学校の様子

2024年11月の記事一覧

4年生 図工 ~トントン つないで

 4年生が図工で「トントン つないで」の学習に取り組んでいました。初めて、のこぎりを使って作業をする学習となります。担任の橋本先生から注意事項を伝えた後に、教務の家髙先生から、縦引きと横引きの刃の違いについて、校長から切るときののこぎりの角度についてと「けがをしないことが何より最優先であること」を伝え、学習が始まりました。

 図工が大好きな子どもたちは、それぞれ生き生きと下線を引き、のこぎりを使っての作業に取り組んでいました。皆、真剣な表情ですがとても楽しそうです。(学習で一番良い状態です)残念ながら、本当に小さなけがが一つありました。でも、「刃物を扱うということはけがをする可能性があること」「注意にし過ぎはないこと」「作業を進めていくうちに小さな油断があってもけがにつながってしまうこと」等がわかり、この後の大きなけが・事故を防げるのであれば、けがをしたことも「良い体験」だったのかもしれません。

 けがをしないこと、けがをしないよう注意に注意を重ねること。そして、素敵な作品を完成させてください。

2年生 算数 ~かけざんを見つけよう

 2年生が「かけざん」の学習に入りました。数と計算領域の中で、小学校6年間の中で最も大切な学習の一つです。

 今日は、教室を出て、校舎内で「かけざんの式に表すことができるもの」を探していました。3階では、雑巾かけに掛かっている4枚の雑巾(2枚×2列)と、5年生の図工作品の展示(見方によって5×2または2×5)からかけ算の式を見つけて作っていました。

 特に図工作品で、5×2と2×5の2つの式に分かれた場合に、その理由を考えさせることができれば、かけ算の意味の基本が深まります。今後、どのように進んでいくのか楽しみです。

全校たてわり活動 ~新体力テストを実施しました

 先週、降雨のため延期となった新体力テストを実施しました。全校児童65人という小規模校なので、たてわりグループで全校一斉に行いました。(自分が初任の時は、学年240人近い児童数だったので学年単位で実施、現在も1・6年、2・5年、3・4年のようにペア学年での実施が多いと思います)

 いろいろな場面で異学年交流を自然に行うことができるのは、福二小の良さの一つだと思います。頑張っている友だちを応援したり、上級生が下級生に声をかけ面倒を見たりしている姿が見られました。体育館では、立幅跳び・長座体前屈・反復横跳び、校庭ではボール(ソフトボール)スロー・50m走・20mシャトルランと、計6種目の記録測定にチャレンジしました。自分にとっての最高記録を出すことができたかな?

5年生 野田市教育委員会アドバイザー出前授業 ~スクールロイヤーさんを迎えて

 5年生が、スクールロイヤーで 野田市教育委員会アドバイザーを務めている石垣正純弁護士を迎えて、弁護士の仕事の内容を知り、そこから「いじめ」をなくすという内容で出前授業を行いました。

 弁護士さんは、法律に則り言葉の力で、人の「体」と「心」と「物」=人権を守る仕事をしているというお話を、「体」「心」「物」それぞれに分けて、わかりやすく丁寧に(そして面白く)教えてくださいました。学校(クラス)でも、人の「体」と「心」と「物」=人権は守られなくてはいけない、この3つのどれかが傷つけられることが「いじめ」であること、世の中からいじめをなくすことはできなくても、学校(クラス)からいじめをなくすことは可能であることを、わかりやすい例え等を交えて、子ども達に伝えてくださいました。子どもたちも、石垣弁護士の問いかけによく反応し、真剣に学習することができていました。

1年生 生活科 ~みんなのにこにこ大作戦 にこにこを発表しよう!!

 1年生が生活科の「みんなのにこにこ大作戦」の発表会を行いました。家族に、にこにこになってもらうために自分がすることを考え、この3連休で実行して家族を「にこにこ」にしたことの発表会です。保護者の方の協力も得て、モニターに写真を映し出して一人一人が順番に発表しました。

 家族をいっぱい「にこにこ」にできてよかったね。これからも、自分にできる良いことを、自分以外の人のためにしてたくさんの人を「にこにこ」にしてあげてください。「ありがとう」と「嬉しかった」を、たくさんもらうことができました。

ワンポイント避難訓練 ~地震対応 予告なし

 連休明けの朝一でしたが、地震対応のワンポイント避難訓練を行いました。今回は、事前予告なしでの実施となりましたが、朝学習の時間で基本的に担任の先生がついていたので、児童にとって難易度はあまり高くなかったかもしれません。

 巡回して様子を見ていましたが、どのクラスも真剣に取り組んでおり、話し声や笑い声等は一切ありませんでした。素晴らしいことです。「いざは普段なり!!」災害の中でも、地震は最も予測困難で突然起こるものです。また、危険度も非常に高いです。いざというときに落ち着いて行動ができるよう、日頃から心がけておきたいものです。ご家庭でも、大きな地震が起きたときの家族の対応等について、しっかりと話し合うようお願いします。

5・6年生 音楽 ~キリマンジャロ 合奏発表会

 5・6年生が校長、担任の先生、養護教諭等を招待して「キリマンジャロ」という曲の合奏発表会を行いました。7種の楽器(大舘先生の伴奏を合わせると8種)の楽器の音を一つに合わせた、素晴らしい演奏を披露してくれました。この曲を市内音楽会で発表した学校もあったとのことで、それを聞いていた5・6年太鼓部の児童たちは、自分たちの合奏との違いにびっくりして自信を無くしていた…という話も聞きましたが、その後、練習を重ね自分たちの方から大舘先生に「できるだけたくさんの先生たちに聞いてほしい」という申し入れがあったそうです。

 演奏自体もとてもすばらしかったですが、何より演奏を終えた後の「自身に満ち溢れた表情」を見られたことが嬉し型tです。

11月の全校朝会

 今日から11月となりました。今年度も残り5か月です。今朝は、11月の前校朝会を行いました。調べ学習コンクールの表彰の後、校長からは「自分が本当に好きなことを見つけることができたか、自分のことをたいせつにできているか、ありがとうをたくさん伝えたり言ってもらったりすることができているか、本に親しむことができているか」について、現時点での確認を行いました。

 体育主任の青木先生からは今月の生活のめあてについて「持久走大会に向けて積極的に体を動かして体力づくりをすること、外で元気に遊ぶこと」の話があり、計画委員さんから赤い羽根募金の報告の後、全校で今月の歌「yume日和」を歌いました。今月もけやきルームに元気な歌声が響き渡りました。