日誌

学校からのお知らせ

今年度、最後のクラブ活動

 今日の6校時は、今年度、最後のクラブ活動になりました。今年度は、運動を中心とする「外クラブ」とゲームやイラスト描き、パソコン操作をする「内クラブ」に分かれて活動しました。

 

 外クラブは、体育館で「キックベースボール」を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内クラブは、「タイピング大会」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年間、楽しい時間が過ごせたかな。

 

 

南図書館で

 今日、1・2年生が南図書館で「図書館学校」の学習をしてきました。

 図書館の仕事を教わったり、本の借り方を教わりました。また、職員の方の読み聞かせもあり、子ども達も興味わくわく。楽しく学習できました。

 

 

 久しぶりの校外での活動で、子ども達も笑顔いっぱいです。

 

 

 

 

 

 少し緊張気味に挨拶

 

 

 

 説明と読み聞かせ(きちんとした態度が素晴らしい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はいよいよ館内の説明です。係の方からいろいろな説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

最後は、一人2冊ずつ、選んで借りてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すてきな空間

 5年生が図工で、日常の空間を「すてきな空間」に変身させる取り組みを行いました。

6年生の奥に一教室分の廊下が開いているのでそこで作品作りをしていたのですが、アイディアが広がりすぎて6年生の教室前の廊下まで飾ってしまいました。

 

 

  虹のカーテンをくぐって行くと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、飾りの中にはこんなメッセージも混ざっていました。

 

 

 

 

 5年生の思いが伝わるといいですね

 

 

 

 

6年生にありがとう

「ありがとうの会」に向けて子ども達は動き出しています。まだ、練習が始まったばかりですが各学年、いい会にしようと一生懸命です。

 3・4年生は、クイズを通して6年生との思い出を振り返る出し物です。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

おおきな声が

 午後、廊下に出ると、1・2年生の教室の方から大きな声で「うんとこしょ。どっこいしょ。」と言うかけ声が響いてきました。

 「うんとこしょ。どっこいしょ。」・・・何か思い出しませんか?そうです。「おおきなかぶ」の台詞です。

3月1日の「ありがとうの会」で、1・2年生が発表する寸劇の練習が始まりました。今日は、台詞の確認だったので動きはなかったのですが、大きな声で言えるように頑張っていました。

 

  台詞の練習で気をつけること。(自分で振り返り、3点になった人が

 多かったです)

 

 

 

 

  自分の台詞を練習中 

 

 

 

 

 

 

   最後は、全員で順番に台詞合わせ。

   間違えずに、よくできていました。

 

 

どんな劇になるのか、本番が楽しみです。