学校の様子

学校の様子

3年生 音楽 ~サマーコンサートに向けて

 3年生の音楽です。サマーコンサートに向けて、歌唱とリコーダー練習に取り組んでいました。歌声は「きれい+元気の良さ」があって、とても素晴らしいです。今日も最初に聞いたときはバラバラでしたが、何度か繰り返すうちにまとまっていき、本当に美しい歌声を響かせていました。また、表情も素敵です。3年生の歌声、大好きです!

 リコーダーは、もう少し修行(練習)が必要かな?でも、とても前向きに取り組んでいたので、サマーコンサートでは素敵な音色を響かせてくれることでしょう。楽しみです。

4年生 社会科 ~水道部 出前授業

 野田市水道部の方々が、浄水場の「安全で美味しい水をつくる仕組み」を教えて下さる水道部出前授業を行ってくださいました。

 野田市の水道に関することを、クイズを交えながら楽しく教えていただいた後「絵の具を溶かした水」を「汚れた水」に見立てて、浄水場と同じ方法で水をきれいにする実験をしました。①絵の具水に、重曹とミョウバンを溶かしてよくかき混ぜる。②汚れの成分が固形化するので沈殿するのを待つ。③沈殿後に上澄み部分を取り、浄水場で使われているものと同じ「砂」を通してろ過する。の手順でしたが、①から②、②から③と、工程を経る度に水がきれいになっていくのがわかります。ろ過された後の水を見て、歓声がわき起こりました。以前は、浄水場見学を行っていましたが、実際に「自分の手で水をきれいにする体験ができる」という点で、この出前授業は「勝るとも劣らない」どころか「勝っている」と思わせる内容でした。

 子どもたちにとって、良い学びと貴重な体験をさせていただきました。水道部の皆さん、ありがとうございました。

 

2年生 音楽  ~鍵盤ハーモニカの練習「かっこう」

 2年生の鍵盤ハーモニカの練習が進んdeimasu。立って演奏すると、持ち方も、鍵盤の見え方も、指の位置と動かし方も(抑える場所は同じでも)机の上での演奏とは異なるので、戸惑いもあることと思います。それでも、大舘先生の丁寧なくり返しの指導で、だいぶ板についてきました。この演奏は、7月に開催されるサマーコンサートで披露されるのでしょうか。楽しみですね。

土曜授業 ~授業参観

 今日は、今年度最初の土曜授業日でした。(4月の授業参観・学級懇談会・PTA総会、5月の運動会のように、振替休業を取ったものは土曜授業としてカウントしません)今年度は、保護者や地域の方々が参加できる行事等と組み合わせて計5回実施する予定です。

 今日は3校時に授業参観を行いました。1年生と3年生は算数、2年生と5・6年生は国語、4年生は理科、にじいろ学級は生活単元を展開しました。ICTを取り入れたり、活動を多く入れたり、ゲストティチャーを迎えたりと、それぞれが工夫して授業を行っていました。授業参観の後は、5年生保護者を対象に林間学校の説明会を実施します。

5年生 (+6年生) キャンプファイヤーダンス練習

 5年生が来月実施される林間学校に向けて、キャンプファイヤーで行うダンスの練習をしていました。今日は「ジンギスカン」と「マイムマイム」の練習をしたとのことですが、自分が覗きに行ったタイミングでは、坂野先生や島田先生も交えて「マイムマイム」を踊っていました。みんな笑顔で楽しそうでした。子どもたちからは「『ジンギスカン』はすごく難しかった」との声も上がっていましたが、昨年の林間で踊った6年生が良いお手本になってくれたそうです。

 「ジンギスカン」は、自分が初任者の頃も教えた記憶、「マイムマイム」にいたっては、自分が小学校のキャンプファイヤーの時に踊った記憶があります。(あとの2つは「オクラハマ・ミキサー」と「コロブチカ」でした)お父さん、お母さん世代もジンギスカンは踊っていたのでは!?ぜひ、親子で練習してみてください。

 今日から5年生に新しい仲間が増え、全校児童64名になりました。早く学校生活になれることができますように。