学校からのお知らせ
警察署・消防署の見学(3年生)
3年生が福二小と合同で、野田警察署、野田消防本署の見学に行ってきました。
始めは、野田警察署です。
天気が雨だったので、パトカーや白バイなどの乗り物は見ることができませんでしたが、署内で、警察官の仕事について説明をしてもらい、その後に、服の特徴(防刃着)、持ち物(警棒や手錠等)、道具(さすまた、シールド等)の説明や実際に身につけたりしました。また、署内を見学させていただくことができました。
警察署の後は、消防署見学です。
見学後は、たくさんの質問をしていました。
警察署も消防署も個人ではなかなか見学する機会がないので、良い学習になったと思います。
持久走記録会(試走)
今日は、30日(土)に二ツ塚小の校庭で行う合同持久走記録会の試走がありました。ニュースでは、今年一番の寒さと朝から言っていました。また、天気の方も心配・・・
しかし、本番のコースでの試走をする機会は限られているので、子ども達にも慣れて欲しいという願いを込めて実施しました。
1~4年生までは、小雨を感じる場面もありましたが、なんとか合同での試走ができました。5・6年生の時は雨も強くなってきたので一時待機をし、止むのを待ったのですが帰校する時間もあったので、合同での試走はできませんでしたが、コースを覚えることも大切だったので、止んだ瞬間を捉え福一小だけで軽くジョックをしながらコースを走ってきました。(試走は来週もあるのでその時は晴れて欲しいと思います)
1・2年生 里山で秋を感じて
昨日ですが、1・2年生が生活科の授業で里山の秋を体験してきました。朝は少し天気が怪しかったのですが、出発の時間になると、日差しさえ感じるような天気の回復。「1・2年生、もっている!」
子ども達は、各々、自分の秋を見つけた様です。
11月は、地域行事もいろいろです。
先週は、二ツ塚小学校との合同音楽会とバザー。翌日は、歩け歩け大会もありました。
今週も、土曜日が福田中学校での「実り祭」とPTAバザー。日曜日は、駅伝大会とあおいそら推進大会。
全員が参加するわけではありませんが、いろいろな催し物に参加することが、子ども達には大きな経験となるでしょう。
あおいそら推進大会では、児童2名(6年生)と保護者の方の実践文の表彰もありました。
野田市の自然を学習
今日は、5年生が共生ファームの綿貫さんを講師に迎え、江川地区の自然形態について学習しました。
共生ファームさんといえば、本校では、5年生が毎年、4月に「田植え」。7月に「生き物調査」。9月に「稲刈り」でご協力いただいています。
今回の出前授業は、先日ブログにも載せましたが、コウノトリを中心として、福田第二小学校、寒川小学校(栃木県・小山市)と本校の3校で自然の生態系についての交流授業を12月に行うための学習です。
子ども達が虫を始めとして様々な生き物に着いての質問をしていましたが、その全ての質問に対して子ども達にわかりやすいように答えてくれました。子ども達もその説明を聞いて納得していました。
自分達の力で「清掃活動!」
今日の5校時に1~3年生が階段や体育館、会議室などの清掃を行っていました。
この活動、実は1~3年生が学級活動の時間に「自分達の課題」で何をしたら良いかという内容の話し合いを行い、「学校をきれいにする」という意見から、今日の活動になったということです。
学級会というとクラスでのお楽しみ会やレクの内容、係決め、行事の班決めなどが思い浮かぶのではないでしょうか。今、特別活動の学級活動で大切にしていることは、自分達の身の回りの問題をどのように捉え、どのように解決していくか、そして、さらに大切なことは、決まったことに対して、一人ひとりが積極的に参加し、協力して目標を成し遂げることにあります。
それを今回は、1~3年生の児童が示してくれました。
やらされているのではなく自分達で意見を出し合い、決定したことなので子ども達はいつもより一層、真剣に頑張っていました。
活動の後は、お互いに感想などを述べ合っていました。(満足げな表情ですね)
おかげで学校がきれいになりました。ありがとう!!
歩け歩け大会(地域行事)
10日の今日は、福田地区の体育協会主催の歩け歩け大会がありました。
福田中学校の中学生を始め、多数の地域の方々。福二小、二ツ塚小の児童。本校からも9名の児童が2㎞、5㎞、8㎞の各コースに分かれて参加しました。
出発時は少し肌寒さも感じられましたが、歩くことで身体も温まり,全員が自分のコースを完走(完歩?)できました。
出発前のリラックス写真。
友達やお家の方と余裕の表情。
教頭先生や菅谷校長(前福一小の教頭先生)達と一緒にスタートです。
地域の景色を眺めながら、また、自然を満喫しながら各コーを巡り、みんなが笑顔でゴールを迎えました。
二ツ塚小との交流活動
今日は、二ツ塚小学校で「音楽会」「バザー」があり参加してきました。
◯二ツ塚の森音楽会◯
始めに全体合唱で「ラララ ミュージック」を歌い。福一の発表では、市内音楽会でも発表した全校合唱「YUME日和」と音楽部の「ドラゴン・クエストマーチ」「ミッキーマウスマーチ」の発表をしてきました。ほどよい緊張感の中で元気一杯、笑顔での発表でした。
振り返りでは、多くの感想が聞かれました。
◯交流給食◯
二ツ塚小の同じ学年の友達と一緒に給食を食べました。すぐに仲良くなって楽しいランチタイムでした。
◯バザー◯
保護者のブースも繁盛していました。
11月の全校集会と5年生のオンライン交流会
先週、できなかった全校集会を今朝、実施しました。
後期の集会から「名人賞」の表彰を実施します。今回は、5人の児童が名人賞をして表彰されました。
1年 秋葉 ひかる さん 「漢字名人賞」
3年 根本 美々佳 さん 「思いやり名人賞」
4年 高垣 凜 さん 「イラスト名人賞」
5年 藤田 虹花 さん 「美文字名人賞」
6年 横関 凛 さん 「気遣い名人賞」
各担任の先生より、日頃から頑張っている姿を推薦していただき、子ども達を表彰させていただきました。
オンライン交流会
3校時に5年生が、福田第二小学校・小山市立寒川小学校・日本生態系協会とオンラインで繋がり、交流会をしました。12月に、「こうのとり」や「自然について」の交流発表会を行う予定です。今日は、その事前交流会として、自分達の学校紹介を行いました.
子ども達は、他の二校の発表をしっかりと聞いていて、立派な態度でした。
野田市文化祭
昨日から開催されている「野田市文化祭」を覗いてきました。
ガスホール(文化会館)にでは発表があり、隣の公民館では作品展示がされていました。
作品展には、本校のくすのき学級を始めとして、市内からも多くの学校が学習の成果として作品を展示していました。
本校くすのき学級の作品
一匹、一匹がとてもリアルで丁寧に作られた作品でした。
(作品は、4日 16:00頃まで展示されています)
持久走練習が始まりました
今日から、業間の時間に持久走練習が始まりました。
今年度の持久走記録会は11月30日(土)。二ツ塚小学校との合同開催とし、二ツ塚小の校庭で実施することになっています。
今日の練習は、その第一歩です。1~6年生校庭で力強い走りを見せてくれました。
体調管理等、ご協力をお願いします。
市内小中学校音楽会
毎年、野田ガスホール(文化会館)行われている市内小中学校音楽会。今年度も参加しました。
昨年度までは、音楽部の金管楽器の演奏で参加していましたが、今年は、音楽部に加えて全校での合唱も発表してきました。
全校での合唱では、途中から担任の先生方も加わり、会場もびっくり、和やかな雰囲気を作り盛り上げていました。(発表の様子は、撮影禁止なので様子が伝えられないのが残念です)
発表後に、ホールの前で記念写真を撮りました。子ども達の「やりっきった」という満足な笑顔が良かったです。
※発表前の緊張の場面
※発表後の記念撮影
合同練習
あれ?いつもと何か違う。
体育館が違うのにお気づきですか?
今日は、来月の音楽交流会に向けて、二ツ塚小の体育館で合唱の練習をしてきました。
いつもと違う雰囲気での練習だったので、子ども達も心なしか緊張の様子。
出入りやステージ上での動き方を確かめました。
後半は、二ツ塚小の児童も加わり、一緒に全体合唱の練習をしました。
自然体験学習 サツマイモ掘り
朝からどんよりとした天気でしたね。職員や子ども達が学校に到着する時間帯には、けっこうな量の雨でした。
「芋掘りは中止?」そんな言葉も頭をよぎりましたが雨雲レーダーを見ると9:00~10:00が丁度雨が止む予報。
学校の出発時間を少し早め、実施することとしました。(学校行事の中で一番困るのが天気の判断です)
子ども達にとって「芋掘り」は、やは楽しい行事で畑では土から出てくる大きいサツマイモを、目を丸くして喜んでいました。
1年生 歯磨き教室
今日は、1年生の歯磨き教室がありました。
市の歯科衛生士さんが来校し、子ども達にわかりやすく、歯磨きの大切さを教えてくれました。
後期 スタート
3連休を終え、今日から後期がスタートしました。
日中は汗ばむものの、朝晩はしっかりと「秋」を感じます。体調を崩さず元気に学校生活が送れればと思っています。ご協力お願いします。
3日ぶりの学校。友達と会えて笑顔です。
体育館での「後期 始業式」
各学年の代表者が後期の目標を堂々と発表してくれました。
2・3校時は授業が始まりました。
今週の金曜日は、芋掘りをよていしています。子ども達も楽しみにしています。
前期終了
今日で前期の課程が修了します。
1年生は99日。2~6年生は101日の授業日数でした。その中で1日も休まず登校できた児童は9人でした。
毎日、学校に登校するという事は、簡単なようですごく難しい事だという事を子ども達に伝えました。
また、保護者の皆さんや地域の方々のご協力により大きな怪我や事故がなく学校生活を送れたことに感謝いたします。
式の始めに作品展やコンクールなどの表彰を行いました。また、式の中では学年を代表して「あゆみ」を受け取ったり、前期に頑張ったことなどを発表したりと、多くの児童が前面に出て笑顔を見せていました。
終業式の後は教室に戻り、前期の反省や担任の先生から一人ひとりに「あゆみ」が渡されていました。
自分で作った、おにぎりの味は?
今日の給食メニューは、「セルフおむすび」です。また、今日は今年度から月1回実施しているお話給食の日です。今日のお話は、「男子弁当部 オレらの青空おむすび大作戦」。題名にあるように、今日は、一人ひとりが、おむすび作りを体験する楽しい給食でした。
月に1回、給食のメニューに関係する本を
図書館司書の手塚先生が読み聞かせをかねて
紹介してくださいます。
子ども達は、食事をしながら楽しそうに
聞いています。
今回、初めておむすびを作る子もいたようです。手慣れた手つきでさっと作れた子。形を整えるの悪戦苦闘している子。でも、最後まで自分で作ったおむすびはどんな形になっても最高の味だったようで、満足そうに食べていました。
今度の週末は、親子でおむすび作りをするのもいいですね。
全校で協力して 体力テスト
今日の2・3校時目は全校で体力テストを行いました。
1年生にとっては、初めての体力テストです。
「50m走」「ボールスロー」「反復横跳び」等々。保護者の皆さんも経験があるのではないでしょうか。
子ども達は、1秒でも1mでも1回でも多くできるように頑張っていました。
何度も経験済みの高学年のお兄さんお姉さん達が、やさしくやり方を教えてくれたり、記録をとってくれたりしたので、とてもスムーズに終わりました。
高学年の皆さん、ありがとうございました。
市長と話そう集会
本日、市長が来校し、高学年の児童達と意見交換をしました。市長は、未来の野田市を支える子ども達の質問に真摯に耳を傾け、一つ一つ子ども達が理解しやすいように言葉を選びながら答えてくれました。
最後は、1~3年生も加わり、全校児童で歌をプレゼントしました。
低学年は話し合いに参加できなかったので、市長と一緒にランチルームで給食を食べました。
図書室 紹介
本校の図書室は、市内でも評判の図書室に数えられます。
その影には、図書館司書の手塚先生や図書ボランティアの方々が協力して、子ども達のためにと一生懸命環境を整えてくれている賜です。
以前にも紹介した事がありますが、図書室の入り口や窓には季節によって子ども達が喜びそうな様々な絵などが貼られていたり、モールとして飾られており、子ども達の気持ちを高めてくれています。(秋の木の実とハロウィン)
今日、久しぶりに図書室を覗くと、新紙幣になった方々の伝記があったり、大谷翔平選手に関係する本のコーナーがあったり、おすすめコーナーには「ハロウィン」菜関係する本が置かれていたりと、子ども達が読みたくなるようなれいあうとがされています。
新紙幣の偉人達の伝記コーナー
大谷翔平選手のコーナー
おすすめコーナーにはハロウィンやお化けのほんが・・・・
その他にも、子ども達が読みたくなるような本が飾られたいます。
新刊や子ども達が好きなテーマの本が
ずらりと並んでいます
本がいっぱいある図書室もいいと思いますが、子ども達が読みたくなるような本がすぐに選べる。そんな工夫が本校の図書室にはあります。
ぜひ、ご来校の際には、図書室も見ていただき、子ども達との会話のネタにしていただければと思います。
奉仕作業 ありがとうございました。
本日は、朝早くからご来校ただき、また、蒸し暑い中での花壇や校庭の除草作業をしてくださりありがとうございました。とても助かりました。
その後の、授業参観はいかがだったでしょうか。教室を覗きに行くと、子ども達は、いつもより少しだけ真剣な眼差しで集中し、でも、笑顔があふれているのを感じました。
ランタン作り
10月19日(土)。利根運河(眺望の丘)でシアターナイトという催しがあります。その装飾の一部に子ども達の作品を使いたいと、運営支援をしている東京理科大学の学生さん達から依頼があり、今日、そのワークショップがありました。
科学の楽しさ
今日は、3・4年生が千葉市にある、千葉市科学館と千葉ポートタワーの見学に行ってきました。
科学館では、様々な体験を通して、科学の不思議さを体験し、感動していました。
お弁当、ありがとうございました。
みんな、嬉しそうに紹介してくれました。
笑顔で食べていました。
【千葉ポートタワー】
山遊亭 金太郎さんを迎えて
今日、4代目 山遊亭 金太郎さんを迎えて落語の授業をしていただきました。金太郎さんは、今年の5月に「真打」に昇格した落語家さんです。
始めに、めくりの寄席文字の説明や座布団の話から始まり、落語家さん達とお客さんのつながりの大切さを教えていただきました。また、扇子と手ぬぐいを使う事で、聞き手がより想像力を膨らませるのに必要な物なのかも教えていただきました。
説明が終わると、子ども達がわかりやすいように「小話」から語り始めてくれました。内容も子ども達が想像(イメージ)しやすいものなので、子ども達は、大笑いです。「小話を少し長くしていくと・・・さらに、長くしていくと・・・」と、子ども達の反応を確かめながら、話を進めてくださいました。
子ども達が話を聞くのに慣れてきたところで。一席「与太郎」の話をしてくれました。言葉は昔の言葉だったりと難しいところもあったかもしれませんが、子ども達は、すでに落語を聞く脳になっていて金太郎さんの仕草や声色、話し方を身体全体で受け止めていました。
最後は何人かの児童が体験。生活の中での「うわぁ!」を表現してみようというお題でがんがりました。
最後に全校を代表して6年生から、お礼の言葉と花束をお渡ししました。
久しぶりに大きな声を出して笑った時間でした。
トイレの改修工事が始まりました。
本日より、西側トイレの改修工事が始まりました。子ども達の教室は東側にあり、東側トイレは、これまで通り利用可のです。
工事のためトイレ周辺の廊下や階段が通行しにくくなっていますので、ご来校の際にはご注意ください。
しばらくの間、ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
1・2年生校外学習 アクアワールド茨城県大洗水族館へ!
9月20日(金)1・2年生合同で茨城の大洗水族館へ行ってきました。1年生は初めての校外学習です。
野田市のバスあさかぜを貸切です。みんな元気です。
到着後、担任の先生よりグループ活動の注意事項を改めて確認しました。2年生がリーダーとなり、3人組を作ってグループで見学をしました。クラゲやチンアナゴなどを興味深く見ていました。
右上にエトピリカがいます。一緒に記念撮影。
アシカとイルカのショーの会場でお弁当タイムです。とても嬉しそうでした。
少人数ではありますが、学校ではなかなか経験できない学びがありました。ルールやマナーを守り、楽しい校外学習となりました。
5・6年応急手当講習会
この講習会は2校、2年に1回、実施され5・6年生が講習を受けています。
消防署の方が来校し、子ども達一人ひとりに丁寧に指導してくれます。その真剣さが子ども達にも伝わるのでしょうね。講習を受けている間の子ども達の表情は、とても引き締まって、緊張感のあるものでした。
お箸選手権
昼休みのけやきっこタイムに「お箸選手権」を行いました。
この大会は、今回で9回目となりコロナ前から実施している伝統ある大会で、子ども達もやる気満々で参加している大会です。
夏休み前から予告をしていたので、箸を上手に使う児童が多くいました。
【低学年の部】優勝:谷口友彩さん 2位:根本美々佳さん 3位:齋藤幹太さん
【高学年の部】優勝:大月愛菜さん 2位:立花啓さん 3位:横関凛さん
3年社会科見学(もの知りしょう油館)
朝から爽やかな天気でした。今日は、3年生が社会科見学で「キッコーマン もの知りしょう油館」に行ってきました。
始めは、工場見学です。醤油造りの工程を映像で見て、その後、工場を見学しました。
工場見学の後は、しょう油絞りの体験です。見学してきた工程を手作業で体験しました。最後はしょう油の香ばしさをおせんべいを食べながら体感してきました。
修学旅行 2日目
修学旅行2日目は、朝から雲もなく快晴から始まりました。
全員元気に起きてきて、朝食を食べ、「龍頭の滝」「東照宮」の見学をしました。
「龍頭の滝」
「東照宮」
「日光彫」
友情あり、成長あり、そして、思い出いっぱいの、2日間でした。
修学旅行1日目(後半)
昨日の戦場ヶ原のハイキング後の様子です。
ハイキングは雨雲との戦いになりました。雨雲レーダーではゴールの湯滝到着頃に雨の予報。ゴールまで歩くか?中止にるか?迷いましたが、子ども達に日光の自然を見て、感じて欲しいという事で途中の男体山が見えるところまで歩き、そこからスタート地点に戻り、ゴール地点の湯滝へはバス移動としました。写真を撮ってスタート地点に戻りバスに乗り込み走り出して数分で大雨。ギリギリセーフ。バスで湯滝に移動し見学しました。
次の予定は、「足湯体験」と「源泉見学」でしたが、雨が激しかったので、直接、宿泊場所の「かつら荘」に行き、チェックイン。部屋に行って休憩。雨が弱まってきたので、順番は入れ替わりましたが「足湯体験」と「源泉見学」もできました。
宿に戻り、温泉にゆっくり入り、夕食でお腹いっぱいになり、みんなでレクをしながら 盛り上がって1日目が終了しました。
楽しい1日目は、あっという間に終了です。
6年生修学旅行 1日目の活動
現地から写真が送られてきました。
1日目の最初の活動は華厳の滝の見学です。福二小のお友達とも記念撮影です。
お昼はけごんプラザというところでカレーライスを食べました。
午後は戦場ヶ原散策です。雨が降りそうだったため途中で引き返したそうですが、男体山をバックにしっかり記念撮影ができました。
この後、天候をみながら宿周辺の散策をするそうです。
宿での活動も楽しみですね!
6年生 修学旅行 元気に出発!!
9月11日(水)いよいよまちにまった修学旅行(福田第二小学校合同)です。
この日のために6年生はいろいろな準備をしてきました。
4名元気いっぱい出発しました!!出発式の様子です。
担任のテンションが一番高いかもしれません。
コウノトリのイラストの入った野田市のバスあさかぜ号で出発。本日の活動は華厳の滝見学、戦場ヶ原散策、足湯体験・源泉見学、宿舎かつら荘での活動等です。きっと良い思い出になることと思います!
校内作品展へ、お越しください。
今日から13日(金)までの一週間。図工室で「夏休み校内作品展」を行います。
子ども達が夏休みに頑張って作成した、数々の作品が展示されています。ぜひ、ご来校いただき、ご鑑賞ください。
感想などもよろしくお願いします。
5年生 稲刈り
今日は、5年生が共生ファームさんの田んぼで「稲刈り」を行いました。4月25日に泥だらけになりながら田植えを行いました。3~5本を一株として植えた苗は、順調に分蘖をして一株が20本を超える株もありました。
子ども達は、始めこそ鎌の持ち方、使い方に慣れず苦労していましたが、コツがわかると楽しそうに稲刈りを行っていました。
来週、月曜日~金曜日まで「夏休み校内作品展」が図工室で行われていますので、ぜひ、足をお運びください。
水曜日・木曜日には6年生の修学旅行も実施されます。
タイピング大会
今日の昼休み、全校で「らっこたんタイピング大会」に取り組みました。
夏休み前の集会で子ども達にも伝えておいたので、子ども達も迷う事なく集中して取り組んでいました。
各学年のレベルがあり、個で取り組む事ができるの、ゲーム感覚でとても楽しそうでした。
第二回大会は、冬休み明けを予定しています。
給食も再開しました。
休み明け2日目。学校は前期の続きなので日常の授業に戻ります。(自分が小学生の頃は3学期制だったので始めの2~3日は学級会での係決めやレクなどを行っていましたが、今は、二期制なのですぐに学習や給食が始まります。今の子ども達は、ある意味では切り替えを速くしないといけなく大変なのかも・・・・・)
朝は、図書ボラさんよる読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせ。みんな、良く聴いています。
その後は、各学年授業が始まりました。
そして、子ども達が楽しみにしている給食が今日から始まりました。みんなで食べるとおいしいですね。低学年のランチルームも高学年のランチルームも笑顔がいっぱいでした。
教頭先生、ありがとうございます!
夏の間、伸びてしまった校庭の草を教頭先生が刈払機で刈ってくれています。
子ども達が主役
44日間の夏休みを終え、今日から、再び学校生活が再開します。一昨日までの台風はどうなったのでしょう?
今朝は、気持ちの良い青空が広がっていました。
夏休みの課題を持って、子ども達が登校してきました。でも、表情は、ニコニコです。久しぶりに友達に会える期待感が表情に表れています。
集会がありました。
みんなの顔を見ていると、ちょっと引き締まった表情で、集まってきました。
始めに、夏休み中にICTの学習会に参加した児童の紹介をし、その後は、いつものように校長の話と生活目標の話がありました。よく集中して聞いていました。
昨日は、「防災の日」。関東大震災から約100年経ちます。夏休み中も「南海トラフ?」というような大きな地震がありました。「自分の命は、自分で守る」避難訓練を通して、身につけて欲しい力です。
残暑が厳しいとも言われています。一日も早く、生活リズムを整えましょう。
明日から夏休み
梅雨も明け、いよいよ明日から子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。ここ数年、気温が上がり猛暑日が多くなっています。体調管理にご注意ください。
今日は、夏休み前の集会がありました。
4月からの登校日。1年生は70日。2~6年生は72日あり、1日も休まずに登校した児童は9人いました。休まずに毎日登校できる事はすごい事だという事を子ども達にお話しました。また、来週末にはオリンピックが開催されますが世界の中では戦争をしている国もあります。かつては、日本も戦争によって多くの犠牲者が出ました。「平和」について考えて見ましょう。というお話もしました。
その後は、生徒指導の松尾先生から「夏休みの過ごし方」についての話や桜井先生から、端末機についてのお話がありました。
集会の後は、低学年(1~3年)と高学年(4~6年)に分かれて「SOSの出し方」の授業を合同で行いました。
お忙しい時期ですが、来週の「個人面談」よろしくお願いします。
着衣水泳
いつものプールと少し違います。
今日は、すぐ始まる夏休みを前に、もしもの時に備えての「着衣水泳」を行いました。
これから暑くなると、川や海での水難事故が発生しやすくなります。十分に気をつけて、楽しい夏休みを送って欲しいと思います。
まずは、服を着た状態で水の中に入ると、どのような感じになるか体感しました。
その後、もし、川などで流された時は、どのような体勢をとることが重要なのかを体験しました。
その他にも、ペットボトルを利用する方法(救助する時も便利ですね)も体験しました。
ペットボトルを投げる前に少量の水を
入れてから投げると、目標に対して投げ
易くなる事も体感しました。
【お詫び】
昨日、収穫して家庭に持ち帰った枝豆ですが、メールでもお知らせしましたが、中の状態があまり良くなかったようです。
本日、少量ですが、新しい枝豆を持ち帰らせています。今日のは、おいしいと思います。
今年も豊作でした。
12日(金)に計画していた枝豆の収穫ですが、雨のため延期となり、今日、収穫しました。11日に畑に確認に行くと、大きくは成長しているのだけど、房の中身は少し小さいかなと感じていたのですが、5日延期した事で、房の中の豆は大きく成長してくれたように思います。4月16日に植え約3ヶ月。子ども達も収穫の喜びを感じてくれていました。
収穫量は、なんと軽トラ5台分。近隣の小中学校、保育園にも約1台分ずつのおすそ分け。
枝豆は、収穫後は味が 落ちていくそうです。子ども達と味わって食べていただけたらと思います。
熱中症に注意しながら
梅雨入りしたにもかかわらず、毎日、暑い日が続いています。雨といえば短時間に集中して降り、ジメジメ・シトシトといった梅雨のイメージがここ数年あまり感じられなくなりました。夏本番前に猛暑日が何日も連続し外での活動は中止になる事も多くなりました。プールも10年くらい前なら1・2校時は避けていましたが、今年は、1・2校時に入らないと他の時間では熱中症指数が高くなりすぎて、外での活動が禁止になってしまうくらいの暑さです。
今日の「けやきっこ集会」も始めは外で行う予定でしたが、熱中症が心配なため、担当の先生が配慮してくださり室内で実施する事になりました。グループレクを考えてくれていた6年生も外遊びの内容から室内遊びに内容の変更を考えてくれました。
計画委員の4には、司会や進行役でいつも頑張ってくれています。
発表の声もずいぶんとしっかりしてきました。
1グループは「何でもバスケット」をやりました。「青い服の人・・」「帽子をかぶっている人・・」思い思いの単語を挙げてみんなで盛り上がっていました。
2グループは「爆弾ゲーム」で盛り上がりました。曲が止まった時に爆弾(ボール)を持っている人が負け。先生方も一緒になって、歓声を上げていました。
※図書ボラさん大募集
先日、募集させていただきました「図書ボラ」さんの集まりが図書室でありました。
お仕事は、本の整理や図書室の装飾、読み聞かせなどいろいろあります。気軽にできる活動です。
「一人では・・」という方は、お友達と一緒もOKです。
田んぼの生き物調査
今日は。5年生が江川地区の田んぼで苗の観察と生き物調査を実施しました。
4月24日に植えた苗はぐんぐん生長・分蘖し、一株に20本近くの茎が伸びていました。早い物は。穂をつけ始めていました。また、その周りには多くの生き物もいました。
オタマジャクシやカエル、ヤゴなどがとれました。また、帰る直前には、巣立ちした「たける」と「だん」の姿も見る事ができました。
5年生 林間学校(その2)
3日の夜は3校(福二小・二ツ塚小・福一小)で、協力してのキャンプファイヤーをしました。
この時間には、学校からも多くの先生がお手伝いに来てくださり、全員でキャンプの歌を歌い、各校が考えたレクレーションやフォークダンスなどを行いで大いに盛り上がりました。
この後は、宿泊棟に戻り入浴・反省
をして、1日目が終了となりました。
2日目。
(みんな、元気な様子であんしんしました)
朝食を食べ、午前は昼食用の「うどん作り」。午後は、竹製の「水鉄砲作り」を体験をしました。
協力して作った「けんちんうどん」
おいしさに満足顔でした。
子ども達の笑顔が多く見られた2日間でした。
5年 林間学校
7月3・4日の1泊2日で、5年生が林間学校を体験してきました。
場所は、昨年度より茨城県常総市にある「あすなろの里」で行いました。福二小の5年生と一緒に活動しました。よるのキャンプファイヤーでは、二ツ塚小も加わり3校で盛り上がりました。野外炊飯、キャンプファイヤー、うどん作り体験など様々な活動を体験してきました。
学校にはいつも通り登校し、8:40過ぎに出発し、午前中は茨城県立自然博物館の見学をしました。その後、宿泊場所であるあすなろの里に移動し、野外炊飯(カレーライス)で夕食作りを行いました。自分達で作ったカレーは最高の味だったようです。
みんなで協力し、おいしいカレーができました。
※キャンプファイヤー以降の様子は明日のブログで紹介します。お楽しみに。
「歯と口の健康週間」ポスター展
先月の下旬から今日まで市役所ふれあいギャラリーにおいて「歯と口の健康週間」ポスター展が行われていました。
本校からも各学年1点ずつ出品した作品が展示されていました。力作揃いです。
1年 秋葉 ひかる さん 2年 山﨑 楓 さん 3年 犹守 玲美 さん
4年 高垣 凜 さん 5年 藤田 虹花 さん 6年 大月 愛菜 さん
今日から7月!
いよいよ、子ども達の楽しみにしている夏休みが迫ってきました。
今日の全校集会での子ども達の表情も心なしか嬉しそうに見えました。あと3週間。体調に気をつけて元気に登校して欲しいと思います。
先月に第1回目のけやきっこ集会がありました。その時に計画委員会より今年度のスローガンが発表されました。
「け」・・・計画的に家庭学習をしよう
「や」・・・やさしい心で友達にせっしよう
「き」・・・きれいな学校にしよう
「つ」・・・つねに自分からあいさつをしよう
「こ」・・・こまめに手あらいをしよう
全校で守っていきたいと思います。
また、集会の前に5日に行われた「市内小学校陸上大会」入賞者の表彰式も行いました。
女子J100M 3位 藤田 虹花さん(5年生)
女子走り幅跳び 7位 藤田 虹花さん(5年生)
「おめでとうございます!」
林間学校に向けて
5年生の林間学校がいよいよ来週に迫ってきました。
今日は、リモートで福二小、二ツ塚小と福一小をつなぎ、3校で顔合わせをしました。
各学校で立てた目標やキャンプファイヤーの時に火の神に誓いを立てる言葉を学校毎に発表しました。
当日は楽しい思い出になると良いと思いました。
同じ時間帯に1・2年生は食育の学習で大杉先生から「箸の使い方」の授業を受けていました。
ご家庭でも、正しく使えているかご確認お願いします。
保育園との交流会
今日は、1・2年生が福田保育所に行って交流をしてきました。
1・2年生の中には、福田保育所が出身の児童もいて、会う先生方に手を振られて嬉しそうな表情を見せていました。
脱いだ靴がきれいに揃えられています。
成長を感じます。
始めの会での「自己紹介」上手に
できました。
交流活動です。始めは自由遊び。その後、園庭で鬼ごっこをしました。
感想発表も積極的に手を挙げて発言できました。
次回は、保育所の園児達が小学校に来て
交流する予定です。
遊具 解禁
昨年度の秋、市の遊具一斉点検において、「ブランコ」「滑り台」「コンビネーション遊具」の3つが使用禁止となっていました。その改修(撤去)工事が終わり、今日から、ぴかぴかのブランコや滑り台が使用できる事になりました。
業間休みの時間に、体育主任の小林先生より、使用可能の放送が入ると、低・中学年の児童は一目散にブランコや滑り台へと走って行きその感触を楽しんでいました。
夏に向かうにつれて、滑る鉄板の部分が熱くなる事もあるので確かめてから
滑りましょう
順番を待つ時は柵の外で待ちましょう。
子ども達の嬉しい気持ちが、表情に表れていました。怪我のないように見守っていきたいと思います。