学校の様子

2023年2月の記事一覧

2/9 お雛飾り



 桃の節句が近づいてきました。今日はよく晴れた気持ちの良い日になりました。天気が良いタイミングで、6年生がお雛様を出してくれました。場所は児童昇降口です。日本には四季があり、日本文化には四季折々の行事などの文化があります。ですから、お雛様や梅や桃の花を見ると日本の春を感じます。福二小では、6年生がお雛様を飾ることが恒例になっています。ですから、6年生が飾ってくれたお雛様を見ると、教職員は卒業の日が近づいてきたことをあらためて実感します。お雛様の向かって左隣には、卒業まであと〇日の6年生手作りの掲示物があります。向かって右隣りにはにじいろ学級のたんぽぽ作品展出品作品を掲示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

2/9 2年生の小さな演奏会



 今日、2年生に呼ばれて音楽室に行ってみると、音楽の授業の時間に小さな演奏会を開いてくれました。今日の暖かい陽気にぴったりの春の歌を2曲聞かせてくれました。歌い終わると「合体!」の掛け声。何が起こるのか見ていると、子どもたちは半分に分かれて2曲を同時に歌い出しました。それが、また、素敵な元気な歌声でした。そのあとには、「アイアイ」を鍵盤ハーモニカと楽器で演奏してくれました。授業中ですので、ゲストは担外の先生方等です。ゲストの先生方に感想の言葉を一人一人もらっている時、みんな嬉しそうでした。頼もしくなった2年生、自信を持って3年生に進級できそうです。一回り大きく成長した2年生でした。

2/8 読み聞かせ最終日


 令和4年度の読み聞かせをしていただいている森さんと磯野さんには、一年間大変お世話になりました。毎回、引き込まれる絵本を選書してくださり、読み聞かせをしてくださいました。特に、日本の季節や年中行事を大切にしてくださり、関係のある絵本を選んで読み聞かせしてくださいました。
 今日は、今年度最後の読み聞かせの日でした。代表の5年生と6年生が、全校児童が書いた感謝のメッセージをプレゼントしました。一年間、福二っ子のために読み聞かせをしてくださった読み聞かせボランティアのお二人に、感謝しています。ありがとうございました。

2/7 校内なわとび記録会

    本日、校内なわとび記録会を行いました。子どもたちは1月より本格的に練習を行い、各学年のめあてに向かって技を磨いてきました。低学年は、高学年のお兄さん、お姉さんに跳んだ回数を数えてもらいました。高学年は、友だち同士で数え合いました。天気に恵まれ、一人ひとりが目標に向かって頑張った記録会です。1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校生活最後の記録会となりました。体育健康委員会の委員が担当を務め、進行しました。全校のみんなが頑張りました。

2/6 サッカー・ミニバス交流会



 本日、放課後サッカーミニバスの交流会を実施しました。ミニバスは二ツ塚小学校、サッカーは福田第一小学校で行いました。ミニバスは30対14で勝利、サッカーは2対3で惜しくも敗れましたが、どの子も一生懸命試合に参加しプレイしました。控え選手がほとんどいない部員の数が少ない本校ですが、全員参加の全員ミニバス、全員サッカーで戦い頑張りました。特に6年生にとっては、小学校最後の交流試合でしたので思い出に残る試合だったと思います。ご多用中にも関わらず、本日、送迎や応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。感謝致します。