学校の様子

学校の様子

4/13 視力検査、聴力検査



 今日は、視力・聴力検査を実施しました。1年に1回検査をし、見え方やきこえを確認します。入学して間もない1年生も検査しました。小学校での視力・聴力検査は、初めてでしたが、頑張りました。全ての検査が終わりましたら、結果を健康手帳でお知らせします。また、医療機関で再検査が必要な児童には、治療勧告書をお渡ししますので、速やかに医療機関を受診していただきますようお願いいたします。

4/12 地区別登校班会議実施



 本日、「地区別登校班会議」を行いました。今年度は、16名の1年生と1名の転入生を迎え、全児童65名での船出となりました。まだしばらくは、早帰りが続く1年生ですが、すぐに本格的に登下校するようになります。今日は、地区別の班員の顔合わせと名簿作りをしました。赤コース・・・西三ケ尾地区、ピンクコース・・・上三ケ尾地区、青コース・・・下三ケ尾地区、緑コース・・・学区外コースに分かれて、会議を持ちました。赤、ピンク、青コースの子どもたちは、集合場所と時間の確認をしました。緑コースの子どもたちは、朝の支度や駐車場内での注意点についての話し合いをしました。
 現時点では、今年度の高学年の朝の部活動は見合わせています。学校の児童昇降口の開鍵は、7時40分、始業は、8時10分です。早すぎず、遅すぎず、リーダーを中心に安全に登校してほしいです。教務主任からは、「あいさつ」の大切さについての話がありました。「地域の方に」「友だち同士で」「先生方に」そして、「家族に」、明るい気持ちの良いあいさつができる福二っ子になってほしいです。

4/11 発育測定実施


 
 今日は、発育測定がありました。2年生から6年生は、さすが慣れたもので、無言を徹底し測定を終えました。発育測定は、一人一人の身体的な成長をチェックする大切な保健行事です。感染症防止対策を講じて、実施しました。1年生にとっては、入学式後の初めての行事でした。「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、丈夫な身体を作っていってほしいです。

4/11 1年生 初登校日



 4月8日の入学式を終え、今日から1年生が登校してきました。16名の1年生が、福田二小に仲間入りです。初めての健康観察をしたり、教室のテレビモニターを使った担任の先生についてのクイズに答えたり、身体測定をしたり、あっという間に下校の時間になりました。初めてのことばかりの学校生活の始まりだったと思いますが、「笑顔の学校 福にっこり」を合言葉に頑張ってほしいです。1年生のみなさん!明日も元気に登校しましょう。

4/8 令和4年度 入学式



 本日、令和4年度入学式を行いました。16名の一年生が入学しました。式の中では、どの子も背中をピンと伸ばし、しっかりと話を聞くことができていました。コロナ感染症防止の観点より、来賓、在校生の参加を控え、短時間で終わるよう設定した入学式でしたが、保護者の皆様のご協力により無事終えることができました。
 月曜日からは、元気な一年生が仲間入りし、賑やかな福田二小になります。新しいランドセルを背負った一年生が、登校してくるのが楽しみです。「一年生の皆さん、ようこそ福二小へ」