お知らせ

2023年2月の記事一覧

5年生総合的な学習について

創立150周年式典では、5年生が「中央小ヒストリー」と題して、昔から使われている古い道具や施設について調べたことを発表してくれました。
先週の5年生の総合的な学習の時間を参観してみると、自分達が調べた古い道具や施設が実際に展示されている教育史料館や旧校長室等を巡りながら、5年生が3年生に説明をしていました。


5年生と3年生がグループに分かれ、校舎内をぐるぐると巡って、実物を見せながら説明している様子は、まるで「中央小ヒストリーツアー」を行っているようでした。


写真ではなく、実物を見ながら説明を聞くことができ、3年生も興味関心を持って聞いていました。
調べた内容は、しっかりと頭の中に入っているようで、原稿がなくても自分の言葉で相手に伝わるように説明していました。


歴史ある中央小学校の古い道具や施設を知るだけでなく、大切に使われてきた理由や使ってきた人の想いにも触れており、今後も大切に残していかなければならないという思いを広げることができました。

6年生を送る会について

令和5年2月25日(土)、体育館で6年生を送る会を行いました。
3年ぶりに全校児童が集まって、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生の入場です。心も体もたくましく成長しました。


最初に6年生の紹介動画を視聴しました。


次に児童会役員の進行のもと全校ゲームを行いました。


「6年生のひみつをあてろ!」ゲームでは、6年生の好きな給食や中学校でがんばりたいことを想像して答えました。
6年生の好きな給食第一位は、やはり「カレーライス」でした。カレーライスと答えた児童がたくさんいます。


6年生が中学校でがんばりたいことは、「部活」が多かったようです。どんな部活に入部するのか楽しみですね。

次に、児童会引継ぎ式を行いました。

旧児童会役員のみなさん、一年間お疲れさまでした。様々な場面で先頭に立って全校児童を導いてくれました。


旧児童会役員から新児童会役員に長年引き継がれてきた「かぎ」が渡されました。


新児童会役員のみなさん、中央小学校のリーダーとして活躍していってください。


続いて、1~5年生が6年生の感謝への気持ちをこめて代表児童が呼びかけを行いました。


在校生の気持ちを一つにして「マイ・バラード」を歌いました。


そして、在校生で制作した「写真立て」を6年生へプレゼントしました。


お礼の気持ちをこめて6年生からは、呼びかけと歌の発表がありました。
それぞれの学年の児童へ感謝の気持ちと励ましの言葉を述べていました。


卒業式でも歌う「大切なもの」を披露してくれました。
中央小の三本柱の一つである「歌声」の手本であるような響きある歌声を聞かせてくれました。


在校生も6年生の歌声をしっかり聴き、感じるものがあったようです。
校長先生からは、委員会活動、クラブ活動、部活動等でリーダーシップを発揮し、学校生活を明るく楽しくしてくれたとお話がありました。


卒業生の退場です。


卒業式まであと14日となりました。
今後も様々な場面で、最高学年としての立派な姿を在校生に見せていってください。

 

第二史料館リニューアルオープン

創立150周年を迎えた令和5年2月15日(水)に、第二史料館がリニューアルオープンいたしました。
第二史料館は、3年館の1階にある展示室です。
昔の教室を再現したコーナーがあります。


2人で使用する机は、昭和57年まで使用されていました。
こちらは、昭和58年に一人机に変更された時の写真です。


その他にも、昭和時代に使用されていた教具や電機製品などが展示されています。

創立150周年記念式典では、5年生児童が総合的な学習の時間「中央小ヒストリー」で調べた昔から使われている古い道具や施設についてクイズを交えて発表しました。

細かく調べることができたのは、教育史料館、第二史料館、旧校長室などを見学したり、館長である校長先生に質問をしたりすることができたからです。

発表を聞いていた子ども達は、初めて知ることばかりで、興味を持って視聴していました。

第二史料館リニューアルオープンに伴い、本日、教育史料館パンフレットを配付しました。


教育史料館には、まだまだ知らない学校の歴史や当時の様子がわかる貴重な資料がたくさんあります。


2月25日(土)の土曜授業日は、今年度最後の教育史料館の開館日です。
ぜひ一度、足を運んでいただければと思います。

【教育史料館】
開館日:土曜授業日
開館時間:10:00~15:00

6年生奉仕作業

2月中旬より、6年生が卒業前の奉仕作業として、廊下掃除を行ってくれています。


朝の始業前の時間を使って、管理棟の廊下、1年生前の廊下等を各学級で分担してきれいにしています。


隅々までほうきでごみを掃いた後、水拭きをしています。
膝をつき、力を入れて雑巾がけをしてくれています。


きれいな環境で1~5年生、職員を迎え入れてくれ、とても気持ちよく一日がスタートできます。
また、6年生の掃除の仕方は、他学年児童にとってお手本となります。
隅々まできれいにする6年生の背中を、1~5年生の子ども達にはしっかりと見てほしいと思います。


6年生の皆さん、ありがとうございます。
中央小の第150回目の卒業生として、立派に成長して巣立っていってください。

1年生凧揚げ

令和5年2月21日(火)、1年生が裏校庭で凧揚げを行っていました。


生活科の時間を使って昔遊びをしてきましたが、凧揚げもその一つです。
凧のキットをもとに、自分で作った凧です。凧には好きな絵を描きこみました。
手作りの凧を持って、わくわくしながら先生の話を聞いています。


凧揚げの開始です。
今日は、ちょうどよい程度の風が吹き、上手く風に乗って凧が高くあがっていく児童が多くいました。


友達の凧と絡まってしまい、糸をほどくのに時間を費やす児童もいました。
昨日1学級が行い、明日もう1学級が行う予定です。
凧揚げの学習を終えると、手作り凧は自宅に持ち帰ります。
ご家庭で、お子さんと一緒に凧揚げを楽しんでみてください。

昔遊び交流会

令和5年2月20日(月)、1年生と近隣幼稚園・保育園との昔遊び交流会を行いました。


野田幼稚園さん、花輪保育所さん、コビープリスクールあたごさんの年長児をお招きしました。
コロナの影響もあり、3年ぶりの開催でしたが、このような交流会をもつことができ、幼稚園さん、保育所さんにも大変喜んでいただきました。
1年生が生活科の学習で学んできた昔遊びを、年長児にやさしく教え、一緒に楽しく遊びました。
けんだま遊びです。


竹とんぼ遊びです。


だるま落とし遊びです。


こま回し遊びです。


あやとり遊びです。

お手玉遊びです。

おはじき遊びです。


どの遊びでも、やさしく声をかける1年生の姿が見られました。
また、これまでたくさん練習してつかんだこつを年長児にわかりやすく教えようと努力していました。


年長児も、遊びながらこつをつかみ、上達していました。
最後は、1年生から遊びのこつをまとめた巻物と一人一人に折り紙で作ったお花のメダルをプレゼントしました。


帰る前に、150周年記念の黒板アートや校長室前のアクアワールドも見学してもらいました。
きれいに描かれた黒板アートにびっくりしていました。


アクアワールの金魚やカメにくぎ付けとなっていました。


1年生にとって、また年長児にとっても、とても貴重な機会となりました。
野田幼稚園さん、花輪保育所さん、コビープリスクールあたごさん、本日はありがとうございました。
気を付けてお帰りください。

 

創立150周年記念行事③(記念講演会)

令和5年2月15日(水)、本校の創立150周年記念行事が執り行われました。


体育館では、全校児童が参加し、第1部の記念式典、第2部の記念講演会を行いました。
2部のはじめは、郷土芸能クラブと津久舞保存会の皆さんで「津久ばやし」の演奏を披露しました。


お祭り時に使用する山車を使っての演奏で、迫力がありました。
担当の先生をはじめ、たくさんの先生方も出演しています。


コロナの影響で三ケ町まつりでの演奏が、3年間できていませんが、今回披露することができ大変うれしく思います。
続いて、武神館の大師範 石塚哲司様を講師にお招きして記念講演「忍術の世界」を行いました。


忍術の世界では、忍耐・我慢することの大切さを説き、コロナで我慢することの多い生活を送っている子ども達を「がんばったね」と認めてくれました。


また、たくさんのお弟子さんを連れてきてくださり、後半は演武を交えての講演会となりました。

演武の前には、自分や周りの人を守るために使うものだと説明がありました。


棒や剣などの武器を巧みに操る姿に子ども達は大興奮でした。


最後は、手裏剣の実演です。
テレビなどでよく見かける回転させて投げる手裏剣と回転をかけずに投げる棒状の手裏剣での実演を見させていただきました。


素早い動作で的に正確に投げられる様子に、子ども達は驚いていました。


郷土芸能クラブの演奏、武神館の石塚さんの講演、ともに迫力があり、子ども達の記憶に残る記念講演会となったのではないでしょうか。

 

創立150周年記念行事②(記念式典)

令和5年2月15日(水)、本校の創立150周年記念行事が執り行われました。

体育館では、全校児童が参加し、第1部の記念式典、第2部の記念講演会を行いました。


最初に古谷実行委員長からご挨拶をいただきました。


次に、野田市長の鈴木有様、野田市教育委員会教育長の染谷篤様からご祝辞をいただきました。


お二人とも中央小学校の卒業生であり、在学時の様子などを織り交ぜながらお話してくださいました。
続いて、草刈校長より挨拶を申し上げました。


全校児童、来賓の皆様で一緒に校歌を斉唱しました。


5年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「中央小ヒストリー」を発表しました。


歴史ある中央小学校には、昔から残されている古い道具や施設がたくさんあります。
その古い道具や施設を大切に使ってきた人の思いも感じることができました。
創立150周年を記念して子ども達はスローガンを作成しました。


「つなごう笑顔・輝く伝統・いそしまんわれら」のスローガンのもと、これまでの伝統を引き継ぎ、また今後も日々の学習や運動に励み、新たな伝統を築いていく決意を代表児童による呼びかけで伝えました。
最後に創立記念の歌「中央小おめでとう」をご来賓の皆さんと一緒に歌いました。


放課後、校舎内にある第2学童の児童が数名で、校歌を歌っている姿が見られました。
創立記念行事を通して、学校への誇りや愛校心が芽生えていってくれるとうれしいです。

 

創立150周年記念行事①

令和5年2月15日(水)、本校の創立150周年記念行事が執り行われました。
当日は、北風が吹く寒い中でしたが、たくさんのご来賓の皆様がご出席くださいました。
まず、記念石碑の除幕式を百年記念館前で行いました。

最初に創立150周年記念事業実行委員長の古谷尊生様よりご挨拶をいただきました。


曳綱役の代表者には、野田市長の鈴木有様、野田市教育委員会教育長の染谷篤様、創立150周年記念事業実行委員会顧問の茂木七左衞門様、同じく顧問の上原元則様、同じく相談役の勝田茂様、石碑の碑文をお書きになった書家の山﨑知堂様、古谷実行委員長、本校代表として6年児童と草刈校長が務めました。


本校卒業生でもある茂木七左衞門様よりご祝辞を頂戴いたしました。


書家の山﨑知堂様からもご祝辞を頂戴いたしました。

山﨑知堂様からは、「敬天愛人」と書かれた書も創立150周年を記念して学校に寄贈していただいております。


草刈校長よりお礼の挨拶です。


最後に石碑前で出席者全員による記念撮影を行いました。


除幕式にあたり、会場設営をしてくださいました山本建設様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、来賓控室の会議室の黒板には、150周年を記念した黒板アートが施されていました。


保護者の方からの寄贈によるものです。制作中の様子です。


ウミガメは平均150年生きることから、創立150周年と重ね、ウミガメをモチーフにして、無限に広がる宇宙の中を、歴史とともに未来に向かって悠々と泳いでいるカメの姿を表しています。


黒板アートの制作、ありがとうございました。
子ども達にも、見学してもらう時間を設定したいと思います。

6年生卒業記念品

令和5年2月13日(月)、6年生が一人ひとり銅板制作にかかわった卒業記念品が完成し、納品されました。


今年度の卒業生は、創立150周年時の卒業生となります。
創立150周年を記念し、職員玄関前の衝立を製作してくれました。
一人一人が一枚の銅板を担当し、釘を打って花などを浮きぼらせました。


そして、色合いが素晴らしい木枠におさめてもらいました。
自分のイニシャルも彫り、一生の記念になるのではないでしょうか。
みんなの作品があわせあって、とても素敵な衝立となりました。

明日、2月15日(水)は創立記念式典が開催されるので、たくさんのご来賓の方々に見てもらえます。