お知らせ

中央小学校からのお知らせ

あおいそら上町支部芋掘り大会・野田市文化祭

令和4年11月3日(木・祝)、あおいそら上町支部ふれあい農場で「芋掘り大会」が行われました。
地域の方々がたくさん参加しておりました。
本校在籍児童やPTA役員の方々も参加していました。


サツマイモやサトイモ・八つ頭、大根とたくさん収穫できました。


一つ一つがとても大きく育っていました。
土壌つくりや日頃の世話を丁寧にやってくださっているからだと思います。
本来ならば、中央小まつりで保護者へ販売しているところですが、新型コロナの影響で今年度も外部団体の販売等は控えていただいております。
来年度以降は、たくさんの収穫物を販売して、みんなで収穫を喜べればと思います。

また、11月5日(土)・6日(日)に中央公民館で野田市文化祭があり、本校のくすのき学級・しいのみ学級の児童の作品が展示されました。
絵画「私の好きなもの」とまつぼっくりを使った工作「秋の森」、どちらも素敵な作品に仕上がりました。

 

中央小まつり2022

令和4年11月5日(土)、「中央小まつり2022」を開催しました。
今年度の中央小まつりは、午前に生活科・総合的な学習の時間の展示発表と体育館でレクリエーションタイム、午後にオンライン特別授業として「中央小の歴史」を行いました。


体育館でのレクリエーションタイムは、PTAの副クラス長さん、フェスタ係の協力のもと運営していただきました。どんなレクを実施するかの企画、当日までの準備、そして当日の運営に協力していただきました。
感染症拡大防止対策として、ペア学年での実施として、60分の3部制で行いました。
用意された7つのレクを楽しみながら回っていました。

【ストラックアウト】

【スーパーボールすくい】

【紙ヒコーキとばし】

【射的】

【缶つみ】

【ペットボトルボウリング】

【ピンポンカップイン】

子ども達の笑顔がたくさん見られました。


並行して、生活科・総合的な学習の時間の展示発表の参観を学級ごとに行いました。
他学年の取り組みを見ることで、さらなる意欲につなげていければと思います。
午後は、校長先生、教頭先生と一緒に中央小の歴史を学ぶオンライン特別授業を行いました。今年度、150周年を迎えるため、中央小学校のことをもって知ってもらい、150周年をお祝いする気持ちやこれからも伝統を引き継いでいく気持ちを高められればと思い企画しました。


また、保護者参加の行事として3年ぶりに中央小バザーを開催しました。今年度は、出品を学用品に限定しての開催でした。


生活科・総合的な学習の時間の展示発表については、午後の時間帯に一般開放し、保護者の方に参観していただきました。
取り組みの様子をご家庭で話題にしていただけると、さらに子ども達の意欲や探求心が向上していくと思います。

 

 

中央小まつり前日準備

令和4年11月4日(金)、中央小まつり前日準備を行いました。
明日の午前中は、PTA役員の協力のもと、レクリエーションタイムを実施します。
本日は副クラス長、フェスタ係さんのおかげで、準備も順調に進みました。


明日がとても楽しみです。
写真はありませんが、バザーの準備も完了しました。
明日の13時~15時までは、生活科、総合的な学習の展示発表を行います。
保護者の参観ができますので、ぜひお越しください。
また、職員玄関前の廊下に「中央小150年のあゆみ」を展示しました。今年度150周年を迎える歴史ある中央小学校について知ることができます。展示発表の参観をされた際に、お立ち寄りください。

 

長距離部を励ます会

令和4年11月1日(火)、全校朝会後に「長距離部を励ます会」をオンラインで行いました。


選手の紹介です。


11月20日(日)に行われる市民駅伝大会には、男子4チーム、女子4チームの計8チームが学校代表として出場します。
野田市総合公園陸上競技場の内外を使って、5区間で争われます。
児童会の代表者がこれまでの練習風景から感じたことをもとに励ましの言葉を述べました。


選手代表として、男女の部長から力強い決意が述べられました。


校長先生の話です。


「大変忙しい中、練習を重ねてきた長距離部の皆さん。そして、大会に出場する選手のみなさん、11月20日に大会が開催されますが、いよいよ本番が迫ってきました。放課後のみの練習という制限のある中でしたが集中して体力や粘る力を高めて練習してきたことを思い出し、自信をもって学校の代表として力の限り自己ベストを目指し走ってきてください。また一緒に練習を重ねてくれた皆さん本当にありがとうございました。お互いに、磨きあうことで成長できたのではないでしょうか。
さて、皆さんにまだ大会まで期間があるので本番で力を発揮する二つコツを教えます。
一つ目 体調管理です。特に栄養と休養のバランスが大切です。大会が近くなったら、消化の良いものをおうちの方に作ってもらってください。早寝早起きが大切ですね。
二つ目 ねばり強く走ることです。
駅伝大会はタスキをつなぐ大会ですので一人が1秒をけずりだす走りをすれば後の選手がとても楽になります。粘り強く自分にまけない走りを期待しています。
さて、最後になりますが、児童会の皆さんこのような会を企画してくれてありがとうございました。たくさんの応援ありがとうございました。選手の皆さんはきっと力が出せると思います。終わります。」
タスキに思いを込めて、次の走者にしっかりつないでいってください。
11月20日(日)に向けてよい準備を行い、当日は自分の力をしっかり発揮してほしいと思います。
みなさんが快走する姿が目に浮かんできます。

11月の全校朝会

令和4年11月1日(火)、放送による全校朝会を行いました。
校長先生からは、以下のような話がありました。


「おはようございます。さて、11月3日は何の日か知っていますか。
そうですお休みですね。いやいや、国民の祝日、文化の日ですね。
『自由と平和を愛し、 文化 をすすめる』日なのです。
この文化の日にちなんだお話をします。文化の日には、長年日本の文化の発展に尽くした人をたたえる場があり、昨年、日本で数人しかもらえない文化功労賞を受けた中央小学校の大先輩がいます。
皆さんはラーメン・うどんが好きですか。パスタも麺ですね。
実は、中央小学校の卒業生で世界の麺類を徹底的に調べ上げた人がいます。昭和25年に卒業された石毛直道(いしげなおみち)先生という方です。石毛先生は、日本で初めて麺類をはじめとする食べることの文化を調べ、世の中に発表した人なんですよ。食文化研究のパイオニアです。
苦労して京都大学に入学し、探検部に所属して大人になるまでに106か国の国を訪れ、中国・韓国には24回も行ったそうです。探検部にいた折、食事係として料理に目覚め毎日違った料理を3か月もふるまったそうです。第二中学校に在学中に、野田の大昔の貝塚を発見し話題になったと聞いています。竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ)も作ったそうです。中央小学校の大切にしている言葉に『魁(さきがけ)』ということばがあります。「魁てこの世に進みゆく野田校」そうですね学校の校歌3番の最後に出てきますよね。校歌を実践している先輩ですね。
先生の食文化の研究も最初は世の中に認めてもらえない時があったそうです。しかし、石毛先生はだれもやらなかったことに挑戦し、食べることの大切さを世の中に広めた大人物なんですよ。「人間は料理をする動物である」という言葉を残しています。ぜひ覚えておいたくださいね。さて、ハボタンの苗を夏からつくり続けようやくあと1年生の分を残すのみとなりました。寒くなり、葉っぱの中心に色がついてきました。1年生はもうちょっと待ていてくださいね。時々、ハボタンを見に来てもらえると嬉しいです。終わります。」
次に、11月の生活について牛山教諭から話がありました。


今月の生活目標は、「お世話になっている人にあいさつをしよう。」「歌詞の意味を考えて気持ちのこもった合唱をしよう。」ですが、2つの目標に共通していることは「気持ち」です。
「どうせやっても」というネガティブな考えから、「せっかくやるなら」というポジティブな考えに変えて行動に移していってほしいと思います。
せっかくやるなら、お世話になっている人に心を込めてあいさつをしたり、気持ちを込めて歌ったりできるといいですね。