2018年6月の記事一覧
林間学校事前交流会
福田地区3校(福一小・福二小・二ツ塚小)で
林間学校に行きます。
今日は,二ツ塚小)で
事前の交流会を行いました。
今年度の幹事校は,福二小。
中心となって進めました。
しっかりとリードする姿をみて、
今年の5年生もたくましいと
感心しました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/664/small)
林間学校に行きます。
今日は,二ツ塚小)で
事前の交流会を行いました。
今年度の幹事校は,福二小。
中心となって進めました。
しっかりとリードする姿をみて、
今年の5年生もたくましいと
感心しました。
4年生消防署見学
4年生が消防署に見学にいきました。
福田一小の4年生12人と
一緒に行きました。
他校との学習は,いろいろな考え方を知ったり
刺激を受けたりすることもあるなと感じました。
「消防士になりたい」と興味関心を高くもって
見学した子もいました。
目の前ではしご車を見たり、質問をしたり、
有意義な見学学習となりました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3306/small)
福田一小の4年生12人と
一緒に行きました。
他校との学習は,いろいろな考え方を知ったり
刺激を受けたりすることもあるなと感じました。
「消防士になりたい」と興味関心を高くもって
見学した子もいました。
目の前ではしご車を見たり、質問をしたり、
有意義な見学学習となりました。
ぐんぐん遊び
ふれあい給食でのインタビュー
1年生からは,「おいしい」「楽しい」・・・
もぐもぐ、にこにこ食べるのに
一生けん命でした。
13日(水)いつもより長い昼休み。
たてわりグループで遊ぶ時間・ぐんぐん遊びをします。
グループ対抗ドッビー大会をしました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3309/small)
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3310/small)
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3311/small)
1年生がとっても積極的で、
遊びを楽しんでいました。
1年生からは,「おいしい」「楽しい」・・・
もぐもぐ、にこにこ食べるのに
一生けん命でした。
13日(水)いつもより長い昼休み。
たてわりグループで遊ぶ時間・ぐんぐん遊びをします。
グループ対抗ドッビー大会をしました。
1年生がとっても積極的で、
遊びを楽しんでいました。
ふれあい給食
今週は,全校児童と職員が
けやきルームで給食を食べる
ふれあい給食です。
1年生にとっては,はじめてのふれあい給食。
どんな感想を持ったかな。明日
インタビューしてみたいと思います。
けやきルームで給食を食べる
ふれあい給食です。
1年生にとっては,はじめてのふれあい給食。
どんな感想を持ったかな。明日
インタビューしてみたいと思います。
福田地区4校PTA親善ソフトバレー大会
福田地区4校PTA親善ソフトバレー大会が
午後、福田体育館でありました。
福二小は,昨年度の優勝校です。
今年度も優勝目指してがんばりました。
結果は準優勝。決勝戦で福田中に惜敗。
選手も応援も精一杯がんばって,
楽しんだ大会になりました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3312/small)
午後、福田体育館でありました。
福二小は,昨年度の優勝校です。
今年度も優勝目指してがんばりました。
結果は準優勝。決勝戦で福田中に惜敗。
選手も応援も精一杯がんばって,
楽しんだ大会になりました。
土曜授業参観
土曜授業参観日。
たくさんの方に参観していただきました。
ありがとうございました。
今年度は,土曜授業でタブレットを活用した学習を
行っています。自分のペースで
学習をすすめています。
昨年度も行っていた新聞を活用した学習も
すすめています。いろいろなことに興味関心を
もって学んでほしいなと考えています。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3314/small)
たくさんの方に参観していただきました。
ありがとうございました。
今年度は,土曜授業でタブレットを活用した学習を
行っています。自分のペースで
学習をすすめています。
昨年度も行っていた新聞を活用した学習も
すすめています。いろいろなことに興味関心を
もって学んでほしいなと考えています。
フレンドタイム
今日の昼休みは、フレンドタイム。
30分間、ゆっくり遊ぶことができます。
雨のため、体育館でドッジボールをしました。
1年生から6年生までまじってのドッジボール。
ボールは2個。熱戦でした。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3332/small)
30分間、ゆっくり遊ぶことができます。
雨のため、体育館でドッジボールをしました。
1年生から6年生までまじってのドッジボール。
ボールは2個。熱戦でした。
lリコーダー講習会
3.4年生リコーダー講習会が
ありました。
講師の先生のリコーダー演奏とお話が
とても楽しくて,子供たちもリコーダー演奏が
好きになったと思います。
ありました。
講師の先生のリコーダー演奏とお話が
とても楽しくて,子供たちもリコーダー演奏が
好きになったと思います。
交通安全教室
野田警察交通安全課のおまわりさんと
交通安全協会の方から、交通安全を学びました。
1.2年生は,下三ケ尾コースを歩き,
実際に歩道橋や横断歩道をわたりながら
教えていただきました。
3~6年生は、自転車の乗り方を
模擬道路を使って教えてもいました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3334/small)
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3335/small)
どんな危険があるのか。どうしたら,安全なのか。
一人一人がよく考えていました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3336/small)
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/3337/small)
みんな真剣に取り組んでいました。
おまわりさんからも,子供たちのしっかりした態度を
ほめられました。
交通安全協会の方から、交通安全を学びました。
1.2年生は,下三ケ尾コースを歩き,
実際に歩道橋や横断歩道をわたりながら
教えていただきました。
3~6年生は、自転車の乗り方を
模擬道路を使って教えてもいました。
どんな危険があるのか。どうしたら,安全なのか。
一人一人がよく考えていました。
みんな真剣に取り組んでいました。
おまわりさんからも,子供たちのしっかりした態度を
ほめられました。
図書館学校
1.2年生が図書館学校に参加しました。
バスで南図書館に行き、
お話を聞いたり、本を借りたりしました。
図書館に来ている人たちがいるのに、
とっても静かな図書館。子供たちも
静かに静かに過ごしていました。
図書館での過ごし方を実際の図書館で
学ぶことができました。
これからも、図書館に出かけて
たくさんの本と出会ってほしいです。
バスで南図書館に行き、
お話を聞いたり、本を借りたりしました。
図書館に来ている人たちがいるのに、
とっても静かな図書館。子供たちも
静かに静かに過ごしていました。
図書館での過ごし方を実際の図書館で
学ぶことができました。
これからも、図書館に出かけて
たくさんの本と出会ってほしいです。