2021年6月の記事一覧
授業研究会3
3年3組が総合的な学習の時間「ふしぎ発見!みんなで取り組むえだまめプロジェクト~ぼくらもえだまめも大
せいちょう大さくせん~」の授業をしました。
みんなは、今までえだまめを大切に育ててきました。えだまめについて正しい知識が身についたか、クロームブックをつかって復習です。
「やった、全問正解!」
作成中の枝豆ブックをよりよりものにするために、友達と情報を共有します。自分の情報を書いて、共有するスペースに貼り付けます。
みんな、自分の持っている情報から、伝えたいものを選んで書き込みます。びっしりと書かれたブック。絵も上手です。
友達から教えてもらった新しい情報を取り入れ、えだまめブックがよりよいものになっていきます。
最後に振り返りをカードに書きました。
授業研究2
6年4組 総合的な学習の時間「魅力ぎっしり!野田のまちPRプロジェクト~魅力を伝えて自分も相手も好きなまちに~」では、野田のまちの歴史や食文化などを発見する活動を行ってきました。2回のフィールドワークを終え、今回は実感した野田のまちの魅力を確認、共有しました。
問1 野田のまちは好きですか? 活動前 はい・・・25% 活動後 はい・・・90%
問2 野田のまちには魅力的な店が多いと思いますか? 活動前 はい・・・8% 活動後 はい・・・90%
先生が、みんなの考えの変化をグラフで見せてくれました。「そうだよね、実際にまちに行って、よさがわかった。」
どんな魅力があったのかな。「長い歴史がある。」「伝統がある。」「町の人が親切。優しい。」「あったかい。」
どうしたら、このよさを広められるかな。「手作りポスターをはるのはどうかな。」「HPにアップする。」「下学年にも教えたい。」「ツイッターなら全国に広げられる。」「YouTubeは?」「商店街のお客さんが減っていることが悩みだと言っていたね。」「後継者がいないから続けられないと言っていた。」
「野田のまちの魅力が、もっと広がれば観光客が増えるよね。」「まちに人が増えるといいな。」「野田のまちにお客さんが増えて、良さが広まれば人口もふえるのではないか。」
「商店街の人のためにできることはなんだろう。」「役に立ちたい。」「恩返しがしたい。」
小学生のわたしたちには、どんなことができるのだろう。意見交換が続きました。
授業研究会1
よりよい授業にするために授業研究会を行っています。
5年2組 総合的な学習の時間「みんなで発見!広げようパラリンピック」では、もうすぐ開催されるパラリンピックをテーマに様々な活動を行ってきました。「4つの精神とは」「どんな競技があるのか」、ボッチャ・車椅子バスケット・視覚障害者競技体験、そして,ガイドブックの作成。今回は、自分達が調べた一つの競技の見所がわかるキャッチコピーを考え発表しました。
「アーチェリー:武器は研ぎ澄まされた集中力!」
競技の魅力が伝わる言葉の数々。「パラリンピックのすごさ、すばらしさをみんなに伝えたい!」「パラリンピックが早く見たい!」みんなの気持ちがますます高まってきました。
台風5号の接近について
台風5号が、6月28日(月)にかけて、日本に接近し、それに伴い大雨等の荒天になる可能性があります。28日(月)は、保護者の判断で児童が安全に登校できるようにご配慮ください。なお、遅刻・欠席の場合は、必ず連絡をお願いいたします。
公益財団法人興風会様より図書の寄贈がありました
6月24日(木)公益財団法人興風会様より図書の寄贈がありました。
興風会館館長様(あら、前の校長先生です!)が、中央小の子ども達に人気のある図書、希望図書をお持ちくださいました。公益財団法人興風会様は、昭和39年から市内小学校への図書の寄贈を、昭和40年から市内中学校への図書の寄贈を開始されました。市内小中学校へこれまでに寄贈した図書は2万冊を超えています。中央小学校図書室にも、「興風文庫」という印が押された図書がたくさんあります。
3階図書室
1階図書室
中央小学校の図書の長い歴史を支えてくださっていることがよくわかります。
令和3年度の寄贈図書です。エルマーシリーズは、いつの時代、どの学年でも人気があります。算数おりがみもお薦めの楽しい本です。
こちらは大型絵本。読み聞かせで使用します。朝の読み聞かせが楽しみになりますね。
たくさんの書籍をありがとうございます。大切に使わせていただきます。
1年生 学区たんけん
1年生が、学区を探検しました。西門を出て、欅のホールに向かい、消防署前を通り、一番街、
そして商店街通り、キッコーマン本社前、
キッコーマン研究所
この道は、浪漫通り
なんとも、趣のある建物が続きます。「わああ、大きい建物だ。」
春風館道場の前を通って、茂木佐公園へ。
いつも通る道だけど、いろいろな発見がありましたね。
「お店の人がやさしかった。」「テントウムシがいたね。」「あじさいの花がきれい。」「会社のまえに大きな石があったね。」「うちの人と、来たことがあるお店があった。」
公園では、こんなかわいい小鳥に出会えました。
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
不審者対応避難訓練
6月21日(月)今日は、不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
教室に不審者が侵入したことがわかる合図がありました。児童は一斉に指示どおり避難しました。その間、駆けつけた先生で、不審者(今日は理科の先生が不審者役をしました。)を取り押さえました。
みんな、指示されたとおり避難できましたね。
校長の話 不審者の被害にあわないための約束をお話します。
1 不審者と戦おうとしてはいけません。不審者は大人です。凶器を持っているかもしれません。すばやく逃げることを忘れないでください。
2 不審者を入れない学校にしたいです。そのためには「あいさつをすること」が大切です。不審者はあいさつを嫌がるそうです。なぜならば、あいさつをする子には、顔を見られてしまうからです。顔を見られては困るので、出て行くことになるそうです。
もし不審者にあったら、早くその場から去り、大人の助けを呼ぶようにしてください。
低学年 外国語の活動
本校では、1年生 2年生も外国語に触れる学習活動を行っています。
2年生の教室では「あなたのお誕生日はいつ?」という学習活動をしていました。
まず、1月から12月を、英語で何というか覚えました。
「January、February、March!」手をたたきながら、テンポ良く覚えます。
「みんなのお誕生月はいつですか?」「九月です。」「五月です。」
英語では何と言いますか?
ビンゴカードが配られました。お友達に聞き、お友達の誕生月に印をつけます。ビンゴするかな。
ビンゴするようにと、みんな一生懸命友達に話しかけます。
「やったー、3つビンゴ!」「だめだあ~。ビンゴにならないよ。」
最後は、みんなが大好きな「Brown bear」の歌を聴いて、楽しみました。
英語の発音の仕方に、もうすっかり慣れました。
6年生 総合的な学習の時間 野田のまちPR大作戦パート2
6月16日(水)17日(木)6年生が、2回目のフィールドワークを行いました。友達からの情報を得て、見学のエリアを広げて、再度計画を練り直し、出発です。
千秋社本社 とても美しい建物。こんなに素晴らしい建物が野田のまちにはあるのです。
重厚なつくりです。
「千秋社は、どんな仕事をしている会社ですか。」「千秋社は、みんなが大好きな清水公園を管理している会社です。」「そうか!」
この建物、もともとは銀行だったとのこと。道理で、大きな金庫があったわけです。(今は金庫としては使われていないそうです。)
初代頭取の銅像です。「へえ、すごい人だな。」「偉い人だったんだろうなあ。」
「なんだかこのつくり、中央小学校に似ています。」建物そのものが、野田の歴史を物語っていました。野田のまちには、お宝建造物がたくさんあることがわかりましたね。
おいしいせんべいもあるし
おいしい和菓子もあるし
おいしいケーキもあるし
昔から続く椎名ミシン店もあります。ロックミシンの体験をさせていただきました。「わあ、スイスイ。たのしいなあ。」みんな、家庭科の時間が楽しみになりました。
お小遣いでこんなに買ってきましたよ。
こちらは、出前をとった人たち。
遠くに行かなくても、歴史的建造物や博物館がすぐそこにある、おいしいお店、親切なお店がたくさんある。それが私たちの野田のまちです。
3年生 総合的な学習の時間「たねはかせになろう」
6月16日(水)今日は、種の先生を招いて、いろいろな野菜のたねのことを学びました。
3年生はいろいろな種を調べてまとめた種図鑑を紹介しました。
「とても小さな種から大きな実ができるのが不思議。生命力がつよい。」
「いろいろな種を調べて比べてみると、似ているところ、ちがうところがあることがわかった。」
「種の先生は、何種類くらいの種を知っているのだろうか。」
みんないろいろな感想を持ちました。
種の先生からクイズです。
Q1 ナス、トマト、ピーマン、キュウリ、トウガラシ ジャガイモの中で、仲間外れはどれか?
「ジャガイモ!」という声が多かったのですが、答えはキュウリ。キュウリだけウリ科。他はナス科です。
「ええっ!」みんな驚きました。
種は、種類によって形は大きさ、特徴がみんなちがいます。どの種も、遠くにとんでいって芽が出るように工夫しているのですね。 さてさて、3年生が植えた枝豆の苗は・・・
ほらこのとおり。大きくなってね。
野田セントラルロータリークラブ様より広辞苑が寄贈されました。
6月14日(月)本日は創立30周年を記念して、野田セントラルロータリークラブ様より広辞苑が寄贈されました。
野田セントラルロータリークラブ様は、発足30周年、社会奉仕活動、国際奉仕活動を行っています。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
第72回陸上大会の結果
6月9日に行われた野田市小学校陸上競技大会の結果をお知らせします。
(男子)
100m 8位
Jr4×100mリレー 2位
走り高跳 8位
(女子)
Jr100m 6位
100m 4位
800m 3位
Jr4×100mリレー 4位
4×100mリレー 4位
走り幅跳 6位
※女子は総合得点で5位です。
応援ありがとうございました。
教育実習生 最後の日
5月から、中央小で教育実習をしていたお二人の先生。今日で実習が終了となります。
3年1組では、先生と楽しくドッジボールをしました。
やさしい笑顔の先生、みんな大好きです。
今日はドッジボールの思い出をつくりました。
お別れがさびしいよ。
(先生より) 1ヶ月間、早起き、授業の準備、指導案づくり・・大変でしたが、子どもたちの笑顔を見ることができて、とても楽しかったです。
4年1組は、外でおにごっこ、ドッジボールです。楽しかったね。
「先生はすごいなあ。」「先生は足が速いなあ。」
もう会えないのは悲しいよ。教室に帰って、やさしくてかっこいい先生との思い出をクロームブックを収めました。先生のこと、忘れません。
(先生より)たくさんの先生方のご指導と中央小の子ども達からパワーを頂き、無事終えることができました。ここでの学びを次に生かしていきます。4週間ありがとうございました。
お二人の先生の若いパワーで、子どもたちは大喜び。素敵な思い出をいただきました。本当にありがとうございました。
ドローンで撮影!中央小学校と野田のまち
元PTA会長さんの川崎さんが、裏校庭からドローンを飛ばして、中央小学校を撮影しました。
上から見た中央小学校をどうぞご覧ください。
第72回野田市小学校陸上競技大会3
さあ、力をだしきるぞ。
一日、力一杯やりぬきました。「ありがとうございました。」
陸上部顧問より
全員が、今まで練習してきた成果を発揮しようと、全力で種目に臨んでいました。日々の練習の中で、あいさつやマナーについて話してきましたが、応援席での態度も素晴らしく、中央小の代表として成長を感じました。
これからの学校生活でさらに活躍してくれることを期待しています。(山田)
第72回野田市小学校陸上競技大会2
中央小の選手は、最後まで粘り強くがんばりました。
つづく
第72回野田市小学校陸上競技大会
6月9日(水)野田市総合公園陸上競技場において第72回野田市小学校陸上競技大会が開催され、中央小の選手が出場しました。
本日は、コロナ対策のため、保護者の参観をご遠慮した形となりました。ご協力ありがとうございました。選手の頑張る姿を写真でお伝えします。
つづく
救急蘇生法
水泳指導を開始する前に、先生方で救急蘇生法を研修しました。
野田消防署中央分署の方が、講師として来てくださいました。毎年行っている研修ですが、今回は新型コロナウイルス感染防止対策を講じての救助方法を教えていただきました。
感染防止のために、マウストゥマウスはしません。
1分間に100回心臓マッサージをします。二人体制がいいですね。
救助者の指示で、AEDが到着しました。AEDを正しく装着し、操作します。
先生の感想 「コロナ禍における方法がわかり、勉強になった。本当によかった。」「今までの知識と違うところがよく理解できた。新しい知識を得ることの大切さを実感した。」「何度研修しても、ためになるものである。最新の知識を得て、水泳指導に臨める。」
陸上部を励ます会
6月7日(月)あさっての陸上競技大会に向けて、全校で応援です。リモートを中心に励ます会を行いました。
各教室、準備はバッチリ。
選手たちは理科室で各教室の様子を見ます。
選手の紹介のあと、陸上部員の素晴らしい姿をみんなで見ました。「すごい!」「かっこいい。」各教室ではみんな目を輝かせて、勇姿に歓声を上げました。
そして、みんなが待つ教室の廊下を、選手たちが歩きました。
「がんばってください。」「応援してます。」大きな拍手が送られました。拍手は、理科室まで聞こえてきましたよ。
校舎を隈無く歩いて、選手たちは理科室に戻ってきました。
児童代表の言葉:私たちは、皆さんの練習する様子を見てきました。がんばってください。学校で応援しています。
選手代表のあいさつ:このような会を開いてくださってありがとうございます。礼儀ただしく,よい態度で、大会では、精一杯がんばってきます。
児童会のみんな 企画も司会もすばらしかったです。すると、選手たちから・・・・
「児童会のみなさん、こんなに素晴らしい会を開いてくださってありがとうございました。」選手みんなから、感謝の言葉が伝えられました。選手のために練習してきた児童会の応援する心、選手のみんなの感謝の心。理科室は温かい心でいっぱいになりました。