お知らせ

中央小学校からのお知らせ

3年子ども未来教室

令和4年5月20日(金)の6時間目の時間帯に、3年生の希望者が集まり、プリント学習をする3年子ども未来教室が行われました。


先週に続き、今年度2回目の実施となります。
地域のボランティアの方が講師となり、国語と算数のプリント学習を進めます。


今日は、漢字とひき算の筆算の練習問題を行っていました。


参加したお友達は、集中して問題に取り組んでいました。また、講師の先生がわからないところをじっくり丁寧に教えてくださいました。


子ども未来教室は、残り10回開催を予定しています。

学習のつまずきをなくし、楽しく学習を進めていってほしいと思います。

3年生市内めぐり

令和4年5月16日(月)、17日(火)、19日(木)の3日間に分けて、3年生が学級ごとに市内めぐりを行いました。

住宅が続く地域、田んぼや畑が広がる地域、工場が立ち並ぶ地域の様子を車窓から確認していました。

また、大きなトラックがたくさん走っていたり、道幅の大きな道路があったりと、野田市の交通についても学びました。
毎日給食で飲んでいる牛乳のメグミルク工場やとても広い敷地の変電所、関宿地区にある牧場等に子ども達は驚いていました。
最後に、市役所に寄り、教育委員会の職員に説明をしてもらいながら施設内を見学しました。


なかなか見ることのできない市議会議場も見学させてもらいました。22日(日)に行われる市議会議員選挙も少し身近になったのではないでしょうか。


今後、見学してきたことをもとに野田市についての学習をさらに深めていきたいと思います。

 

2年生の図工の学習

令和4年5月16日(月)、2年生が図工の時間に「ふしぎないきもの あらわれた」の学習を行っていました。


最初に白色のクレヨンで絵を描きます。
白い画用紙に白色のクレヨンで描いても、何が描かれているかわかりません。


そこに、水をたくさん含ませた絵の具で、色をつけていきます。
すると、描いた生き物が現れてきます。


絵に合わせて、工夫して色をつけていました。
完成した作品です。
水の中の様子がよく描かれていますね。


かわいい熊の親子が現れました。


隣のクラスも同じ題材で授業を行っていました。
ちょうちょうやてんとう虫など、春に見られる虫たちが現れてきました。


大きくて強そうな恐竜が現れてきました。

教育史料館にたくさんの方々が訪れました

令和4年5月13日(金)、千葉県生涯大学校東葛飾学園の方々が教育史料館を視察に来られました。
教育史料館長でもある草刈校長先生が展示物について説明をしながら、見学していただきました。


愛光小学校から野田小学校、茂木小学校と改称した後、現在の中央小学校になりました。茂木小学校時代の校舎は、玄関の両側が螺旋階段になっており、当時とてもモダンな作りであったことに皆さん関心を寄せられていました。


また、明治時代の修学旅行や大正時代の林間学校の様子も分かる資料が残されており、興味深く見学していました。


次に、昭和3年と7年に建てられ現存する3年館と7年館を見学しました。7年館の階段は末端でカールした階段手摺の装飾が、とても凝ったデザインとなっています。校舎の正面玄関上にはデンティル(歯形装飾)が施され、その中心に校章を配した装飾が施されています。


今年度150周年を迎える本校の歴史の重さを改めて感じました。
保護者の皆様、地域の方々で、まだ教育史料館をご覧になっていない方は、ぜひ一度、足をお運びください。

3年生枝豆苗の定植について

令和4年5月12日(木)に渡辺農事の上條さんをお招きし、2回目の総合的な学習の時間特別授業を行いました。
前回種まきをしてから約3週間経ち、本葉も出て大きく成長している苗を見て、子ども達はびっくりしていました。


今回は、それぞれの植木鉢に苗を定植します。
まず、肥料と土を入念に交ぜました。


土壌作りをした後に、定植し、成長した枝豆の様子を観察しました。


理科で習った観察のポイントである「色」、「大きさ」、「形」に加えて触った時の子葉と本葉の違いなどにも注目して観察していました。

「子葉はツルツルして分厚い。本葉はフワフワして薄い。」と何度も葉を触って確かめていました。


今後、水やりや草取りなど愛着を持って育てていってほしいと思います。