学校の様子

学校の様子

3/22 一年間のまとめ



  18日(金)に卒業生を送り出した今日は、雪もちらついた6年生がいない少し寂しい一日でした。6年生の教室には、花瓶に飾られた花がきれいに咲いていました。
 にじいろ学級、1年生、2年生、3.4年生、5年生の教室を回ると、どの学級も作品入れ作りや作品の整理を行い、まとめの活動に入っていました。子どもたちが今年度学校に登校して来るのは、残すところあと2日です。「立つ鳥、あとを濁さず」のことわざ通り、一年間のまとめを行い、今までお世話になった教室をきれいに掃除し整理整頓していきます。

3/18 令和3年度卒業証書授与式



 令和3年度の卒業証書授与式を本日、午後挙行いたしました。感染症対策により、来賓、在校生不在の卒業式でしたが、保護者の皆様と教職員による心温まる卒業式でした。卒業生は、精一杯の素晴らしい姿を見せてくれました。最高学年として、福二小を「笑顔の学校 福にっこり」にするために頑張ってくれた卒業生に感謝するとともに、進学先は様々ですが、それぞれの場所で自分らしい花を咲かせてほしいと願います。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして、6年生の保護者の皆様、長きにわたり本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。卒業生の未来に幸あれ!

3/17 卒業式の準備



 明日の卒業式に向けて、1年生から5年生が心を込めて準備を行いました。在校生は、卒業式には出られませんが、精いっぱいの感謝の気持ちを持って準備をしました。明日が、6年生の旅立ちの日になります。良い日になりますように。

3/16 成長の証



 廊下を歩いていると何人かの2年生のお友だちが、「自分の絵が完成したので見に来てください!」と話しかけてきてくれたので、教室に見に行きました。すると、教室の後ろの壁に、生活科の「自分はっけん」の学習で取り組んだ等身大の自分の絵が掲示されていました。よく見ると、現在の身長と生まれた時の身長、好きなもの・好きな遊び・好きな教科などが書いてありました。生まれた時の身長と比べると約2.5倍大きくなりました。身体の成長もそうですが、できることもたくさん増えた自分を確認できました。渾身の大作です。

3/15 1年生から6年生へ



 本日、1年生の教室の廊下を通ると1年生が何やら作業をしていました。画用紙に描いたたくさんの花を壁に貼っていました。近くに行くと「内緒、内緒、6年生には秘密なんだ。」と口々に言っていました。卒業が間近に迫った6年生のための作業でした。入学当初、6年生に朝の支度を手伝ってもらっていた1年生の姿を思い出し、成長を感じたひと時でした。