2016年3月の記事一覧
平成28年度修了式
3月24日(金)、本年度の修了式を行いました。
いつものように、けやきルームに全校児童が集まりました。でも何かがたりないような・・・。
それもそのはずです。1~5年生46名だけですから。6年生が本当に卒業してしまったんだなあと実感しました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1558/medium)
最初に、各学年の代表に、校長から”修了証書”が渡されました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1559/medium)
校長からは、「春休みは、次の学年の準備をする大切な時間です。やり残したことは、春休み中にやっておきましょう。また家でお手伝いをしっかりしましょう。春休み中に3冊以上本を読みましょう。」と話がありました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1560/medium)
次に、河野生徒指導主任から、「今年学習面ではどんなことをがんばりましたか?」という問いが出されました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1562/medium)
1年のかおるさんは、「計算をがんばりました。」
2年のじゅりあさんは、「かけざん九九をがんばりました。」と答えました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1563/medium)
3年のひびきさんは、「漢字をがんばりました。」
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1564/medium)
4年のにこさんは、「少数の計算をがんばりました。」
5年のたつやさんは、「分数のかけ算わり算をがんばりました。」と答えました。
次に、河野生徒指導主任は、「では、生活面でがんばったことは何ですか?」と問いました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1565/medium)
1年のなゆたさんは、「あいさつをがんばりました。」
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1566/medium)
2年のれおさんは、「あおいそらの作文に書けるようなことをがんばりました。」
3年のだいきさんは、「そうじをがんばりました。」
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1567/medium)
4年のあやかさんは、「みんなが楽しめるようにバスレクを考えました。」
5年のやすたかさんは、「図書委員として、読み聞かせの準備をがんばりました。」
みんなががんばったことが人のために役立つことだったのが、とてもうれしく感じました。
4月からも引き続きがんばってくださいね。期待しています。
続いて、計画委員会が「春休みのめあて」を発表しました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1569/medium)
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1570/medium)
最後は、校歌の合唱で式を終了しました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1572/medium)
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1573/medium)
この日、5年生ののどかさんが6年生のあとを引き継いで、ピアノ伴奏をしてくれました。
いつものように、けやきルームに全校児童が集まりました。でも何かがたりないような・・・。
それもそのはずです。1~5年生46名だけですから。6年生が本当に卒業してしまったんだなあと実感しました。
最初に、各学年の代表に、校長から”修了証書”が渡されました。
校長からは、「春休みは、次の学年の準備をする大切な時間です。やり残したことは、春休み中にやっておきましょう。また家でお手伝いをしっかりしましょう。春休み中に3冊以上本を読みましょう。」と話がありました。
次に、河野生徒指導主任から、「今年学習面ではどんなことをがんばりましたか?」という問いが出されました。
1年のかおるさんは、「計算をがんばりました。」
2年のじゅりあさんは、「かけざん九九をがんばりました。」と答えました。
3年のひびきさんは、「漢字をがんばりました。」
4年のにこさんは、「少数の計算をがんばりました。」
5年のたつやさんは、「分数のかけ算わり算をがんばりました。」と答えました。
次に、河野生徒指導主任は、「では、生活面でがんばったことは何ですか?」と問いました。
1年のなゆたさんは、「あいさつをがんばりました。」
2年のれおさんは、「あおいそらの作文に書けるようなことをがんばりました。」
3年のだいきさんは、「そうじをがんばりました。」
4年のあやかさんは、「みんなが楽しめるようにバスレクを考えました。」
5年のやすたかさんは、「図書委員として、読み聞かせの準備をがんばりました。」
みんなががんばったことが人のために役立つことだったのが、とてもうれしく感じました。
4月からも引き続きがんばってくださいね。期待しています。
続いて、計画委員会が「春休みのめあて」を発表しました。
最後は、校歌の合唱で式を終了しました。
この日、5年生ののどかさんが6年生のあとを引き継いで、ピアノ伴奏をしてくれました。