学校の様子

2019年6月の記事一覧

グリーンボランティア

6/13

地域の方が学校に来て、

木の剪定や除草をしてくださいました。

校庭の環境整備に困っていたので、とっても助かりました。

暑い中、ありがとうございました。

これからも地域とともにある学校づくりの一環としても

グリーンボランティアをお願いしたいと思っています。

 

5年生調理実習

6/11

5年生は家庭科の時間に調理実習を

しました。

「ゆで野菜のサラダとおひたし」

手際よく、みんな上手にできました。

実習をした日に「家でさっそく作った」と聞きました。

すごいですね。5年生はみんな料理上手です。

 

交通安全教室

6/11

野田警察署と交通安全協会の方に来ていただき、

交通安全教室を行いました。

1.2年生は、道路の歩き方

おまわりさんとの3つの約束「とまる」「みる」

「まつ」を教えてもらいました。

「みる」では、キョロちゃんとパタちゃんを

比べて、パタちゃんのように首を動かしてよくみることを

学びました。

3.4.5.6年生は、自転車の安全な乗り方

まず「ブタはしゃベル」を合い言葉に自転車の点検の仕方を

教えていただきました。

「ブレーキ」「タイヤ」「反射材」「車体」「ベル」の

点検です。そして、実際に自転車に乗って指導を受けました。

市内陸上競技大会

6/5(水)

野田市総合公園陸上競技場で、

市内小学校陸上競技大会が行われました。

福二小の選手団は、6年生6人と5年生4人。

練習してきた種目に全力でのぞみました。

ほとんどの子が自分の記録を更新させ、

自己ベストを達成しました。

まじめに努力してきた成果が大会で出すことができました。

特に6年生全員の自分の力を出し尽くし、

やり遂げた表情は、必ず次への意欲につながるなと

思いました。

5年生は、あと一歩頑張りたかったという思いが

あったようです。

どの子も「頑張れば伸びる」ことを部活動・大会を通して

実感しました。

 

 

 

歯と口の健康週間

歯と口の健康週間に合わせて、

今日の給食は「かみかみ献立」

玄米ご飯・牛乳・竹輪のマヨコーンやき・

大豆のいそに・枝豆だんごじる・グミ

そして、今日の2校時に4年生が

「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

テーマは「歯と自分を磨こう」

DVDを視聴しながら、歯ブラシとデンタルフロスの

正しい使い方を練習しました。歯肉炎や歯垢についても

学びました。「ずっときれいな歯でいられるように

歯磨きがんばりたい」という感想がありました。

ボッチャ体験学習

パラスポーツ「ボッチャ」の体験学習をしました。

はじめは、難しかったようですが、

だんだん慣れてきて楽しくなりました。

チームで作戦を立てたり、学年男女関係なく

競って楽しめました。

おうちの方にボッチャ体験の感想を伝え、

パラスポーツに関心を持ってほしいなと思っています。

職員研修・ボッチャ

6/3

職員研修でボッチャを体験しました。

講師は、野田特別支援学校の西村校長先生です。

ボッチャはパラスポーツです。

2チームに分かれてゲームを楽しみました。

誰もが楽しく参加できるスポーツでした。

明日は、ボッチャのおもしろさや難しさを

子供たちに伝えます。