学校の様子

2023年5月の記事一覧

創立150周年記念 航空写真撮影

 創立150周年記念事業の一環として、記念写真撮影・航空写真撮影を行いました。

 最初に各学級で暮らす写真を撮影し、その後、校庭に出て3階ベランダから全校写真の撮影を行いました。最後に航空写真です。学年ごとに「二小」と書かれたラインに沿って並び、カラーエプロンを装着して撮影のセスナ機を待ちました。学区内の街並みを撮影した後、いよいよ本番の航空写真撮影です。練習通りにカラーエプロンを広げた状態の子どもたちを、合計4回ほど撮影したとのことです。

 実際に、どのような写真として完成するかは???です。楽しみにお待ちください。

職員 救急救命法研修

 野田市消防署南分署の署員、救急救命士6名を講師に迎え、職員の救急救命法研修を実施しました。今回は、人形を用いて、胸部圧迫法(心臓マッサージ)の仕方とAEDの使い方、緊急時の対応の仕方や連絡の仕方等を学びました。

 6月21日(水)より、水泳学習が実施されます。万が一の時に、慌てることなく子どもたちの命を守れるよう「いざは普段なり」の心構えで、どの職員も真剣に研修に取り組んでいました。

3年生 リコーダー講習会

 今年から音楽でリコーダーの学習が新しく始まる3年生を対象に、リコーダー講習会が実施されました。講師の先生は、まさにプロ!!飽きさせることなく、素晴らしい話術と実演で子どもたちをリコーダーの世界に引き込んでいきます。タンギング(リコーダーの息の吹き込み方の基本)を教わった後、息の吹き込みは児童が、指の抑えは講師の先生が行って「ミッキーマウスマーチ」の演奏ができたことに驚きの声も上がりました。

 練習を重ねていけば、どんどん上達していきます。がんばって素敵な演奏をたくさん聞かせてくださいね。

4~6年生 クラブ活動 3年生 子ども未来教室

 26日(金)の6校時に4~6年生のクラブ活動が行われました。アートエンジョイクラブは、理科室で自分の好きな絵を描いた「手作りうちわ」の制作を楽しんでいました。自然科学・写真イラストクラブでは、クロームブックをフル活用して四コマ漫画の制作をしていました。多くの子どもたちの作品で「起・承・転・結」がきちんと考えられていることに感心しました。作品をお披露目する機会を作れるといいですね。スポーツクラブは、校庭一面の広いコートを使ってサッカーのゲームを楽しんでいました。人数が少なくて大変そうでしたが、汗をかきつつ目を輝かせてボールを追いかけていました。

 一方で、3年生の希望者が「子ども未来教室」に参加し、2年生の復讐を中心とした算数の学習に取り組んでいました。文化的な活動、スポーツ、学習…どのような活動であっても、子どもたちが明るい笑顔で一生懸命がんばる姿を見せてくれることは嬉しいことです。

6年生 図工 木と金属でチャレンジ

 6年生が図工の学習で木工作品作りに挑戦していました。のこぎり、糸のこぎり、ハンドソー(片手で扱える小型の片刃のこぎり)、のみ、手動グラインダー(手回しの回転式やすり)他、いろいろな道具を使って一生懸命に作業していました。友だちと協力し合い、声を掛け合いながら(決して無駄話ではありません!!)制作を進める子どもたちの姿を見て嬉しくなりました。けがをすることなく、素敵な作品が完成するとよいですね。

歯科検診

 6月4日のむし歯予防デーを前に、校医の「たねむら歯科医院」種村 伴子 先生に来ていただき、全校児童の歯科検診を行いました。本校は、以前から、むし歯予防や歯みがき教育など歯科保健活動に積極的に取り組んでおり、むし歯ので割合も低いようです。今回の検診で、むし歯等の歯疾患が認められた場合は、後程お知らせいたしますので、早めに治療するようお願いします。

5年生 稲の観察

 4月25日(火)に、福田第一小学校と合同で、「こうのとりの里」のすぐお隣にある水田で田植えを行いました。あれから、ちょうど1か月がたち、今現在はどのように育っているのでしょうか。5年生が稲の生長観察に行ってきました。 

 共生ファームの方々が管理をしっかりとしてくださっていて、田植え時は水面から10cm程度3~5本くらいの苗がひょろひょろ顔を出していましたが、草丈は3倍以上、本数は何十倍にも増え順調に成長していました。1枚目の写真は田植え時の水田の様子です。2枚目以降の現在の様子と比べてみてください。

 この後も継続的な観察や除草作業等も行っていきたいです。「実りの秋」の収穫・稲刈りが楽しみですね。

 

読み聞かせ の活動

 水曜日のフレンドタイム(ロング昼休み)を利用して、月に2~3回のペースで、地域の方を講師に迎えて本の読み聞かせ活動を行っています。5月は17日に4~6年が実施し、本日は3年生とにじいろ学級で実施しました。

 読み聞かせ講師は 森 田鶴子(もり たづこ)様と 磯野 のり子(いその のりこ)様の2名で、抑揚のあるよく通る声と豊かな表情で子どもたちをお話の世界に引き込んでくださいました。ありがとうございました。

 1・2年生の読み聞かせは、31日に実施予定です。森様、磯野様 今後ともよろしくお願いいたします。

運動会が終わり…

 令和5年度の運動会が終了しました。天候の回復が遅れ、開始時刻と終了時刻が遅れましたが、種目の削減を一つもせず、予定下校時刻を守れたことはとても良かったと思います。片付けを始め、ご協力いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。今年度の運動会の良かったところ、改善点、次年度に向けてのこと、等の反省をしっかりとして、今年度の運動会がこれから先の運動会の礎となるようにしていきたいと思います。

 さて、少し肌寒い陽気の中ですが、2日間のお休みを終えて今日も子どもたちは元気に登校してきました。運動会という大きな行事を終えて、また次の目標にむかって頑張っていく子どもたちを、職員一同支援・指導していきます。

春季運動会終了 ありがとうございました!!

 予報よりもかなり後まで雨が残り、開催が危ぶまれましたが開始時刻を1時間遅らせ、今年度の春季運動会を実施いたしました。

 「目一杯楽しんでほしい。輝く笑顔をたくさん見せてほしい。」開会式で子どもたちには2つのお願いをしましたが、しっかりとやり遂げてくれました。全力で走った個人走(順走)、各学団で工夫を凝らし笑顔あふれる競技となったレク走、小規模校ならではの全員リレー、力を合わせて頑張った団体競技、力強くまとまりある音を響かせた太鼓部の発表、勇ましい掛け声と大きな動きで魅せてくれた福二小ソーラン、音楽と色と動きが融合し感動の演技を見せてくれた4~6年の表現運動、どの種目もどの演技も本当によく頑張りました。心からの拍手を贈ります。運動会の総合優勝は紅組さんでしたが、今年の運動会の勝者は全校児童の皆さんです。

 お忙しい中ご来場いただいた来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。また、開始前の校庭整地や終了後の後片付けにご協力をいただいた保護者の皆様、重ねて御礼申し上げます。大変助かりました。本当にありがとうございました。

3年生 市内めぐり

 運動会練習の合間を縫って、3年生が市内めぐりの校外学習に行ってきました。ルートは、

 1.福二小⇒福一小⇒南部工業団地⇒旧松戸野田有料道路⇒野田市街⇒野田市役所

 2.野田市役所⇒清水公園⇒さくらの里⇒北部工業団地⇒関宿総合公園⇒いちいのホール⇒関宿城博物館 です。

 最初の目的地である野田市役所では議場傍聴席に座って、野田市議会のことにについて詳しく説明を受けました。その後8階に上がり、教育委員会の先生に教えてもらいながら市内の様子を確認しました。遠くにスカイツリーや筑波山を見ることもできました。また、帰り際には7階に立ち寄り、展示してある「本校業務員の 杉﨑 利男」先生が書いた素晴らしい絵画も鑑賞しました。

 また、関宿城博物館では美味しいお弁当を食べた後、利根川掘削・江戸川と利根川の治水工事、急関宿町の歴史を中心に博物館を見学し、また4階の展望室から野田市最北部の土地の様子等を見ました。

 かなり暑い中での校外学習でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

運動会 予行練習

 雲一つない晴天の下、運動会の予行練習を実施しました。

 レク走や団体種目等の用具の配置や係児童の動きの確認、それぞれの競技の入退場の仕方や競技間の移動の確認等を行いました。多くの学校では、運動会の係児童は5・6年(+4年生の一部)で行うことが多いのですが、福二小は三年生から担当の係を持っています。高学年はもちろんですが、放送のアナウンスを始め、3・4年生の係児童の活躍が素晴らしかったです。

 本番まであと3日’(練習はあと2日)、今日の予行練習の反省を生かして、楽しく充実した運動会が行えるようがんばりましょう。

運動会練習 佳境に!

 昨日までとは打って変わり、雲一つない快晴。汗ばむほどの陽気です。

 今週末に実施される運動会に向けて、練習にも熱が入ってきました。1~3年生は、ソーラン節の練習後に初めて公邸での団体種目「台風の目」の練習をしていました。コーンを中心に上手に旋回することが難しそうです。本番では上手に回ることができるでしょうか。4~6年生は、表現運動を中心に練習を行っていました。隊形確認や振り付け・リズムの確認等を丁寧に行っていました。「運動会は、音楽と色と動きだ。」と若い頃に大先輩から教わった記憶があるのですが、赤・白・水色・青の4色のフラッグが、とてもきれいで上手に生かされていました。

 明日の予行、そして本番で、自分たちの力を精一杯発揮することができますように。

PTA除草作業~引き渡し訓練・・・御礼

 5月13日(土)児童による除草作業の後、PTA除草作業と引き渡し訓練を実施しました。途中、雨が降ってきて除草作業は中断されてしまいましたが、引き渡し訓練は体育館を会場としてスムーズに行うことができました。

 訓練時の校長の話では「いざは普段なり」「自分の命は自分で守る」の2点に焦点を当てて話をしました。災害にしても不審者侵入にしても、時刻も場所もいつ起きるかわからないことです。訓練を真剣に行うことで、対応する力を伸ばしていくしかありません。また、どんな時でも「一番大切な自分の命を、自分で守る」ことを意識できるようになってほしいと思っています。おそらく、避難訓練を何度行っても私の話はこの2点に集約されると思います。

 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

給食の時間

 福田二小は、小規模で1学級の人数が少ないため、多くの学級が円を作るように座席を配置して対面で給食を食べています。この8日にコロナウイルスの感染法上の扱いが2類から5類に引き下げられました。今後は、「給食中に会話をしてもよい」ではなく、しっかりとマナーを守った上で、「会話を楽しみながら食べる」よう声をかけていきたいと思います。福二小自慢の美味しい給食を、楽しく明るい雰囲気の中でお腹いっぱい食べられますように。

※明日はPTA除草作業と引き渡し訓練が予定されています。お忙しいこととは存じますが、ご協力をお願いします。

グリーンボランティアの皆様、ありがとうございました!!

 本日、今年度第1回目のグリーンボランティアの活動が実施され、13名の地域の方にご参加いただきました。学校南側の斜面の草刈り等、教頭先生と二人でGW前からかなりがんばったのですが、全面をきれいにするには至らず…今日の作業では、除草から刈り取った草の後始末までしっかりとしていただき、あっという間にきれいになりました。また、本校では業務員の尽力により「花いっぱいの福田第二小学校」が具現化されていますが、その基礎作業は、やはり一人二人ではなかなか進みません。土をふるいにかけ、ポットへの定植の準備をしていただきました。後藤業務員からも「本当に助かりました。」との言葉が聞かれました。

 本日ご参加いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。「地域の方々に支えられている福二小」を改めて実感いたしました。

 

運動会練習が始まりました!

 GWも明け、20日(土)に実施される春季運動会に向けて、昨日から運動会の練習が始まっています。

 今日は、第1回目の全体練習です。基本動作の確認、開会式練習~入場行進、開閉式の言葉、選手宣誓、協議開始宣言、なのはな体操 等の練習を行いました。5月らしいさわやかな青空の下、きびきびと動く子どもたちの姿がとても格好良かったです。運動会本番まで、わずか2週間弱。この短い期間の中で子どもたちがどのように成長し、本番でどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみにしています。

何の花でしょう!?・・・解答

 昨日、掲載した写真の花が何の花だったかわかりましたか。

 野菜としては、とてもポピュラーで野田市内、福二小学区の畑でもたくさん育てられています。

 しかし、あのように花が咲くまで…の状況は、珍しいのではないでしょうか…正解は、

キャベツです。

 本日は、教職員研修のため、市内全校で午前中日課となります。子どもたちが安全に過ごせますように。

クイズ 何の花でしょう⁉

 連休中、大きな事件・事故があった話もなく、あいにくの雨の中、子どもたちは元気に登校してきました。保護者の皆様のご配慮・ご協力に感謝申し上げます。

 さて、下の写真は、先週 福田二小の花壇に咲いている花を撮影したものです。一体、何の花でしょう。ヒント:植物としては全く珍しいものですが、咲いている花をめにする機会はほとんどないように思います。

読書手帳 ~頭と心の栄養をたくさん摂りましょう

 少し遅くなってしまいましたが、令和4年度までの取り組みから引き継ぎ、今年度も読書奨励策として「読書手帳」の取り組みを実施します。データを少し調べたところ、福二小児童の読書量(本の読破数)はびっくりするくらい多く、とても素晴らしいことだと感心しました。今週の水曜日頃までには、全校児童に届くよう準備を進めています。

 本は、頭と心の栄養です。いっぱい読書をして知識と心を豊かにしていきましょう。