学校からのお知らせ
ありがとうの会
土曜日は、「ありがとうの会」に多くの保護者にご来校いただきありがとうございました。
心のこもった温かい会になったこと感謝いたします。
本校は、何を実施するにも「一人ひとりが主役」です。町人AやB・・は存在せず、一人一人が自分を表現する主役ばかりです。23名(今回は21名でしたが)、全員で協力し作り上げるのが本校の素晴らしい所だとこの3年間、かんじていました。
1・2年生+6年生「おおきなかぶ」
3・4年生+6年生「タイムスリップ」
5年生「思い出のアルバム」
在校生の合唱・プレゼント
6年生の発表・・・そして全校合唱
6年生の皆さん、次のステージでも自分らしさを忘れず、ご活躍ください。
明日の準備
今日の清掃の時間は、1~5年生が全員で体育館の床を雑巾がけしました。
明日の「ありがとうの会」に向け、6年生に感謝の気持ちを伝えたい、お客様(保護者)に気持ちよく見ていただきたいという、気持ちが様子を見ていて伝わってきました。
明日は、心に残る良い会になるでしょう。
床がきれいになったら、みんなで協力しての椅子並べ
準備はバッチリです。
保護者の皆様の来校をお待ちしています!
音楽部「お別れコンサート」は延期します。
今日は、音楽部の「お別れコンサート」の予定でしたが、お休みの児童が多かったため急遽、3月13日に延期することにしました。急な連絡にもかかわらず、ご理解・ご対応いただきいありがとうございました。
学校は年度末に向けたプチ行事がいろいろ行われています。昨日も、シスターグループお別れ給食がありました。いつもは、1~3年と4~6年で2教室に分かれてランチルームで給食を食べていますが、昨日はシスターグループA・Bに分かれて一緒に食事をしました。5月のお弁当給食以来のシスターでの食事でした。これまでお世話になった6年生との思い出話に花を咲かせ楽しい時間を過ごしました。
今週末は「ありがとうの会」
3連休が終わり、いよいよ今週末は「ありがとうの会」です。各学年での出し物の練習も一生懸命です。
今日は、全校で当日の動きの確認を行いました。入場は。出し物を終えたときの退場方法は。合唱をするときの自分の位置確認等々。一生懸命でした。
春の日差しに、校庭の白梅も咲き始めました。
福田保育所交流活動
金曜日に福田保育所との交流会を行いました。
昨年の6月は本校の1・2年生が保育所に行って自己紹介や園庭で一緒に遊びました。今回は、保育所の園児達が本校に来て、1・2年生の学習の様子を見たり一緒に遊んだりしました。
1・2年生中心の交流でしたが、遊び時間が業間と重なったことで、全学年が外に出てきていて、サッカーや鬼ごっこ、ブランコ、ジャングルジム、滑り台などで学校全体での交流活動となりました。
高学年の中には、福田保育所の卒園生も何名かいて、引率の先生に挨拶をしながら、照れている微笑ましい場面も見られました。