学校の様子

学校の様子

6年生 図工 ~スチレン版画印刷・テープカッター制作

 卒業まで、残りわずか・・・の6年生が、スチレン版画の印刷と、テープカッターの制作に取り組んでいました。スチレン版画は、背景の色のコントラストがとても素敵です。また、テープカッターはデザインを工夫し、思い思いの絵やイラストを描き入れていました。完成まで、あとわずか。がんばれ!!

 そして、(自分向け)卒業制作のオルゴールは、しっかりと完成しました!!

2年生 生活科 ~自分 はっけん ブック …わたしの手形 

 2年生が、生活科の学習で「自分 はっけん ブック」の作成に取り組んでいました。先日の授業参観でも、個の学習の一環として「できるようになったこと」の発表会を行いましたが、この1年間で、本当に大きな成長を成し遂げています。今日は、作品の仕上げ段階である「わたしの手形」ページの完成作業を行っていました。(終わった児童は作品全体の見直し作業)2年生も「制作大好き!!」で、個性豊かな作品を一生懸命作っていました。

4年生 図工 木材加工 ~つくって、つかって、たのしんで

 4年生が、図工で木材を加工しての作品作りに取り組んでいます。どんなものを作るかデザインを考えて、木材を切る作業は全員終了し、今は着色と組み立て(接着)の作業に入っています。子どもたちは、本当に図工が大好きです。楽しみながら作っていることが伝わってきました。

 完成まで、あとわずかです。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみにしています。

5年生 総合的な学習の時間 ~福二小の歴史を探る 歴代校長先生すごろく

 5年生が総合的な学習の時間のまとめとして、創立150周年を記念した「歴代校長先生すごろく」を作成しました。     

 校長室を取材に訪れ、壁面にある歴代校長の写真を撮影し、その時代の社会で起きたニュースと、福田二小で起きた大きなできごととを調べて、進むマスを工夫して作成しました。現校長が40代目となるので全部で40マス、デザイン・レイアウトも工夫され、一人で完成させたとは思えない素晴らしい出来栄えでした。

 今日は完成記念(お披露目)として、にじ2組の宇田川先生、5年生担当の武井先生、にじいろ2組の2人の5年生と一緒に初遊びを楽しみました。さいころにも「-2」の目があったり、マスに記載されている出来事に応じて進んだり戻ったりの工夫もあり、大いに盛り上がっていました。(1位で上がったのは武井先生でした)

感謝の会 ~お世話になっている地域の方々と

 2校時~業間にかけて、日頃より大変お世話になっている地域の方々をお招きして、感謝の会を開催しました。全校合唱「ありがとうの花」の歌のプレゼント、「全校福にっこり太鼓」の太鼓の楽曲プレゼント、児童からの感謝の言葉、2年生から牛乳パックペン立てのプレゼント、3年生からは土づくりから始まり種から育てた花のプレゼントをしました。

 最後に、1・2年生が金剛寺さんの畑で収穫させていただいたサツマイモで作った石焼き芋を全員で試食しました。これまでの全校朝会等で、「『ありがとう』という言葉を大切にしてほしい。たくさんの『ありがとう』を、心を込めてたくさん言えたらいいね。自分で考えてした行いに対して『ありがとう』をいっぱいもらえたら素敵だね」というお話を何回もしてきました。こどもたちの心からの「ありがとうございます。」が、今日参加できなかった方を含め、お世話になっている地域の方々の心に届くことを願っています。