お知らせ

中央小学校からのお知らせ

4月22日

今日は、晴天の中、3年2組が市のバス(あさかぜ号)に乗って市内巡りに出かけました。
野田市のようすを、施設や車窓から学習してきました。


<関宿城博物館>
千葉県の最北端で、利根川と江戸川の分流点のまわりを見渡すことができました。
また、河川や水運の歴史に関する展示をグループで見学しました。


<こうのとりの里>
水田とその生き物を中心に、自然環境について学習しました。
また、コウノトリを間近に見ながら、コウノトリのひみつについて詳しく教えていただきました。


<野田市役所>
議場では、議員席に座って市議会の役割についてわかりやすく教えていただきました。
さらに、8階に上がって、野田市の土地のようすや遠くの景色を見学しました。
中央小学校や筑波山も見つけることができました。

野田市を縦断しながら、市内各地を巡ってきました。
早朝から弁当の準備等のご協力ありがとうございました。
3年3組と3年4組は別日に実施いたします。

4月21日

朝から青空が広がり、気持ちのよい一週間のスタートです。今日は、皆さんお楽しみの「ロングふれあいタイム」でした。爽やかな気候の中、元気に遊びました。

耳鼻科検診がありました。(1年生のみ全員)鼻炎と診断された児童が多いようです。

デコボコだった表校庭の駐車場を整地していただきました。駐車スペースでは、スピードを抑えて、切り返しは最小限でお願いします。

 

4月18日

3年生(3年1組)が「市内巡り」に出かけました。

<関宿城博物館>

<こうのとりの郷>

<野田市役所>

野田市の北から南へ、今年はゆっくりと回ることができました。お弁当のご準備等、ありがとうございました。この後、残りの3学級も日にちを変えて出かける予定です。

4月17日

6年生が「全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科の3教科)」を行いました。

4年生と5年生は「野田市到達度調査(国語・算数の2教科)」を行いました。

<5年生>

<4年生>

おつかれさまでした。

4月16日

野田警察署生活安全課の署員の方を講師に迎え、1年生が「防犯教室」に参加しました。

「悪い人に声をかけられたり誘われたりしたら、はっきりと断ること。」「もしもの時は『いかのおすし』のお約束を守ること。」をお勉強しました。

署員の方が悪い人役になって代表児童に声をかけましたが、皆さんその場から上手に逃げることができました。