中央小学校からのお知らせ
冬休み明け集会
令和5年1月10日(火)、冬休み明け集会をオンラインで行いました。
校長先生から以下のような話がありました。
「みなさん、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2023年、新しい年が始まりました。
まずは、皆さんが、校長先生との約束を守り、事故なく命を大切にして冬休みを過ごしてくれたこと、本当にありがとうございました。
さて、冬休み前の朝会の時、ウォルトディズニーの言葉を話しましたよね。
覚えていますか、夢をかなえる秘訣のは、好奇心、自信、勇気、継続であると話しましたよね。今日はその中の「勇気」の話です。人は生まれたとき片手に勇気、片手に元気をしっかり握って生まれてくるそうです。みなさん、ゆっくりと手を開いてみてください。その手の中には勇気と元気があるはずですよ。この手の中の勇気と元気は残念ながら、少ししかありません。増やすにはどうしたらよいと思いますか。ちょっと考えてみてください。実は、世の中のものは、使えば使うほど減っていくのが普通ですが、この勇気と元気は不思議なことに、使えば使うほど増えていくし、使わなければ減っていく性質を持っているのです。皆さんは、勇気と元気を積極的に使っていますか。勇気と元気を増やしていますか。挨拶をしたいのにもじもじ、とか、一緒に遊びたいのに声がかけられずに我慢してしまうとか、ないですか。新しい年がスタートしました。ぜひ、勇気と元気をたくさん使って新しいことに挑戦してみてください。勇気と元気を増やしましょうね。寒さに負けず元気に生活しましょう。
終わります。」
続いて、6年担任の三浦教諭から、1月の生活について話がありました。
今月の目標である「心を込めたあいさつをしよう」について話がありました。みんなが明るい前向きな気持ちで、1年を始められるようなあいさつを今日から実行していってほしいと思います。
また、新しい1年が始まるこの時期だから「竹」についても話がありました。「竹」はとても強いものです。雪の重さにも耐えられるし、強い風が吹いてもなかなか倒れることはありません。なぜなら、竹には「節」があるからです。この固い節がところどころにあることで竹は強さを保っていられるのです。
今日から1年が始まります。今は私たちにとって「節」の時期です。この時期に、「今年1年間、どんな目標にしようか」「残りの3か月どのように過ごそうか」と、竹のように強くしっかりとした1年になるように、じっくり考えてください。
冬休み前集会
令和4年12月23日(水)、冬休み前集会をオンラインで行いました。
はじめに表彰を行いました。
みどりの絵コンクールで優秀な成績を収めたお友達です。
野田市水道ポスター展で優秀な成績を収めたお友達です。
読書感想文千葉県コンクールで優良賞となったお友達です。
次に校長先生から以下のような話がありました。
「今日も、たくさんのお友達を表彰できました。千葉県で入賞した心を打つ読書感想文もぜひ機会があったら朗読をしてほしいなと感じています。今だから描ける絵、そして書くことができる感想文が審査する人の心に響いたのでしょうね。さて、今年も終わりが近づいていますが皆さんは、本当にいろんなことができるようになりましたね。進んで学校をきれいにしたり、潤いのある生活ができるように生き物を育てたり、仲間の健康を気づかったり、昼の放送を企画したり、一生懸命に学校を掃除してくれたり、挨拶の声を大切にしてくれましたね。「毎日続けて」みんなのために活動してくれたお友達は本当に素晴らしいなと心から思っています。持久走練習では、自分の限界に挑戦してくれました。特に、4・5・6年生は延期が続き、気持ちをつなぐことが大変だったのではないでしょうか。ここで、ある人の言葉を紹介します。「夢をかなえる秘訣は、好奇心、自信、勇気、継続」であると言っています。この言葉は、皆さんも大好きなディズニーランドを作ったウォルト・ディズニーの言葉です。「夢をかなえる秘訣は、好奇心、自信、勇気、継続」である。どうですか、「継続」の言葉が入っていることに校長先生は驚きました。皆さんは、今年、続けていくことを大切にしてくれました。きっと力がついています。結果が出ていなくても地面に根っこがぐんぐん伸びていると思ってください。丈夫な根っこは太い幹やたくさんの枝葉を茂らせてくれるでしょう。これからが楽しみですね。最後に、長い休みの約束です。交通事故、遊びかたなど十分に気を付けて命を大切にしてくださいね。それでは、1月10日、元気なみんなと会えることを楽しみにしています。」
続いて、生徒指導主任の田中教諭から、冬休みの生活について話がありました。
子どもだけで学区外に行かないこと、お金の使い方に気をつけることを確認しました。また、不審者への対応である「いかのおすし」を確認し、安全に生活するよう呼びかけました。
楽しい冬休みを過ごし、1月10日(火)に元気に登校してください。
家庭学習にがんばって取り組んでいるお友達がいます
日頃の家庭学習にがんばって取り組んでいるお友達を紹介します。
学級や学年の廊下にがんばって取り組んだ自主学習ノートがお手本として置かれていました。
ノートをのぞくと、漢字や計算の練習がたくさんしてありました。
こちらは6年生です。
漢字の学習や社会で習う歴史上の人物についてまとめています。
また、修学旅行で行く日光東照宮について事前の調べ学習をやっているお友達もいました。
それ以外にも、工夫した取り組みが見られました。
こちらは2年生です。
自主学習ノートが2冊目、3冊目を終えているお友達がたくさんいます。
計算だけでなく、図や表を使ってわかりやすくまとめています。
テストで間違えた漢字を中心に練習するのも大切ですね。
苦手な漢字や計算を練習したり、今日学習したことをわかりやすくまとめたりするなど、工夫して家庭学習に取り組んでください。
また、自分の興味をもったことについて調べたり、気持ちをたくさん表した日記を書いたりしてもよいかと思います。
もうすぐ冬休みに入ります。がんばっている友達のノートを参考にして、休みの間も自主学習に進んで取り組んでほしいと思います。
1年生「あきのおもちゃやさん」
令和4年12月22日(木)、1年生の廊下を通ると、楽しそうな声が教室から聞こえてきました。
生活科「あきのおもちゃやさん」の学習で、お店屋さんとお客さんに分かれて活動していました。
これまでの学習で、松ぼっくりやどんぐり、落ち葉などを上手く使っておもちゃを作ってきました。
それを使ってお店屋さんを開きます。
「松ぼっくりつり」、「松ぼっくり投げ」、「どんぐり迷路」などなど、工夫いっぱいの遊びを考え出しました。
お店屋さんでは、ルールを説明したり、得点を数えたりと大忙し。
上手に運営していました。
お客さんは、いろいろな遊びを体験し、とても楽しそうな表情をしていました。
創意工夫して遊びを作ったり、お店屋さんを体験したりするなど、遊びを通して、たくさんのことを学ぶことができました。
5,6年生書初め練習会
令和4年12月14日(水)に5年生が、12月20日(火)に6年生が体育館で書初め練習会を行いました。
感染症拡大防止のため、学年を2つに分けて実施しました。
講師には、須賀田貞彦先生をお招きしました。須賀田先生には、毎年、書初め練習会で教えていただいております。
5年生は、「友の便り」という字を練習しました。
丁寧な筆使いに気をつけながら、一字一字丁寧に書いていました。
6年生は、「強い決意」という字を練習しました。
止め、はね、はらい等、一画一画丁寧に書いていました。
さすが高学年。落ち着いた環境で、集中して取り組んでいました。
本日練習したポイントを意識して、冬休みの宿題としてしっかり取り組んでほしいと思います。
そして、1月の書初め会では、冬休みの練習の成果を出せるようにしてほしいと思います。
3,4年生書初め練習会
令和4年12月16日(金)、1・2校時に3年生が、3・4校時に4年生が体育館で書初め練習会を行いました。
3年生は、「いけ花」という字を練習しました。
3年生は、初めての書初めに挑戦です。
用具等の準備をしっかりと行って、集中して取り組みました。
しっかりとした筆使いで大きく書くことができました。
4年生は、「ふじの山」という字を練習しました。
バランスに気を付けて一字一字丁寧に書いていました。
さすが、4年生。準備も後片付けも素早く行っていました。
本日練習したポイントを意識して、冬休みの宿題としてしっかり取り組んでほしいと思います。
そして、1月の書初め会では、冬休みの練習の成果を出せるようにしてほしいと思います。
6年修学旅行(12/14~15)
令和4年12月14日(水)から15日(木)にかけて、6年生が日光へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、日光に到着後、昼食をいただきました。
その後は、東照宮をグループで見学しました。
陽明門の美しさに感動していました。
次に、バスでいろは坂を上って、華厳の滝を見学しました。
迫力ある滝に驚いていました。
ホテルに到着しました。奥日光は吹雪となっており、源泉散策はせずに館内でゆっくり過ごしました。
夕食後は「ふくべ細工」の体験学習です。オリジナルのお面ができました。
2日目、朝ごはんの後に、雪遊びを満喫し、ホテルを出発しました。
日光江戸村でのグループ活動です。
他のお客さんも少なく、やりたいことがのびのびとできました。
また、お買い物もゆっくりできました。
2日間、大きく体調を崩す児童もなく、安全に過ごすことができました。
子ども達にとって、思い出に残る旅行になったのではないかと思います。
保護者の皆様には、到着後のお迎えにもご協力いただき、ありがとうございました。
給食試食会
令和4年12月14日(水)、3年ぶりに給食試食会が行われました。
毎日子ども達が食べている給食についての理解を深めていただくとともに、親子や会員相互のコミュニケーションの一端となればと思い設定いたしました。
50名近くの保護者の参加があり、学校給食への関心の高さが感じられました。
はじめに、給食センターの伊藤栄養士より、給食の献立の内容や安全・安心な給食づくりについて説明がありました。
実際に作っている様子を動画で流し、安全でおいしい給食を提供している様子を伝えていました。
本日から修学旅行に行っている6年生の教室を使用し、試食をしました。
普段の子ども達と同じように、感染症対策として前向きでの喫食にご協力いただきながら試食してもらいました。
本日のメニューは、麦入りごはん、牛乳、冬野菜チキンカレー、小松菜とコーンのソテー、フルーツのヨーグルト和え、です。
試食後のアンケートでは、「たくさんの食材が使われていて、とてもおいしかった。」「温かいものが提供されていて、すごくよかった。」「家ではなかなか作らないメニューもあり、子ども達が給食を楽しみにしているのがよくわかった。」等、大変好評でした。
給食センターの伊藤栄養士、運営に携わっていただいた厚生部の皆様、ありがとうございました。
校内持久走大会(1~3年)
令和4年12月10日(土)、1~3年生の校内持久走大会が行われました。
今年度は、創立150周年を迎える記念大会です。
快晴のもと、一人一人が全力を出し切りました。
保護者の方々の温かい励ましの中、子ども達は練習してきた成果を発揮しました。
3年生の様子です。
昨年より距離が長くなりましたが、一定のペースで走り切りました。
2年生の様子です。
リズムよく走っていました。
1年生の様子です。
初めての持久走大会、全力で走りました。
最後の走者まで、保護者の方々や子ども達が温かい拍手を送り、健闘を称えあう様子が見られました。
残念ながら4~6年生は、感染症拡大防止のため、延期となりました。延期日等、詳細が決まりましたら連絡いたします。
野田市民族芸能のつどい
令和4年12月4日(日)、野田市民俗芸能のつどいが欅のホールで行われ、本校の郷土芸能クラブが出演しました。
津久舞保存会の皆様、宮崎小学校おはやしクラブと共演し、津久ばやしを演奏しました。
郷土芸能クラブでは、クラブの時間だけでなく、11月には夕方の練習にも取り組んで本番を迎えました。
練習の時には、野田津久舞保存会の皆様が、毎回熱心に指導してくださり、篠笛で響きある音が出せたり、大太鼓や締太鼓を上手にたたけるようになったり、回を重ねるごとに上達しました。
リハーサルでは緊張している様子も見られましたが、本番では堂々とした態度で演奏することができました。
新型コロナの影響で3年ぶりの開催ということでしたが、子ども達にとって貴重な発表の場となりました。
また、宮崎小学校さんと交流をもてたこと、津久舞保存会の皆様等、地域の大人の方とたくさん交流がもてたことは、子ども達の成長を考える上でもとてもよかったと思います。