児童が興味関心が高いものを希望し活動します。今年は、10つのクラブで活動しています。
体育館で活動しているのは、卓球、体操、バトミントンです。
室内で活動しているのは、ハンドベル、イラスト、手芸、ペーパークラフト、野田かるたです。野田かるたは,大会にも参加でき、昨年度大会で優勝した児童もいました。
校庭では、ゲームクラブが活動していました。また、理科クラブが、校庭で「ペットボトルロケット」を飛ばす実験をしていました。
クラブ活動は、全7回を予定しています。12月には、3年生のクラブ見学も行います。
中部幼稚園との交流会 第1弾6/7.8
6月7日(火)、8日(水)、中部幼稚園との交流会を行いました。1年生が学級ごとに幼稚園に行き、お店屋さんのお客さんとして活動します。まずは、開会式です。
「パンやさん」「おしゃれやさん」「スイーツやさん」の3つの店を紹介され、それぞれで賞品を買い(もらい)ます。手作りのものですが、かなりリアルに作られています。なかには、衣装や刀をもらい大喜びの児童もいました。
これからも、いろいろな場面で、幼稚園との交流を図っていきます。