学校の様子

学校の様子

ありがとうの会 ~在校生から感謝を込めて

 お別れ遠足⇒お別れ給食と続き、最後をしめくくるのは、6年生への「ありがとうの会」でした。在校生からは、心を込めて一生懸命作った手作りプレゼントとメッセージを渡しました。在校生代表からの感謝の言葉、卒業生からのお礼の言葉と卒業記念品の紹介と続き、最後は全校(在校生)合唱でフィナーレを迎えました。

 卒業のちょうど一週間前ですが、6年生の心に残る「良き思い出の一日」となれば、嬉しいです。

お別れ給食会

 清水公園へのお別れ遠足は、基本的にたてわりのグループ活動で実施しました。学校へ戻った後は、たてわりグループごとに分かれて、お別れ給食会を実施しました。いつもと違うメンバーで食べる給食はどうだったでしょうか。1年生から6年生まで、全員の顔と名前が一致するたてわり活動は、まさに少人数の素晴らしい側面なのだと思います。

 

全校お別れ遠足 ~清水公園アスレチックへ

 雨天で延期になっていた全校お別れ遠足に行ってきました。金曜日に想定外の積雪があったときには、実施できるか不安でしたが、天候にも恵まれ、思い切り楽しむことができました。最後は、6年生の希望者のみ(着替え持参で)水上アスレチックに挑みましたが、転落してびしょ濡れになる児童もいました。でも、それもまた良き思い出。卒業1週間前に仲間と共に思い出をしっかりと増やすことができました。

創立150周年記念 ~福二かるた完成!!

 創立150周年記念行事の一環として制作した「福二かるた」が完成し、本日届きました。子どもたちが思い思いの気持ちを込めて描いた絵で作られた絵札と、子どもたち自身の手による「手書き文字」で作られた読み札とで、何とも味わい深い『作品』となっています。展示していた原画(A4判)とは、また違った味わいです。

 早速、子どもたちにも配布しました。ぜひ手に取っていただき、子どもたちの作品の良さを味わってみて下さい。

3年生 音楽 ~卒業式に向けて歌唱練習

 今年の卒業式はコロナ禍以来4年ぶりに来賓の方々をお迎えし、全在校生が参加する形で実施します。3年生が音楽の時間に、卒業式に向けた歌唱練習に取り組み、とても美しい歌声を響かせていました。

 下級生たちにとても優しかった6年生、福二小を引っ張てくれた6年生、みんなで、心からお祝いし見送りたいですね。