お知らせ

中央小学校からのお知らせ

講師募集のお知らせについて

最近、講師未配置の問題が報道されております。
本校においても、複数名が未配置になっており、教務主任を中心に全職員で対応しているところです。

教員免許をお持ちの方で興味のある方が知り合い等にいらっしゃいましたら、ぜひ学校までご相談ください。

また、講師未配置の解消に向けて、東葛飾教育事務所より講師募集のお知らせがありましたので、ご参考にしてください。

 講師登録会ポスター【年間】.pdf

4~6年情報モラル教育

令和4年7月19日(火)、4~6年生が1時間ずつ情報モラル教室を行いました。


関東の小中学校で情報モラル教育を展開している「教育ネット」さんから講師をお招きして実施しました。


ネットゲームやSNSによるトラブルがどの年代でも起きています。
こんな場面では、どのように対応すればよいか具体的な例をあげながら説明してくださいました。


メールやLINEでは、言葉で受ける感じ方の違いがきっかけで、大きなトラブルに発展するケースも多々見られます。
同じ言葉でも、話している中だと言い方により思いを感じ取れることがありますが、文字だけだとなかなか難しく、思いがきちんと伝わらなかったり、違うとらえ方をしてしまったりしてしまうことも出てきます。


便利な機能だからこそ、正しい使い方をしっかり守っていくことが大切です。
これから夏休みに入ります。
ネットゲーム、SNS等、使い方によってはとても危険なことに巻き込まれることをよく理解し、正しく活用していってください。

6年着衣泳

令和4年7月15日(金)、6年1,2組が着衣泳の学習に取り組みました。
水難事故防止に向けての実践です。


服を着た状態で、水の中に入る経験はあまりないのではないでしょうか。
服の重みを感じ、歩いたり、泳いだりすることの困難さを体験しました。


水難事故に遭ったときは、慌てず、水に浮かんで、助けを待つことが大切です。
水に浮くためには、自分の服に空気を入れたり、ペットボトルなどを利用したりして、浮きやすい状態を作ります。
実際にペットボトルを利用して、浮く練習です。


2Lのペットボトル1本でも大きな浮力となります。
体に力を入れず、仰向けの姿勢で救助を待ちます。


力を抜いて上手に浮いています。


毎年、水難事故で命をおとす事例が全国のニュースで流れます。
事故はいつ起こるかわかりません。
まずは水難事故に遭わないように、そしてもしも遭ったときはどのように対応するか、さらに遭った人を見かけたときにどんな行動ができるか、一人一人考えるきっかけとなったのではないでしょうか。
本日、経験したことを生かし、水難事故防止につなげてほしいです。
本日、雨のため実施できなかった6年3,4組については、7月19日(火)に実施します。

5年弁護士特別授業

令和4年7月13日(水)、野田市スクールロイヤーである石垣弁護士をお招きし、5年生が弁護士特別授業を行いました。


石垣弁護士は、弁護士の仕事は人の体と心と物を守る仕事であると話してくれました。
人の体を傷つけられたり、心を傷つけられたり、物を取られたりすると、とても嫌な気持ちになります。


学校生活の中で考えると、「いじめ」です。「いじめ」は人の体と心を傷つけるのです。
弁護士の仕事の話から、「いじめ」は絶対にいけないことだと子ども達は改めて感じていました。


また、「生きがい」や「やりがい」を見つければ、「いじめ」なんかしている場合ではないという話にとても共感していました。

3年枝豆の収穫

令和4年7月11日(月)、3年生が総合的な学習の時間で育てている枝豆の収穫日でした。


みなさんは枝豆のおいしさのひみつが根にあることを知っていますか。
枝豆の根には、根粒という微生物の塊が根にくっついていて、枝豆と共生関係があるのです。


枝豆を植木鉢から抜いた後、根粒を探して観察しました。


「これかな~」と、子ども達は一所懸命探し、見つけると「じゃがいもみたいだね」や「つぶつぶがいっぱいだ」と根粒をよく観察していました。


新鮮さを保つために、野田市は枝付きで出荷することを学んだので、子ども達も枝付きの状態で家庭に持ち帰りました。


家庭でさやをとり、おいしく食べてください。
今回、先日の雹や、このところの日照りでうまく枝豆の数が増えませんでしたが、枝豆の不思議やひみつをたくさん発見できました。