2023年5月の記事一覧
野田市教育委員会アドバイザーによる出前授業について
令和5年5月30日(火)、野田市教育委員会アドバイザーの石垣弁護士を講師にお招きし5年生を対象に出前授業をしていただきました。
「いじめはなくせる!+弁護士の仕事」をテーマに、弁護士の仕事について詳しく説明していただく中で、学校生活で起きるいじめも自分たちの考え方でなくせていけるという気持ちを持つことができました。
「いじめ」は心身の苦痛であります。
相談者の心身の苦痛を取り除く仕事が弁護士です。
弁護士バッジのひまわりは正義を表し、真ん中に描かれる天秤は公平、平等を表し、社会正義の実現の意味が込められているとのことです。
窃盗の犯罪は、この数十年で件数が減っているそうです。
いじめも自分の近くからなくしていけば、社会は変わり、いじめを減らすことができるのです。
今日の話を聞いたことを今後の生活に生かし、友達を大切にできる雰囲気を作っていってほしいと思います。
第151回春季運動会
令和5年5月27日(土)、快晴のもと第151回春季運動会を行いました。
たくさんの保護者の方々に参観いただき、子ども達も懸命に競技に取り組んでいました。
開会式の様子です。予行の時と同じく、代表児童の言葉、児童宣誓、競技開始宣言、とても立派に行っていました。
また、話を聞いている子ども達の反応がとてもよく、気持ちよく運動会を開始することができました。
最初の種目である「なのはな体操」を全校で行いました。
次は、午前の部前半の1,4,6年生による競技です。
1,4,6年の純走の様子です。
1,4,6年のレク走の様子です。
1,4,6年合同での大玉送りの様子です。
前半の得点結果は、紅組536点、白組535点と大接戦です。
続いて午前の部後半の2,3,5年生による競技です。
はじめに2,3,5年合同での大玉送りの様子です。
2,3,5年の純走の様子です。
2,3,5年のレク走の様子です。
午前の部が無事に終了し、子ども達は教室に戻ってお弁当をいただきました。
朝早くから準備してくださり、ありがとうございました。
おいしくいただきました。
保護者の方で昼食を学校でとられる方には、裏校庭のシート席と体育館を開放しました。
午後の部の開始です。
全校で「のんちゃん音頭」を踊りました。子ども達は「のんちゃん音頭」が大好きです。
今年も「のんちゃん」が中央小学校へ来てくれ、一緒に踊ることができ、子ども達も大喜びでした。
午前の部、終了時点での得点発表がありました。
紅組1003点、白組1014点で、白組が逆転しました。
次の選抜児童による紅白対抗リレーの結果で総合優勝が決まります。
まずは、低学年紅白対抗リレーです
。
接戦の末、白組黄色チームが1位でした。
いよいよ本日最後の種目、高学年紅白対抗リレーです。
こちらも接戦でしたが、白組水色チームが1位になりました。
閉会式で成績発表があり、紅組1073点、白組1144点で白組の総合優勝でした。
白組さんに優勝旗が、紅白対抗リレー優勝チームに優勝カップが授与されました。
最後に全校児童で校歌を歌いました。
昨年度の150周年記念品として贈呈された中央小マフラータオルを掲げて、全校児童で校歌斉唱をしました。
運動会では紅組、白組に分かれて競い合いましたが、最後は中央小の全児童が心を一つにして運動会を終えることができました。
たくさんの保護者に参観していただき、本当にありがとうございました。
運動会前日準備について
令和5年5月26日(金)、午後の時間帯を使って、運動会前日準備を行いました。
6年生と職員で校庭の整地、保護者席のロープ張り、入退場門の設置、トイレ等の掃除を協力して行いました。
進んで仕事を探し、手伝う6年生の姿に、明日の運動会でも、きっと素晴らしい手本として動いてくれるだろうと思いました。
素晴らしい環境が整いました。
今年度は、PTA運営委員優先エリアを設けました。令和4年度のPTA運営委員が対象となります。対象者には、事前に優先エリア券を配付しております。対象者は、優先エリアをご利用ください。
明日は、保護者用トイレは体育館トイレとなります。
駐輪場は2か所用意しております。表校庭職員室脇と体育館脇になります。
中央小学校には駐車場はございません。徒歩または自転車でお越しください。
近隣の商業施設に駐車することのないようお願いいたします。
プール清掃
令和5年5月24日(水)、6月中旬からの水泳指導に向けて、職員でプール清掃を行いました。
水を抜いたプールには、たくさんのヤゴがいます。2年生の学習でも活用するため、ヤゴを水槽に移しました。
1年間の汚れを落とすのに苦労しましたが、たくさんの職員の力を借りてきれいにすることができました。
壁や底をデッキブラシで磨き、汚れを落としています。
プールサイドをデッキブラシで磨いたり、プール周りの草取りや落ち葉掃きを行ったり、とてもきれいな環境になりました。
水泳学習が楽しみですね。
運動会予行練習
令和5年5月24日(水)、昨日雨のためできなかった運動会予行練習を本日行いました。
4年ぶりに全校児童が集まっての開会式です。
代表児童による代表の言葉、児童宣誓、競技開始宣言、とても立派に行っていました。
最初の種目である「なのはな体操」も全校で行いました。
ここから午前の部は、1,4,6年が実施する前半と2,3,5年が実施する後半にわかれて競技を行います。
1,4,6年の純走の様子です。
1,4,6年のレク走の様子です。
1,4,6年合同での大玉送りの様子です。
後半の開始です。
はじめに2,3,5年合同での大玉送りの様子です。
2,3,5年の純走の様子です。
2,3,5年のレク走の様子です。
続いて、当日は午後に実施する全校児童での「のんちゃん音頭」を行いました。
最後に、選抜児童による低学年紅白対抗リレーと高学年紅白対抗リレーを行いました。
低学年児童もコーナーをうまく走って、バトンをつないでいました。
高学年児童は、1人1周走ります。最後まであきらめずに走り切りました。
閉会式では、創立150周年記念マフラータオルを掲げながら、校歌を歌います。
全校児童が一つになってお互いを称えあいたいと思います。
教育史料館見学
令和5年5月19日(金)に興風会館長寿大学受講生の皆さんが教育史料館の見学にいらっしゃいました。
先日の千葉県生涯大学校東葛飾学園の方々に続き、たくさんの方々に教育史料館を見学してもらうことができ、大変うれしく思います。
当日は、38名の受講生の方々を2グループにわけ、教育史料館内見学と3年館・7年館等の校舎内見学を行いました。
史料館内を見学された方からは、「これだけの資料が残されていてすごいですね。」「当時の修学旅行や林間学校の様子がよくわかります。」などのご感想をいただきました。
また、校舎内の見学された方からは、「旧校長室にある奉安殿など、貴重なものを見ることができました。」「中央小の卒業生だが、当時のままのものも多くあり、大切に使われていてうれしく思った。」などのご感想をいただきました。
見学された方々の感想を聞くと、本当に歴史を感じる素晴らしい校舎で私たちは生活していると改めて感じ、今後も大切に後世に残していきたいと思いました。また、貴重な資料が残されている教育史料館を多くの方に見学してもらいたいと思います。
最後に全員が記念館に集まり、昨年度J:com地域版ニュース番組に野田のレトロな町の特集として中央小学校の3年館、7年館が取り上げられ放映された映像を視聴していただきました。
交通安全教室
令和5年5月22日(月)、野田警察署の交通課職員と交通安全協会の指導員さんをお招きし、交通安全教室を行いました。
2校時に1~3年生が、正しい歩行の仕方を、3校時に4~6年生が正しい自転車の乗り方を確認しました。
1~3年生では、初めに「とまる」「みる」「まつ」を表す動作で体操を行いました。
正しい歩行の仕方で大切な「とまる」「みる」「まつ」を体で覚えました。
また、道路の右側を歩くこと、右・左・右をよく見て車が来ていないことを確認してから道路を横断することなどについて、車の模型を使いながらわかりやすく説明してくれました。
次に、各学級の代表者が模擬道路を歩行しました。右側歩行、左右確認後の道路横断のポイントを確認しながら、安全に歩行することができました。
最後に、動画で本日習ったことを復習しました。
4~6年生では、初めに自転車の乗車前の点検方法と自転車の正しい乗り方のポイントを教わりました。
自転車は左側通行であること、歩行者が優先であること、ながら運転はしないことなど5つのポイントを確認しました。
次に、各学級の代表者が模擬道路を自転車で通行しました。見通しの悪い交差点では、一時停止後に左右が確認できるまで少しずつ前に出ていました。
実際の道路では、見通しの悪い道路だけでなく、自動車やトラックが停まっていて左右が見えづらい場面が多くみられます。
自転車事故の6割が交差点で起きているそうです。
交差点での左右確認、後方確認が大切になってきます。
本日、学習したことを実際に自転車に乗っている場面で、一つ一つ確認して乗車してほしいと思います。
3年枝豆の苗植え、2年野菜の苗植え
令和5年5月18日(木)、3年生が先月種まきをした枝豆の苗を学年の畑に植え替えました。
種まきからお世話になっている渡辺農事の上條さんに講師として来ていただき、植え替えのポイントを教わりながら作業を進めていました。
片方の手を苗に添えて、ポットから苗をそっと取り出します。
苗を入れるために作った穴に苗を入れ、土をかぶせます。
両手を三角にして、苗の周りの土をしっかり押さえます。
水やりを忘れずに行い、大きく育ててくださいね。
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。
ミニトマト、なす、ピーマン、ししとう、枝豆、オクラなどから各自が一つ選んでお世話をします。
今日は、張替園芸さんから一人ずつ好きな野菜の苗を100円で購入し、植木鉢に植え替えました。
張替園芸さんから植え替えの仕方や水やりの仕方を教えてもらいました。
二人一組で協力しながら植え替え、土入れをしています。
上手に植え替えができました。
各自のペットボトルで、これから毎日水やりを忘れずに行います。
大きな実をつけるのが楽しみですね。
4年工場見学
令和5年5月17日(水)、4年生が工場見学に行きました。
4年生の社会科の学習では、千葉県の産業について学習します。
その中で、野田市にある工場についても考えます。
野田市には、3年生で学習したしょうゆ工場の他にもたくさんの工場があります。今回は、その中の一つのアイスを作っている「グリコピア千葉アイス製造工場」を見学させていただきました。
グリコの歴史や様々な商品について説明を受け、実際に働いている様子を見学しました。
働いている人の服装やどんなことに気を付けて働いているのか、どんな機会が使われているのかなど、実際に見たり聞いたりしながら、学びを深めました。
見学後は、工場で作られたアイス「パピコ」をいただき、学校で試食しました。
当日はとても暑い日だったので、子ども達は大喜びでした。
今日の運動会練習
令和5年5月17日(水)、今日は朝から気温が高く、熱い一日でしたが、子ども達は元気に運動会練習に取り組んでいました。
途中で水分補給をこまめにとるなど、体調を確認しながら練習を行いました。
3年生のレク走の練習です。
じゃんけんカードを引いた後、勝ち、負け、あいこの3つのコースに分かれてゴールを目指します。
勝ちは短縮コースです。
あいこは、トラックに沿って走る大回りコースです。
負けは、なわとびを3回跳んでから大回りコースを走ります。
じゃんけんの勝ち負けが、大きくかかわってきます。
4時間目は、2,3,5年生が合同で大玉送りの練習をしていました。
昨日は、1,4,6年生が練習していましたが、2,3,5年生も上手に送っていました。
一度も落とさずスムーズに最後まで送っていました。
2回とも紅組が勝ったようですが、白組の子ども達は勝った紅組にしっかり拍手をしてあげる姿が見られ、とても立派でした。
本番も良い勝負となりそうです。
5時間目は、1年生が徒競走の練習をしていました。
まっすぐゴールを目指して走っていました。
あきらめずに最後まで走りきる姿は立派です。
明日も気温が高くなるとのことです。水分をしっかり補給してください。
水分を多めに用意してください。
3年生市内めぐり
令和5年5月16日(火)、3年生が市内めぐりに出かけました。
今年度は、お弁当を持って1日かけて市内各所をめぐりました。
川に囲まれた広い土地をぐるっと1周してきました。
はじめに向かったのは、「こうのとりの里」です。
そこまでの道のりでは、江戸川沿いに広がる今上の水田の様子やメグミルク工場のある南部工業団地の様子を車窓から見学しました。
こうのとりの里では飼育員さんから説明を受けながら見学をすることができました。
野田市のシンボルである「こうのとり」を初めて見た児童もたくさんいました。
次は、関宿城博物館に向かいます。
道中では、関宿の酪農の様子やキャベツなどの野菜作りの様子が車窓から見られました。
関宿城博物館では2グループに分かれ、館内の見学と昼食をとりました。
館内の見学でも、学芸員さんが詳しく説明してくれました。
朝早くから準備してくれたお弁当もおいしくいただきました。
午後は、野田市役所に向かいます。
道中では、関宿体育館や大きな道路である国号16号の様子が見られました。
市役所では、教育委員会の方が1階と8階を案内してくれました。
天気も良く、8階からの景色はとてもきれいでした。
また、市議会議場も見学させていただきました。
野田市の土地の様子や町の様子を実際に見ることができ、大変有意義な時間となったと思います。
これからの学習に生かしていってほしいと思います。
運動会練習
令和5年5月16日(火)、今日は天候がよく、多くの学年が校庭で運動会練習を行っていました。
1・4・6年生が合同で大玉送りの練習をしています。
今年度は午前中の前半を1・4・6年生で実施し、午前中の後半を2・3・5年生で実施します。
その前半の最後の競技が合同での大玉送りになります。
大玉を上手に後ろに送ります。
落としてしまったら、落ちた場所から上げ直します。
列の最後までいったら、6年生の代表者が大玉を転がして台の上に置いたらゴールです。
初めての実施でしたが、1年生も上手に送っていました。
昼休みには、高学年リレーの代表者が練習をしていました。
チームに分かれて、バトンパスの練習をしていました。
高学年のリレーは、バトンパスが重要となります。
スムーズにバトンが渡ると、一気に差がつきます。
渡す人の掛け声に合わせて、もらう人が手をしっかりと出します。
後ろを見ないで、スピードに乗ってバトンをもらえるようこれからも練習が必要です。
紅白対抗リレーは、全体で行う午後の最後の種目です。
全校児童が見守る中、きれいにバトンがつながるようこれからも練習をがんばってくださいね。
雨の昼休み
令和5年5月15日(月)、今日は朝から雨が降り、ロング昼休みは外での活動ができませんでした。
子ども達は、きちんとルールを守り校舎内で安全に過ごしていました。
低学年の教室を見てみると、教室で粘土遊びやお絵かきをしている子が多かったです。
また、低学年図書室である「もりのほんだな」で読書をする子ども達もたくさんいました。
毎日、業間休みと昼休みには、図書ボランティアさんが常駐してくれており、子ども達を見守ってくれています。
本当にありがとうございます。
中学年・高学年では、クロームブックを使用している子がいます。
使用のルールを守りながら、活用しているようです。
「らっこたん」というアプリでタイピング練習に取り組んでいます。
お絵かきソフトで、作品を作っているお友達もいました。
「Eライブラリ」という野田市で契約している学習ソフトで、問題を解いているお友達もいました。
高学年図書室に向かう子ども達もたくさんいました。
今日は長い昼休みであったため、じっくり借りる本を選んでいるようです。
「物語のとびら」の教室では、すごろくゲームを楽しむグループがいました。
畳の上でゲームができ、くつろげます。
図書室に遊びに行こうとする子ども達が増えてきたようで、とてもうれしいです。
遊びに行く感覚で図書室に来室し、本に触れていってほしいと思います。
引き渡し避難訓練
令和5年5月13日(土)、引き渡し避難訓練を実施しました。
引き渡し訓練の前に、PTA奉仕作業を予定していたのですが、ちょうど出席をとっているころから雨が降り出し、体育館で待機してもらいました。
結局雨は止まず、今回のPTA奉仕作業は実施できませんでしたが、たくさんの保護者の方々に来ていただき、大変うれしく思いました。
とても協力的な保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
引き渡し訓練は開始直前に雨が止み、予定通り行うことができました。
先生の指示に従って、静かに避難しています。
1年生も素早く行動することができました。
避難後も静かに先生からの話を聞いていました。
保護者の方々も素早く、お子さんの学級前に並んで待機していただきました。
兄弟姉妹のいる児童は、一番下の子の学級に移動し、引き渡しが開始されました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。
野田市では、児童が学校にいる時に震度5強以上の地震が発生した場合、原則引き渡しをお願いすることになっております。
非常時には、本日の訓練を生かして迅速に対応していきたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
教育史料館
令和5年5月12日(金)、教育資料館に千葉県生涯大学校東葛飾学園の方々が視察に来られました。
教育史料館長でもある草刈校長先生が、展示物について説明をしながら見学していただきました。
中央小学校の歴史は、150年前に愛光小学校から始まります。その後、野田学校、茂木小学校など改称を経て、現在の野田市立中央小学校になりました。
当時使用していた史料が大切に保管されています。
明治時代の修学旅行や大正時代の林間学校の様子も分かる資料が残されており、興味深く見学していました。
次に、昭和3年と7年に建てられ現存する3年館と7年館を見学しました。
3年館1階にある旧校長室には、明治天皇の御真影と教育勅語がおさめられていた奉安殿が今も当時のまま残されています。
7年館の階段は末端でカールした階段手摺の装飾が、とても凝ったデザインとなっています。校舎の正面玄関上にはデンティル(歯形装飾)が施され、その中心に校章を配した装飾が施されています。
今年度創立151年目を迎える本校の歴史の重さを改めて感じました。
保護者の皆様、地域の方々で、まだ教育史料館をご覧になっていない方は、ぜひ一度、足をお運びください。
運動会練習
令和5年5月12日(金)、体育館で2年生が、裏校庭で6年生が運動会練習を行っていました。
2年生は、当日全校児童で踊る「のんちゃん音頭」を練習していました。
大きく腕を振るなど体全体を使って踊っていました。
「のんちゃーん」の掛け声も元気よく行っていました。
6年生は、レク走の練習をしていました。
今日は並び方と競技内容の説明、確認を行いました。
6年生は外国語で学習している英語でのやり取りを途中におり交ぜていろいろな国に旅行に行きます。
向かう国に関連した課題をクリアして、ゴールを目指します。
様々な課題が用意され、子ども達は楽しそうに説明を聞いていました。
昼休みの高学年図書室
令和5年5月11日(木)、今日から図書室で本の貸し出しが開始されました。
高学年図書室では、たくさんの児童が本を借りるために並んでいました。
校長先生も並んでいました。
図書委員会の子ども達は、手際よく貸出作業を行っていました。
コロナ禍では閉鎖中だった「物語のとびら」の部屋も、今日から開放されました。
たたみの上でくつろぎながら本を読むことができます。
図書ボランティアの「もりのほんだな」さんが作った装飾物が部屋の周りに飾られ。本の世界に入り込んだような感じです。
子ども達にとって、とても居心地のよい部屋となるのではないでしょうか。
たくさんの子ども達に本に触れる機会をもってほしいです。
この数日、3年生の子ども達が来室し、本を読む姿がたくさん見られます。
他学年の児童も、ぜひ足を運んでみてください。
1年生防犯教室
令和5年5月11日(木)の下校前に1年生防犯教室が行われました。
野田警察署生活安全課の職員から、防犯についてのお話がありました。
もし、自分が不審な人から声をかけられたらどうすればよいか、「いか・の・お・す・し」についてわかりやすく教えてくれました。
「いか」…知らない人にはついて「いか」ない。
「の」…知らない人の車には「の」らない。
「お」…あぶないと思ったときに「お」おごえをだす。
「す」…あぶないと思ったら「す」ぐにげる。
「し」…すぐに大人に「し」らせる。
「お」の大声を出す練習では、みんなで大きな声で「助けて~。」と助けを呼ぶことができました。
最後に、警察官より敬礼の仕方を教えてもらい、みんなでそろえて敬礼をして終わりました。
今日教えてもらった「いか・の・お・す・し」を忘れずに、登下校中も含めて、安全に生活していってほしいと思います。
6年租税教室
令和5年5月10日(水)、柏税務署の職員をお招きして、6年生が租税教室を行いました。
納税教室では、みんなが納めている税金で私たちの安全な暮らしが成り立っていることを学びました。
最初に、動画を視聴し、税金がない世界ではどんな不都合があるのか、税金で安全が保たれていることを再確認しました。
続いて、社会にはどんな税金があるのか、どのような使われ方をしているのか説明がありました。
税金があるからこそ。私たちは安全に生活を送ることができていることを改めて感じ取っている様子でした。
最後に、実際の1億円と同じ大きさ、重さの札束を持つ体験を行いました。
税金の重要性を感じるとともに、公共の施設やサービスについて、考えるきっかけとなりました。社会の学習で、さらに深めていきたいと思います。
大型連休明けの子ども達
令和5年5月8日(月)、大型連休も明け、子ども達の元気な姿が学校に戻ってきました。
朝は生憎の雨模様でしたが、昼前から日光も出てきて、昼休みは外で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。
低学年児童が表校庭の遊具を使って遊んでいます。
体全体を使っての遊具遊びは体づくりに効果的です。
裏校庭では、ドッジボールや鬼ごっこをしている子ども達がたくさんいました。
タイヤ跳びや平均台の遊具で遊ぶお友達もいました。
図書室で本を読んでいる児童もいます。
物語や図鑑など、興味をもった本を見つけ、本の世界に浸っていました。
3年生は、今年度から3年館3階の高学年図書室を利用します。
高学年図書室にも、読み応えのある本がたくさんあります。
ぜひ、定期的に借りて、本に親しんでいってください。