日誌

学校からのお知らせ

出前授業

 学校での学習は担任の先生が授業を行うだけではありません。

 昨日、6年生が「租税教室」という授業を行いました。

 野田市の収税課の方々が来校し、「税金について」の授業を行ってくれました。

    

 

 

 

 

 

 子ども達も税金が大切なことは知っていますが、「なぜ?大切なのか」となると具体的な答えは難しいようです。

 DVDを見ながら、もし、税金がなくなったら・・・・どんな世界になるのか具体的な学習になりました。

  

 

 

 

 

 

 もちろん社会科の教科書に「税金」についての内容も少し出ていますが、専門の方々から授業を受けて、「税金」対して身近に感じ少し詳しくなったようです。

   

  授業の最後は、「1億円」分のお札(もちろ

 んサンプルです)を、一人一人が持たせてもら

 いました。

 

 

 

2年生に謎の転入生?

 残念ながら子どもの話ではありません。昨日、何人かの先生方が、プールで「やご」をとっていました。

 2年生の生活科の授業でやごなどの観察があります。

 先生方も頑張って、20匹くらいとったのでしょう。早速、水槽に入れて教室の後方でみんなが観察できるように設置していました。

  

  水槽の中をアップしてみました。どれが

 「やご」だかわかりますよね。これが成長し

  トンボになります。

   7月頃、教室に行くとトンボが飛んで

  いるかもしれませんね。 

 

 

今年のメインは?

 運動会まで後数日となりました。

子ども達の表現活動(ダンス)の動きにもキレが出てきました。当日が楽しみです。

 

 今年の運動会のメインは・・・  親子レース?

 

 いいえ、全学年の親子レースも楽しみですが、やはり全校児童参加の

「全校リレー」 ではないでしょうか。

全校児童が紅白に分かれ、1年生から6年生までにバトンを繋いでいく姿が感動ものです。

 

 

  入場の様子です。全員やる気満々といったところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

  スタートは1年生です。各チームの思

 いをのせて、一生懸命走ります。

 

 

  バトンは高学年へとつながれていきます。

 さすが、高学年、走る姿に力強さが感じられます。

    

 

 

 

 

 

 

さあ、当日はどちらのチームが勝つのでしょうか?楽しみですね。応援をよろしくお願いします。

 

 

何年生の教室?

 廊下をゆっくりと見回しながら各教室を回っていると、入り口の枠に「トトロ」がいました。

   

 

 

 

 

 

子ども達に聞こうとしたら、どこか他の教室で学習中のようです。誰もいません。

どの学年の教室かわかりますか?  今度、学校にいらしたときに探して見てくださいね。

 

さらに回っていると、「アゲハチョウの幼虫」を発見しました。

   

 

  少しわかりにくいですかね。

 

 

 

チョウチョの種類によって幼虫がいる場所が違うのを知っていますか?

モンシロチョウはキャベツ畑で、アゲハチョウは柑橘系の木にいます。

知っているようで知らないことってたくさんあります。

どこかのTV局のクイズ番組でもやっていますが、小学生ってけっこう物知りなんですよね。

 

 

あと10日

 いよいよ運動会まで残すところ、あと10日となりました。

 各学年との熱が入ってきて盛り上がって来ました。

   

 

  より完成度を高めようと全員が真剣な表情で

 先生の指示を聞いていました。

 

 

  

 

   1・2年生の教室では、ダンスで使う

  ポンポンを作っていました。

 

 

 

 

  教頭先生や林先生(業務員さん)も校庭や校舎周りの草刈りに汗をながして

 います。

 

 

 今年は、コロナ前の運動会に戻りつつも、感染対策を行いながら実施していきます。

 ご協力をお願いします。

 今年の運動会のスローガンは

 「~ゴールは目の前、全力を出し切ろう!~」

 

 3年生 市内巡り

 昨日、3年生と一緒に市内巡りに行ってきました。福田二小の3年生と合同の校外学習でした。

 コースは、南部工業団地の一角を抜け、市役所で議場の見学や8Fから見える風景の説明等を受けました。市役所の8Fからは、富士山や日光連山、東京スカイツリーが見える(季節や天気の状態にもよります)のですが、知っていましたか。

   

 

 

 

 

 

 市役所の後は、関宿城博物館。公園でお弁当を食べ、博物館の見学をしてきました。

  

 

   1番の楽しみの時間です

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

  これからの学習に役立てて欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

シスター清掃

 「シスター清掃」耳慣れない言葉です。

 今年度、初めての取り組みです。

 シスター活動のように1~6年生を4つのグループに分けて、清掃活動を行いました。

  

 

 

 

 

 

 低学年は毎日、自分たちの教室や身近な場所のみを清掃していますが、今日は、上級生に教わりながら、普段やらないような場所への清掃活動を行いました。大きなモップを使っての体育館掃除、初めてのトイレ掃除。クレンザーを使っての汚れ落とし、他学年の教室掃除、階段掃除等々。

   

 

 

 

 

 

 最後に1・2年生の数名に感想を聞くと、「6年生がいろいろ教えてくれた。」「楽しかった」と笑顔で答えてくれました。

 学校がいつもより、少し光って見えました。

 

 

入場行進

 今日は、全体練習が入っていたのですが、あいにくの天気。

 体育館で、入場行進や開・閉会式の流れを確認しました。 

 音楽部の演奏に合わせての入場行進。音楽部のみんなも少し緊張気味の演奏です。    

   

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

その後、開・閉会式の流れの確認。

応援歌や校歌を元気よく歌い、全体練習は終了しました。

  

 

 

 

 

 

  

 

  校歌の指揮は6年生の 佐々木琥龍さん 今日が初めてのしきでしたので

 少し緊張気味でした。

 

 

  

 

 

クロームブックを使って

 今日は、朝から雨模様。子ども達も心なしか元気がありません。

 そんな静かな校内を回っていると、パソコンに向かって集中している学級がありました。

 理科の学習に取り組んでいました。担任の先生に話を聞くと、「晴れていたら外で観察する予定でしたが・・・」

でも今の時代は、雨が降って外に出られなくても観察学習ができてしまうすごい時代なのです。

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カマキリ」「クマバチ」「アリ」「モンシロチョウ」と自分の興味や関心のある昆虫について調べることができるのです。

 自分が関心のある昆虫なので、調べ方も個々にいろいろです。

 そして、調べた結果をみんなで発表(共有)することでさらに学習が深まります。

 これが今の学習方法の1つです。

 

けやきっこ集会 と 食育学習

 昨日のことですが、昼休みに2回目の「けやきっこ集会」がありました。

 初めに6月1日の陸上大会に出場する選手達の紹介と応援をしました。

 

 

  部長さんから大会に向けての意気込みの発表

 がありました。

 

 

 

 

  在校生を代表して6年生か応援の言葉が贈られました。

 

 

 

 私からは、「今までの自分より、1秒でも速く、1㎝でも遠くに記録を伸ばして欲しい。」という言葉を贈らせてもらいました。

 その後は、全校が4つのグループに分かれて交流をしていました。とても和やかな雰囲気で遊んでいました。

 

 

 ドッチビー

 

 だるまさんが転んだ

 

 

 

 

 

 

 だるまさんが転んだ

 

 鬼ごっこ

 

 

 

1・2年生の食育学習 

 

 

   突然、教室に現れた緑色の仮面とマントの人物な何?

 

 

 

 

 知っていいますか?

 「緑マントのピーマンマン」です。ピーマンは栄養がありますが、子ども達にとっては苦手な食材の1つでもあります。寸劇を見て、キャラクターに親しみを持つことで子ども達の苦手意識が薄れます。

  

 

 

 

 

 

その後、栄養士の齊藤先生からお話がありました。

子ども達はよく聞いてくれていました。(給食ではピーマンの肉詰めがでました)

  

 

 

 

 

 

 

ソーラン節

 今日は、高学年の練習の様子です。

 4~6年生は、南中ソーラン(ソーラン節)の練習をしています。4年生にとっては初めての踊りですが、5・6年生は昨年までしっかりと鍛えられていたようで、すぐに力強い動きを見せてくれました。

 所々、少しだけ忘れてしっまった動きもありましたが本番までにしっかりと練習を積んで素晴らしい演技を見せてくれることを楽しみにしています。

  

 

 

 

 

 

  

 

  頑張れ!4・5・6年生

 

 

 

 

「生長しています」

4月21日(木)に2~4年生で植えた「枝豆」がこんなに大きく生長していました。

 

 

  奥にある白い布の下には先月植えた枝豆が

 あります。

 

 

 

 

  近寄っていくと、白い布がこんもりと盛り上がっていました。

  芽がいっぱい出ています。

 

 

   

 

 

 

 

 

 布の端を少し持ち上げて、パチリ!こんなにいっぱいの芽が大きくなっていました。

 植えた本人達も知らないだろうと思い、同じ写真を何枚かずつ各学年に配りました。

どんな反応を見せてくれるか楽しみです・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の練習が始まりました。

 GWが終わり、今日から日常の生活が始まります。

 学校では、運動会の練習が始まりました。あいにくの天気だったので今日の練習は体育館でい行いました。

 2校時目に、1~3年生が表現(ダンス)の練習をしていました。

   

 

 

 

 

 

 先生のお手本を見る目が素晴らしい。

 ほとんどの児童が振り付けをマスターしてしまいました。後は、校庭での移動が課題ですね」。

 

3校時は、全体練習です。

「なのはな体操」と「むらさき音頭」をやりました。1年生以外は。昨年度も経験をしているので、思い出すのも早く、曲が流れ始めると「自然と身体が動く」と、いった感じです。

  

 

 

 

 

 

※千葉県が作った「なのはな体操」です。

 

   

 

 

 

 

 

※野田市の「むらさき音頭」です。

 

 

 

 応援団長の紹介です。

 紅組:金子 千資 さん

 白組:志田 陸 さん

 

 二人からは、運動会に向けての意気込みを聞くことができました。

 

 

 

 

 いつも、健康管理にご協力ありがとうございます。

 これからも、少しずつ様子をアップしていきますのでお楽しみに!

土曜授業と引き渡し訓練

 連休の谷間で、少し疲れの見える子もいましたが、今日は、月に1回の土曜授業実施日です。

それぞれの学年でいろいろな取り組みをしていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頑張って取り組んでいました。

 

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

 朝から天気が心配でしたが、訓練の時には太陽が顔を出してくれました。

  

 

 

 

 

 

最近、地震が多く感じます。

「普段は、いざ!なり」日常の行動が大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落花生の播種(種まき)

 今日は、1週間ぶりの学校です。

 5月の全校集会がありました。大型連休の谷間にもかかわらず、ほぼ全員が出席です。連休中においても大きな怪我や事故の連絡がなく子ども達の元気そうな顔を見ることができ安心しました。ありがとうございました。

 集会の中で、「学校に来るのが楽しみだった人?」の質問に1~4年生はほぼ全員が手を挙げたのに対して、高学年はちらほら。自分のやりたかったことにもう少し時間が欲しかったのでしょうか・・・?

 

 今日は。1・2年生と一緒に落花生の播種をしてきました。(業務員の 林先生の畑をお借りしています)学校から水色コースに向かって歩いて5分くらいの所です。

  

 

 整列が上手な1・2年生。

 先生の話もよく聞いています。

 出発!! 

 

  

 

 

 

 

 

 畑に付いて、しっかりご挨拶。種の植え方を説明してもらい、さあ、植えてみよう!

 

 

 この1粒の種が、約半年かけて成長し、たくさんの実を付けるそうです。

 

 

 

  

  最後のお礼もわすれません。

  「早く食べてみたいな」「楽しみ」子ども達

  からこんな声が聞こえてきました。

  帰りも車に気をつけて歩いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動(4~6年生)がスタート

 今日、第1回目のクラブ活動がありました。クラブの数は少なめですが、子ども達はそれなりに楽しんでいたようです。

 第1回目なので部長や副部長を決め、早速、活動に取り組んでいました。

 

◎卓球クラブが1番人気のようです。

     

 

 

 

 

 

◎バトミントンクラブも反対側でやっていました。

   

 

 

 

 

 

◎イラストクラブはパソコンから下絵を探していました。

  

 

 

 

 

 

◎ボードゲームクラブは将棋やオセロなどのゲームをやります。

  

 

 

 

 

 

 写真を撮りに行ったときに4年生の児童から「校長先生も一緒にどう?」とお誘いを受けました。

楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますね。

 

 明日から7連休です。交通事故等に遭わないようご家庭での声かけを宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

  今日は交通安全教室が体育館で実施されました。

 1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方

  

 

 

 

 

 

 3・4年生は自転車の基本的な乗り方や簡単な点検方法を学びました

  

 

 

 

 

 

 5・6年生は正しい自転車の乗り方(自転車や車の特性をきちんと理解する)を学び、事故を防ぐ                      

   

 

 

 

 

 

 4月~6月は小学生の事故が多くなるそうです。低学年は「飛び出し」。高学年は「自転車の危険運転」。

ゴールデンウィークが目の前です。けがのないようにご家庭でもご注意をお願いします。

 

 「学級の時間」

 今日は水曜日課なので。清掃時間がなくいつもの倍の昼休みです。

学級や他学年と一緒に遊びました。先生も一緒になって汗を流していました。

 

 

   1・2・6年生は鬼ごっこ系で遊びまし

  た。

 

 

  

 

   3・4年生は「ドッジビー」です。

 

 

 

  

 

   5年生は「ドッジビー」に普通のボール

  も加わり迫力満点でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの顔が見られる時間

 コロナウイルス感染拡大予防のため学校生活の中でもマスクは欠かせません。

授業を参観していても、マスクをしているとなかなか顔が覚えられなくて苦労しています。

子ども達の顔が見られる唯一の時間・・・給食の時間です。しかも、給食を食べている時の子ども達の表情は笑顔なので表情がよくわかります。特に、今日は、「たけのこご飯」だったのでみんなおいしそうに食べていました。

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 早く、全校児童の名前をフルネームで覚えて、呼んであげたいと思っています。

 

 歯科検診がありました。

 午後は歯科検診がありました。。先生に診て持っている時も、廊下で待っている時も、本当に行儀がいいですね。おしゃべり声一つしません。(高学年ならわかりますが、一年生からできているのは本当に素晴らしいと思います。)

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

来客中でしたが、あまりの静かさにお客さんもびっくりしていました。

 

明日は交通安全教室です。天候が悪そうなので、残念ながら自転車の実地はできませんがお話を聞いたり、映像を見たりして「安全」について学びたいと思います。

 

 

田植え体験

 今日は、恒例の福田第一小・第二小合同の田植えがありました。

 「こうのとりの里」近く共生ファームへ行ってきました。

     

 5年生は初めて

 6年生は2回目の田植え体験です。

 

 

 

 教えていただく、共生ファームの方々に挨拶をし、「さあ 田んぼへ」

  

 

 

 

 

  

  このときは、まだまだ 余裕の表情を見せる子ども達です。

  田んぼの前で、植える時の注意点を教えていただきました。表情は真剣そのものです。

 

 

 

 

 

 

 恐る恐る、田んぼの中へ。

  

 

 

 

 

 

さすが2年目の6年生。どんどん植えていきます。5年生は少し躊躇していました。

 

 

 

 

 

 

10分も体験していると、みんななれてきた様子。どんどん苗が植えられていきます。

最初は列もバラバラだったり、抜けているところがあったりしましたが、徐々にきちんと整列されて植えられるようになりました。

 

 

 

 

 

 

秋に穂が実るのが楽しみです。

 

田植えの後は、「こうのとり里」を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

  貴重な体験をさせていただいた半日でした。

 

授業参観・学級懇談会へのご参加ありがとうございました。

 本日は、授業参観並びに学級懇談会へのご参加ありがとうござました。

     

 

  1年生・2年生の

  授業風景

 

 

 子ども達の様子はいかがだったでしょうか。

  

 

  3年生・4年生の

  授業風景

 

 

 本校の学級担任は、一人ひとり頑張っておりますが、まだまだ経験の浅い者も多いので、ぜひ、保護者の方々にも

ご協力をいただき、育てて欲しいと思います。

  

 

 

 5年生・6年生の

 授業風景

 

また、学級での担任と懇談はいかがだったでしょうか。

お子様のことで何かありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

 

教室(廊下)の環境も大切ですね

 新学期が始まって、約2週間たちました。先生達は、授業の工夫だけでなく、廊下や教室の掲示物にも頑張っています。

・1年生の教室掲示は、     ・2年生の廊下掲示は、

 似顔絵と誕生日        観察カードと自分の好きなこと            

   

 

 

 

 

 

・3年生は、係活動票       ・4年生は習字の作品

  

 

 

 

 

 

・5年生は学級目標        ・6年生は国語の作品

  

 

 

 

 

 

 

どの学年も、しっかりと学習の足跡が残った掲示物でした。

今後もさらに増えていくのが楽しみです。

 

 

 

 

 

枝豆の播種に行ってきました。

 今日は、昨日とは変わって暖かい日中になりました。

 2~4年生全員で「木野崎ふるさと子ども農園」に行き、枝豆の種まきをしてきました。学校から10分も歩くとすぐに畑が見え、土地改良区の方を初めとして、多くの方が、子ども達を待っていてくださいました。

  

 挨拶をして、まき方の注意事項を教えていただき、

 皆さんと記念に1枚。

 

 

 

その後は、種をもらって、畑に移動し、種まき開始です。

   

 

 

 

 

 

 

  種まきにみんな夢中です。

 

 

 

 

種まきの後は、枝豆のワンポイント学習。「枝豆は、なんの豆でしょう?」の質問に???

枝豆として見たり、食べたりしたことはあっても、豆がさらに生長した姿は知らなかったようです。

「大豆」と聞いて少し驚いていたようです。

  

 

 

 

 

 

6月に成長した苗を観察する予定です。 地域の皆さんありがとうございました。

 

部活の朝練習が始まりました。(4年生も参加です)

 今朝から運動・音楽活動の練習が始まりました。

 校庭には、子ども達の元気なかけ声と走る足音。校内は様々な楽器が奏でる音色が響いていました。

 

 陸上の様子

 

 

 

 

   

  

  音楽活動の様子

 

 

 

5・6年生は、久々の練習だったせいか、とても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

高学年

本日、家庭訪問最終日。宜しくお願いします。

 

 学校での学習は、担任の先生以外の授業もあります。

・6年生が理科で「ものの燃え方」の学習を教頭先生と一緒に行っていました。

   

 ・どのような「実験」をするのかノートに書き   

 ながら、予想を立てています。

 

 

 

実験は3~4人のグループで行います。子ども達は「実験」が大好きです。

  

 

 

 

 

 

 実験を進めながら、自分の予想通りの結果になると「やっぱり。酸素が・・・」などと確信し、

実験結果が自分の想像を違うと、「えー 何で炎が消えてしまうんだ?」「もう1回。試してみよう」と

実験を繰り返し、考えを深めていました。

 

 5年生は、家庭科の授業を 赤間 先生 とやっていました。単元は調理。

 家庭科の「調理実習」も子ども達の大好きな単元です。今日は、教室で、器具や手順の確認をしていましたが、

みんなのすごく楽しそうな感じが入り口のところに立っていても伝わってきました。

   

 

 

 

 

 

  

  

   学校で学んだことを家庭でも生かせるようになって欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての一冊は・・

 図書室に行くと1年生が、座って静かに読書をしていました。

  

 

 

 

 

 

 授業が終わりに近づくと、担任の先生が「本を借りてみましょう」と。

読んでいた本を借りる子、新しく選ぶ子。思いはそれぞれです。

 

 図書館支援員さんに本の借り方を教えてもらいました。

    

 

 

 

 

 

 どんな本を借りたのでしょうか? 

 「花まるの上?」 2年生の教室から「やったー。葉っぱがついた」という声が。どれどれとドリルを見せてもらうと確かに花まるの下に茎が伸び、大きな葉っぱが2枚。これからも、いっぱいもらえるように頑張ってください。

  

 

 「船」の練習に茎と葉がついています。

 

 

 

 校庭では、3・4年生の合同体育です。リレーのバトンパスを練習していました。

   

 

 

 

 

 

6年生は「全国学力学習状況調査」(今年は理科も含めて3教科でした)

4・5年生は「野田市到達度調査」に取り組みました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭訪問期間

 今日から3日間家庭訪問期間として、子ども達は早帰りとなります。下校後の過ごし方については、各学級で指導していますが、ご家庭においても、交通事故には十分に注意するように伝えてください。

 さて、本日より3日間、家庭訪問期間として担任が各家庭を訪問させていただきます。

新しい担任と、お子様達のことについてお話しいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

 

 今朝、高学年の教室を見に行くと、子ども達がとても真剣な表情で先生の言葉に耳を傾けていました。

明日の、全国学力学習状況調査(6年)、野田市到達度調査(4・5年)に向けての取り組みでした。

   

 

 

 

 

 

 ぜひ、今日の学習を生かして欲しいと思いました。

 

 1日の授業を終え、後少しで下校・・・急に雨が降ってきました。(子ども達の下校時は一時的に上がっていました)。一旦、地区ごとに集まってからの順番での下校。1年生も上級生に教わりながら困難なく行動できていました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたことなんですけど・・・

 アップがおくれてしまいました。

 金曜日は、3・4・5年生の身体測定でした。

 場所は保健室で、校長室の隣です。

 身体測定が、始まっているはずなのに、子ども達の声がほとんど聞こえないのです。

 みんな静かに、受けていました。その行儀の良さは、福一小のキラリですね。

  

 

 

 

 

 

 

 子ども達をカメラで追っていたときには気がつかなかったのですが

測定が終わって、保健室の床を見ると、矢印がいっぱい。入室からの

子ども達の動線が示してあります。子ども達は、この矢印を見ながら

自分で行動していました。(前任校では見たこともなかったのでこの

工夫に少し感動してしまいました。)

 

 さらに校舎内を歩いていると昇降口で目がとまりました。下駄箱の美しさです。子ども達の靴がかかとをそろえながらピッシときれいに並べられています。これも、福一の素晴らしいところだと思いました。

  

 

 

 

 

 

 

 午後は、2年生の教室で、栄養士さんが「はし」の学習をしていました。

はじめに紙芝居をみんなで楽しく見て、その後は、5つのステップに分けてはしの持ち方や、使い方について教えてもらいました。

   

 

 

 

 

 

 

 

  はじめは、余裕を見せていた

 子ども達・・・

 

 

 

 

  豆つかみ(スッテプ5)は苦戦して

 いました。    

 

 

 

 

どれだけ大きくなったかな?

 今日は、1・2・6年生の発育測定、視力・聴力検査がありました。(明日は3・4・5年生)

 皆さん、どれだけ成長したのかな?

   

 

 

 

 

 

 廊下で順番を待っているときの態度も◎です。

 

 

 

 

 

 

 

 その他に、1年生の防犯教室がありました。

 野田警察の方が来校されて、子ども達に「いか・の・お・す・し」について教えてくださいました。


 ・知らない人に、ついて いか ない

 ・安易に車に  らない

 ・ おきな声を出す

 ・ ぐに逃げる

 ・大人に  らせる

 学習の後は、おまわりさんに、敬礼!!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問(5・6年生) 初めての給食!

 校長室にいると素敵な歌声が響いてきました。6年生?と思い音楽室を覗きにいくと、歌っていたのは5年生でした。

先生から歌う時の注意点を教えてもらい、素晴らしい歌声を響かせていました。

 

 

 

 

 

 

 それでは、6年生は?と思い6年生の教室に行くと・・・・笑い声が

 国語の授業で、自分のことを知ってもらうための授業をしていました。担任の先生の和やかな雰囲気に包まれ、楽しそうに学習していました。

   

  

 

 

 

 

 1階に下りて、1年生の教室を覗くと、2年生がいました。「何をしているのか?」見ていると、3時間目に実施される避難訓練での、1次避難の練習をしていました。「できています」「大丈夫です」を2年生から合格点をもらって、本番もきちんとできました。

  

 

避難訓練も無事に終わりました。

 

 

 

 4時間目は、今日から始まる「給食」について、栄養士の齊藤先生と一緒に勉強です。

 いつ見ても行がいいのでびっくりします。

    

 

 

 

 

 

 勉強の後は、いよいよ初めての給食です。今日は、みんなが大好きな「福一カレー」です。2年生が給食当番をしてくれました。先生の後に続いて、一人一人準備です。

  

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

準備ができました。「いただきます!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問

子ども達の声が学校中に響いています。

やっぱり、学校には、子ども達の「元気な姿」「明るい笑顔」が似合います。

昨日、今日と教室を少し覗かせていただきました。

 

1年生の教室です。

 みんな真剣な顔をして先生の話を

聞いていました。黒板を見るとかわいい5個の

似顔絵が・・・

 みんな上手ですね

 

2年生を訪問すると

 

 休み時間だったようです。4人が集まって何をしているののぞいてみると

オセロゲームのコマに1~100までの数字が書いてあり。自分が選んだコマを

台紙にある数字の場所に置いていました。

 

 

                                   

 3年生は理科の授業でした。昨日、校庭で各自が見つけた「春」の発表をしていました。

 「ゲジ」???

 「ゲジゲジ」のことでした。一つ勉強になりました。

 

 

     4年生は、千葉県について学習していました。先生が「チーバくん」

    を黒板に書いていました。いつもより少し太めのチーバくんでしたが

    子ども達は真剣なまなざしで取り組んでいました。

 

  ※5・6年生はなぜか写真が見にくくなってしまったので、明日に

  紹介をします。

 

 

 

 

 

 

令和4年度のスタートです。

4月6日。新しい先生方を7名迎え入れました。

先生方の挨拶に続き、代表児童より「歓迎の言葉」をいただきました。 

         

 

その後の、始業式では、校長より児童の皆さんに3つのお願いをしました。

        

①目標を持って生活しましょう

②挨拶をしっかりしましょう  

③交通安全に気をつけましょう

   

 

始業式の最後は担任発表です。今年一年間よろしくお願いします。

2年生 浅井菜々 先生     3年生 小松本和男 先生    4年生 須藤圭太 先生

   

 

   

 

 

 

5年生 松尾知子 先生      6年生 張替崇仁 先生

 

 

 

 

 

 

 

修了式・卒業を祝う会・辞校式

 令和3年度修了式を実施しました。各学年代表児童に修了証をわたしました。

 卒業式に参加できなかった児童の「卒業を祝う会」を行いました。

 在校生から送別の呼びかけと送別の歌を送りました。

 辞校式を行いました。4名の教職員が異動となりました。

 校長も異動となります。HPをご覧いただきありがとうございました。

 素晴らしい子ども達と楽しい日々すごすことができました。

 3年間に渡り、ご支援ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

令和3年度卒業証書授与式

 

 令和3年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

 11名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 福田第一小学校で学んだことに自信と誇りをもって、大きく羽ばたいていってください。

 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。

 6年間の長きにわたり、ご支援ご協力本当にありがとうございました。

 

5年 調理実習

                            

          

    今日は、5年生が調理実習を行いました。

    ごはんとおみそ汁を上手につくることができました。 

 

卒業式予行練習 計画委員会引き継ぎ式

 卒業式の予行練習を実施しました。

 全校児童が参加して行いました。卒業生はもちろん、在校生も立派な態度で参加しました。

 予行練習後、計画委員会の引き継ぎ式も行いました。

 今年度の計画委員も来年度の計画委員も堂々とあいさつをすることができました。

 

卒業式練習

 月曜日は卒業式予行練習です。それに向けて,今日は1年生から5年生までが体育館で練習を行いました。

 1年生から3年生は予行練習に参加しますが当日の卒業式には参加しません。

 初めての練習でしたが、話をよく聞いて集中して参加していました。

 

5年 調理実習

 5年生が調理実習を行いました。

 前期に行う予定の学習でしたが、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のため延期をしていました。

 3月の野田市対策本部会議を受け、

お手紙でのお知らせしたように感染症対策を十分に行って、調理実習を実施しました。

 今日は、青菜(ほうれん草)と卵をゆでました。

 試食は、給食の時間に行いました。

 今日の学習を家庭でも行ってみてください。

 

卒業式練習

 卒業式練習、2回目。

 2校時に6年生は卒業証書のもらい方や歌の練習を行いました。

 3校時は4年生と5年生が式の流れと歌の練習をしました。

 どの学年も、真剣に取り組んでいます。

卒業式練習開始

 

春が近づいてきています。

 卒業式の練習が始まりました。

 2校時の6年生、3校時に4年生と5年生が体育館で初めての練習を行いました。

 卒業式まで2週間、緊張感を持って練習に励みました。

 

6年生

 1校時、六年生が体重測定をしました。福田第一小学校での最後の体重測定です。

 その6年生が、3校時に昇降口外の水道の壁を黄色と赤のペンキできれいにして塗ってくれました。

 昇降口が明るくなりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

委員会活動

 4年生から6年生が、今年度最後の委員会活動を行いました。

 活動をしたり、反省用紙を記入したりしました。

 4・5年生は来年度に向けて、6年生は中学校に向けての抱負を述べている児童もいました。

体重測定

 3月の体重測定を実施しています。

 一人測定ごとに、消毒をしています。

手と足の爪も確認しています。

 爪が伸びている子には、切ってくるように声をかけています。

3月 全校朝会

 3月の全校朝会をZoomを活用して行いました。

 たくさんの表彰がありました。

 千葉県小中高校書き初め展、家庭科作品展、明るい選挙書き初め展、運動能力証、縄跳び名人と

子ども達の頑張りを表彰しました。

梅の花が満開に近づきました。

 校庭の梅の花がきれいに咲いています。

 昨年は2月の立春には大分咲いていましたが、

今年の2月は毎日とても寒く、職員室前の池の水も凍る日がたくさんありました。

 梅の木のつぼみは膨らんでいましたが、なかなかたくさんの花が咲くまでに至りませんでした。

 今日は、日差しも心地よく気温も上がっています。ピンクの梅の花がとてもきれいです。

ありがとうの会

 『ありがとうの会』を行いました。

 1年生から5年生まで6年生への感謝の気持ちを伝えるすてきな発表でした。

 6年生は、在校生へ保護者の方々へと感謝の気持ちを伝えました。

 どの学年も、一人一人一生懸命に取り組んだ素敵な発表になりました。

 たくさんの保護者の方々に鑑賞していただき、ありがとうございました。

ありがとうの会 リハーサル

 明日の『ありがとうの会』はZoomにより他学年の発表を見ますので、

今日はリハーサルを兼ねて、他学年の発表を鑑賞しました。

 どの学年も工夫を凝らして発表します。

 明日は感染症対策をとりながらの運営となります。

 ご不便をおかけする点もございますが、よろしくお願いいたします。

お別れコンサート<児童の部>

 音楽部のお別れコンサートを昼休みに実施しました。

 今日は、児童の部として、子ども達が鑑賞しました。

 曲に乗って、体を揺らしながら楽しそうに聞いている児童もいました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、音楽部と鑑賞する児童は7mの間隔をあけ、

音楽部の児童はパーテーションをつけて演奏しました。

 今年は少ない練習時間でしたが、音楽部として堂々と発表することができました。