今日の給食

今日の給食

♪R3.2.5(金)の給食です

【献立】
げんまいいりごはん ぎゅうにゅう
さばのかんこくふう 
きゃべつとじゃこのあえもの
キムチスープ
りんごコンポート

 きゃべつとほうれん草にじゃこを和えた「きゃべつとじゃこのあえもの」は、じゃこの塩気でほどよい味付けにしました。キムチスープには、人参、ワカメ、えのき、長ねぎ、豚肉、ニラを入れた具沢山スープです。辛さをおさえて食べやすくしました。体が温まる献立です。シロップ漬けしたりんごのコンポートがデザートです。ほうれん草は隣の畑産、ねぎは千葉産です。

♪R3.2.4(木)の給食です


【献立】
ぶたにくとごぼうのごはん ぎゅうにゅう
だいこんグラタン とうふのすまし汁
グレレープフルーツ

    ぶたにくとごぼうのごはんは、子どもたちが食べやすい適度な甘さの味付けです。だいこんグラタンには、拍子切りで薄く切った大根を入れました。ホワイトソースに大根、ほうれん草、ベーコンを混ぜ、チーズをかけて焼いたヘルシーグラタンです。グレープフルーツは、食べやすいように切り方を工夫しました。ほうれん草と玉ねぎは隣の畑産です。大根は千葉産です。

 

♪R3.2.3(水)の給食です

【献立】
きんぴら丼 ぎゅうにゅう
こまつなのマスタードあえ 
ごもくスープ
スイートスプリング

 きんぴら丼のきんぴらには、食物繊維豊富なごぼうとキクラゲ(きのこ)を入れました。こまつなのマスタードあえとごもくスープには、栄養価が高くカロテンの含有量が多い小松菜をたっぷり入れました。スイートスプリングは、「上田上州」に「はっさく」を掛け合わせてできたミカンです。玉ねぎは隣の畑産、小松菜は東部地区産です。

♪R3.2.2(火)の給食です



【献立】
てまきずし  ぎゅうにゅう
いわしのまるぼし
さといものごまみそしる
ふくまめ

 今日は、2月2日の節分です。2月2日が節分になるのは、124年ぶりです。節分の日には豆まきをしたり、地方によっては恵方巻や節分イワシを食べる習慣があります。今日の献立は、節分にちなんだメニューです。手巻き寿司にはゆかりごはんを使いました。いわしは丸ごと焼き、骨まで食べられるように調理しました。福豆は、大豆です。いわしの骨や大豆は、のどに詰まると大変です。「よく噛んで食べるように」放送で注意喚起しました。人参、大根、ねぎは千葉産です。


♪R3.2.1(月)の給食です


【献立】
スパゲッティナポリタン
ぎゅうにゅう
白菜とりんごのサラダ
ほうれんそうと豆腐のスープ
カリッとこざかな
バナナ

 白菜とりんごのサラダは、フレンチドレッシングで味付けしています。酢の酸味とりんごの甘みが合わさり、噛むとシャキシャキとした食感が楽しめる献立です。ほうれん草と豆腐のスープは、ほうれん草と人参、豚肉、豆腐、卵を入が入った具沢山スープです。ほうれん草、玉ねぎは隣の畑産、白菜は東部地区産、人参は千葉産です。