お知らせ

中央小学校からのお知らせ

3年 枝豆の植え付け

5月12日(水)今日も枝豆の先生に来ていただき、植え付けの仕方を教えていただきました。

「わーい、はやく植えたい。」みんなわくわくしていました。

 耕した畑。自分の苗を植えるところを確認します。

「3つ種をまいたから、3本育った。」先生「元気な苗を1本残して、2本をはさみで切ります。」

「え!もったいない。」したかなく、2本切りました。1本をしっかり育てるためです。

 「気をつけて、切るぞ。」

 位置を決めて、穴を掘りました。「ようし、がんばって深く掘るぞ。」「早く大きくならないかな。」

「苗を指でやさしくはさんで、ポットを裏返します。穴を押して、ポットから苗を出します。」

「穴が浅かったな。もっと掘ろう。」「土、手で掘るのって大変なんだな。」

「ポットから出すの,難しいね。」

上手に植え付けができました。観察したことを書きました。

「葉の形、色、大きさ、様子、根の様子、よく観察しました。」「先生、葉っぱ、食べてみてもいいですか。」「だめですよ。」食べるのは、枝豆になってから。

「大きくなるのが楽しみだなあ。」

 枝豆の先生、今日もわかりやすく教えてくださって本当にありがとうございました。

委員会活動2

 掲示委員会です。その月の素敵な掲示物を作成しています。

 計画委員会は、児童会活動をリードします。どんな楽しい会をやろうかな。

 給食員会では、給食時、衛生に気を付けるためのポスターをつくっていました。

 放送委員会。役割を分担したら、アナウンスの練習です。

 いよいよ6年生がリーダーシップを発揮する時がきました。5年生もやる気にあふれていますね。つづく

 

委員会活動1

5年生・6年生がいろいろなところで、委員会活動を行い、学校生活をつくっています。

 きれいな花壇です。栽培委員会が世話をしています。

 ボールに空気をいれているのは体育委員会です。これでボールが弾みます。

清掃用具がきちんと入っているかな。整美委員会が確認しています。

 飼育委員会はアクアワールドの生き物たちのえさのやり方を校長先生から教わりました。

 全校のために、みんなよろしくね。  つづく

PTA除草作業

5月8日(土)今日はPTA除草作業を行いました。お父さん、お母さんが306名もきてくださいました。

 今回は、できるだけ集まる時間を少なくするために、各学年毎の分担場所での集合・作業・解散としました。

 → 

 校庭がすっかりきれいになりました。今日は暑かったのでが、たくさんの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

無駄話ゼロでお掃除

 新館の3階に行くと、みんな「無駄話ゼロ」でお掃除をしていました。

 教室のほこりを集めます。

 こちらは、机をふいているところ。ていねいですね。

 ロッカーの中も、ひとつひとつきれいにしていきます。

 床をぴかぴかにふいているところです。

 黒板もきれいにしますよ。

 だまって、ぞうきんがけ。きれいになりましたね。

「こっちもがんばっています!」とお友達がおしえてくれた方にいっていみると・・。階段掃除もがんばっていました。149年前の中央小の子ども達も、こうしてお掃除をしていたのでしょうね。