日誌

学校からのお知らせ

冬休み前全校朝会

 冬休み前全校朝会を体育館で行いました。

 表彰、校長の話、生徒指導主任の話、書き初めについての話、そして校歌を歌いました。

 今年最後の校歌、体育館に全校児童みんなの歌声が響きわたりました。

 今年もご支援ご協力、ありがとうございました。

 良いお年をお迎えください。

『お話パレット』お話会

 今日は『お話バレット』の方々がお話会を開いてくださいました。

 4.5.6年生は1校時、1.2.3年生は2校時にお話を聞きました。

 お話の世界に入り、楽しい時間を持つことができました。

 『お話バレット』の皆様、ありがとうございました。

とても寒い朝でした。

 今朝の温度は、マイナス2度でした。

 職員室前の池の水が凍っていました。校庭には霜が降りていました。

 学校の周りの畑も一面霜で真っ白でした。

 日中は暖かくなり、児童は業間休みや昼休み校庭で元気に遊ぶことができました。

 

書写教室

 1校時は3年生が音楽室、2校時は5年生が図工室、3校時は6年生が音楽室、4校時は4年生が音楽室で

書写教室を行いました。

 講師の須賀田先生が、一人一人細かく見て、ご指導していただきました。

 冬休みにも練習をして、1月の校内席書会では、堂々とした作品ができるようにしていきましょう。

 須賀田先生、ご指導ありがとうございました。

学校生活アンケート

 朝の学習の時間に、『学校生活アンケート』を実施しました。

 低・中・高学年で担任を取り替えて、アンケートを行いました。

 本日、ご家庭に持ち帰ります。

 確認をよろしくお願いいたします。

朝の読み聞かせ

 月曜日の朝は、読み聞かせを行っていただいていいます。

 今日は、1年生から3年生が1年生の教室で、4・5・6年生はそれぞれの教室で

お話を聞くことができました。

 たくさんの本にふれることができています。

 早朝より、ありがとうございました。

持久走記録会

 開会式は、Zoomを活用して行いました。

閉会式は校庭で行いました。

 晴天の中、校内持久走記録会を実施しました。

 どの学年も、練習の成果を発揮し、力一杯走りきりました。

 早朝より、たくさんの応援、ありがとうございました。

書写教室

 3年生から6年生が「書写教室」を行いました。

 講師の須賀田先生にご指導いただきました。

 どの学年も集中して取り組んでいました。

 

3~6年 芸術鑑賞会

 3・4校時、体育館で、芸術鑑賞会を行いました。

 落語を鑑賞し、何人かの児童が体験もすることができました。

 古今亭 始 様 と 柳家 圭花 様 が子ども達にわかりやすく落語について

説明してくださり、子ども劇場の方々がセッティング等をしてくださいました。

 楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

12月1日 サッカー・ミニバスケットボール交流試合

 昨日、サッカー部・ミニバスケットボール部が、福田第二小学校と交流試合を行いました。

 サッカー部は校庭で、ミニバスケットボール部は体育館で、

力一杯走り、ボールを追いかけました。

 たくさんの応援ありがとうございました。

 

3.4年 白熱教室

 3.4年生が、3校時に『白熱教室』を実施しました。

 緊急事態宣言等が発令されているときにはできなかった活動です。

 一人1回は発言しようと、自分の考えをしっかりと言うことができていました。

4年 味噌 天地返し

 昨年仕込んだ味噌の『天地返し』を行いました。

 昨年は、感染症対策で子ども達の手で仕込むことができませんでした。

 今年は、4年生の児童が作業することができました。

 講師の先生にきていただき、機械を使って実施しました。

 1ヶ月ほど熟成させて、4年生が持ち帰ります。

 楽しみにお待ちください。

12月 全校朝会

 12月の全校朝会を体育館で行いました。

 生徒指導主任から今月のめあてのあいさつと家庭学習についての話がありました。

 進んでいあいさつをしている児童が多くなっています。

 相手の目を見て、気持ちの良いあいさつを響かせていきましょう。

学習の様子

         国語             道徳科

     算数             図画工作

 子ども達が、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

 

 

けやきっ子音楽会

 けやきっ子音楽会を開催しました。

 どの学年も、歌と合奏を披露しました。

 緊張しながらも、練習の成果を発揮してすばらしい音楽会になりました。

 学校評議員様、保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

3年 消防署見学

 3年生が消防署見学に行きました。

 救急車の中を見せていただいたり、消防車について説明していただいたりして

楽しく学ぶことができました。

 消防署の方々、ご多用な中、ありがとうございました。

校内授業研究会 4年生授業展開

 昨日24日(水)、校内授業研究会が行われました。

 4年1組で算数の授業を展開しました。

 講師として千葉県教育委員会からGIGA構想担当指導主事、

東葛飾教育事務所から算数担当の指導主事とGIGA構想担当の指導主事の3名の方々が来校し、

授業後、ご指導いただきました。

 子ども達は、課題に対してChrome bookを活用しながら熱心に取り組んでいました。

3校合同林間学校2日目

 

 3校での林間学校2日目。

 おいしく朝食を食べ、午前中は飯ごう炊飯を行いました。

 かまどで火をおこし、飯ごうでご飯を炊き、カレーを作りました。

 3校の友だちで協力し合い、おいしいカレーライスになりました。

 楽しい2日間になりました。

 ご支援、ご協力ありがとうございました。

6年 修学旅行2日目

 修学旅行2日目。子ども達は、しおりを見て、時間より早め早めに行動ができていました。

 6年生としての行動がしっかりととれていました。

 気持ちの良い挨拶ができていて、昼食場所の方から

 「一人一人挨拶がしっかりできていてすばらしいですね。」と声をかけていただきました。

 良い思い出がたくさんできました。

 保護者の皆様、ご協力、ご支援ありがとうございました。

2年1組 担任について

 2年1組の担任がお休みをいただいております。

今日から新しく担任として佐藤貴則先生が着任しました。

1校時、体育で子ども達といっしょに走っていました。

これからもご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

持久走練習開始

 今日から持久走の練習が始まりました。

 今日は1、2、3、4年生が業間の時間に練習しました。

 体育の時間にも練習をしていきます。

 業間の時間練習するのは、月曜日 1・2・3・4年

             水曜日 1・2・5・6年

             木曜日 3・4・5・6年 です。

 学年によって練習の曜日が違いますので、体操服赤白帽子の用意をお願いします。 

PTA主催ドッジボール大会

 3校時、PTA主催ドッジボール大会を校庭で行いました。

 例年のようにバザーを開催することができないということで、バザー委員の方々が計画をしてくださり、

バザー委員さんと本部役員さんのご協力で開催されました。

 子ども達は、全校児童が4つのチームに分かれ、楽しくゲームを楽しみました。

 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

20Mシャトルラン

新体力テストの種目の一つの「20Mシャトルラン」を3・4年生が測定していました。

持久力を測る種目です。

「ドレミファソラシド」の音に合わせて一生懸命走っていました。

委員会活動

 4年生から6年生が6校時に委員会活動を行っています。

 資源回収をしたり、次の会の計画を立てたり、それぞれの委員会が6年生を中心に

活動しています。

6年生 クロームブック活用

 6年生が、給食終了後クロームブックを使って卒業文集についてアンケートを行っていました。

 一人一人がクロームブックを十分に活用できています。

 

 今日は、野田市教育研究会教科部会のため、下校が早くなっています。

 野田市すべての先生方が教科に分かれて研修を行います。

 午後、安全に過ごしてください。

11月 全校朝会

 11月の全校朝会。体育館で行いました。

 昨日コウノトリの里で行われた「コウノトリ未来国際会議」に参加した6年生児童の紹介をし、

感想も述べてもらいました。

 (昨日の会議の中心の会場は、兵庫県豊岡市でしたので、野田市からのZoomを使ったオンラインで

参加しました。)

 さすが6年生、皆の前で、堂々と感想を述べることができました。

 

5年 3校合同林間学校交流会

 11月19日(金)20日(土)に3校合同林間学校を実施する予定です。

 今日は9時30分から、福田第一小学校、福田第二小学校、二ツ塚小学校3校で交流会を行いました。

 Chrome bookのMeetを使って、オンラインでの開催となりました。

 始めの会では幹事校の二ツ塚小学校の校長先生のお話があり、引率する先生方の紹介を行いました。

 その後、活動班に分かれて、それぞれ一人1台のChrome bookを活用して、リーダーなどの役割決め、

野外炊飯の役割分担を決めました。

 始めは緊張すると言っていた子ども達も、自己紹介をしっかりと行い、話し合いに参加していました。

 これから、準備を進めていきます。

2年 図画工作

 学校の大王松。今年は、大きな松ぼっくりがたくさん実りました。

 今日は、2年生が、その松ぼっくりを使って、ツリーを作成しました。

 色とりどりの飾りを上手につけていました。

けやきっ子集会

 昼休みから学級の時間にかけて、「けやきっ子集会」を行いました。

 体育館に全校が集まって、学年ごとにクイズを2問ずつ出しました。

 学年ごとに工夫した質問でした。

 振り返りでは、「楽しかった。」という感想が上がっていました。

就学時健康診断

髙橋 宏先生の講演

検査

 来年1年生になる子ども達の『就学時健康診断』が行われました。

 内科検診、歯科検診は、学校医の先生に見ていただきました。

 視力や聴力などの検査をして、最後に面接を行いました。

 保護者の方々には、髙橋宏せんせいの講演を聴いていただきました。

 元気に入学することを、教職員一同お待ちしています。

秋季運動会

 晴天の中、令和3年度秋季運動会が行われました。

 今までの練習の成果を発揮して、思い切りは走り、演技しました。

 全校児童、力を出し切って頑張りました。

 午前中の実施となりましたが、開催できて本当によかったと感じています。

 保護者の皆様、早朝より参観いただきありがとうございました。

 そして、閉会式終了後には、テントや長机、椅子などすべて片付けをしていただきまして

本当に助かりました。ご協力、ありがとうございました。

運動会準備

 明日の運動会の準備を6校時にする予定でしたが、雨天のため4年生から6年生まで各学級で学習を進めました。

 4年生は、体育館で「ソーラン節」の練習を行いました。

 明日は、晴天になりそうです。

 子ども達の活躍をお楽しみください。

市長と話そう会

 5校時、「市長と話そう会」で野田市長 鈴木有様が来校されました。

 6年生からの質問にたくさん答えてくださいました。

 ご多用な中、ありがとうございました。