ブログ

カテゴリ:ボランティアセンター

12月21日ボランティア活動

皆さんこんにちは。
年の瀬が近づき世間は年越しの準備などで慌ただしくなってますね~。
本日は終業式を迎えたなみえ創成小中学校でボランティアさんが大掃除のお手伝いをした様子をお伝えします。

今回は「群馬自動車大学校」さんから6名(先生4名、生徒2名)の方にお手伝いしていただきました。

参加者のうち2名はバングラデッシュからの留学生の方で、「日本語通じるかな?」と思いましたが、
先生と日本語で会話してたのでほっとしました(笑)

まず終業式中に生徒さんがいない教室のカーテンの撤去を行いました。

先生の指示に生徒さんがテキパキ動くので作業は早く終わり・・・・、

続いて校舎の窓ガラスの掃除をします。

掃除をしているとどこからともなくいい匂いが・・・。

今日は午前の掃除の後に餅つきが行われるということで家庭科室で住民さんがその準備をしていました(・∀・)

準備が整ったところでお待ちかねの餅つき!

最初に小学校の校長先生がお手本を披露~

続いて「誰かやりたい人!」との声に「はい、はーい!」と元気な声が聞こえてきそうです

生徒さんに続いて留学生のお二人にも餅つきを体験してもらいました!

ついた餅を形を整えて・・・

 

みんなでいただきまーす!ヽ( ´¬`)ノ
手作りの餅の味は格別だったと思います(*´∀`)

本日お手伝いいただきました群馬自動車大学校の皆さん本当にありがとうございました!
機会がありましたらまたよろしくお願いします。m(__)m

12月15日(土)ボランティア活動

寒い週末となりました。峠はアイスバーンで、町内も雪がちらつく中、今日も元気に48名のボランティアさんが集結。


今日は、2班に分かれて2カ所の現場で活動です。

お馴染みの「藤岡災害ボランティアサークル」さんと、東京から定期的に来てくれる個人ボラさん3名、2度目の「武田薬品有志」の団体さんの32名での大所帯チームです。

庭木の伐採とフレコン詰めです。こちらから勝手にお願いしたリーダーさんが、この大所帯チームを上手にまとめて頂き、スムーズに活動が進んでいきます。

依頼者さんからの暖かい差し入れもありました。

2日掛かると想定していた現場が1日で終了です。

素晴らしいチームワークに感動しました。


もう1班は先週からの継続案件です。個人ボランティアさんを中心に16名での活動です。

こちらも百戦錬磨の強者のみなさんで、今日も依頼者さんも一緒に汗を流していました。

こちらの備品管理の怠りで、活動に使用する消耗品が不足してしまい大変ご迷惑をお掛けしました。

どちらの現場も笑顔で終了することができました。

本当にありがとうございました。「藤岡災害ボランティアサークル」の皆さんをはじめ、個人でも県外から定期的に足を運び活動して頂いているボランティアさんも、今年は今日が最後という方が多いと思います。

本当に1年を通して町内に力を貸してくれた皆さん、そして浪江町内での活動を選んでくれた全てのボランティアの皆さん、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。

12月8日(土)ボランティア活動

今日の町内は天気は快晴。でも、寒かったです。

そんな気温も吹き飛ぶほど、元気に21名のボランティアさんが集合です。お馴染みのkfopさんと個人ボラさん、本当にありがとうございます。

先週からの継続案件の現場で全員一緒に活動して頂きました。

今日は3人が町内初参加です。でも、皆さんは様々な現場で顔を合わせているようで、みなさんが和気あいあいと、しかし安全第一に活動して頂きました。

依頼者さんも、そんなボランティアさんを大変心強く、そしてとても感謝していました。現場では当初の予定以外の要望もあったようで、依頼者さんの希望を叶えてあげようと、力を合わせての活動は本当に頼もしい方々だと感じた今日の活動でした。

依頼者さんもボランティアさんと同じ汗をかきながら活動していて、現場を走り回っていたのが印象的でした。なんとか今年中に終わることができそうです。

また来週も団体さんと個人ボラさん中心の2カ所の現場での活動を予定しています。

よろしくお願いいたします。

kfopのみなさん、また定期的に県外から足を運んで活動してくれている個人ボラさん、良いお年をお迎えください。

また来年もよろしくお願いします。

12月1日(土)ボランティア活動

今日の町内は快晴。風が強く冷たい。

それでも元気に29名のボランティアさんが集結です。

今日は2班に分かれての活動です。

1班は、団体の「チーム井上」さんと個人ボラさんの総勢23名で、帰町された方の広い敷地の庭木伐採です。

道具も綺麗に並べての活動は、多い人数でもスムーズに道具の出し入れが出来るようにと、しっかりと考えてあり勉強になりました。段取り八部ですね。

依頼者さんも、ボランティアさんと一緒になって活動していました。

1か月くらい掛かるかという現場も、後2回の活動で終了しそうです。


そしてもう1班は、こちらもお馴染みの「ボランティアチーム援人」さんです。

1件目のお宅は、もう1班を現場まで案内している間に終了していました。

いつも、速さと丁寧さに驚かされます。

そして2件目へ。こちらは前回からの継続案件ですが、完了目指して頑張って頂きました。家主からの挨拶や差し入れもあり、冷たい強風が吹く中の活動でしたが、安全第一での活動でした。

援人さんは、2件の現場どちらも完了です。

今日は、冷たい強風が吹く中での活動、本当にありがとうございました。

最後に工具も綺麗にして頂き、本日も、事故なく怪我無く16:00前無事終了です。お疲れさまでした。


援人さんとチーム井上さんは、今年最後の活動とのことで、来年もぜひよろしくお願いいたします。よいお年を‼‼

11月25日(日)ボランティア活動と十日市祭2日目

今日の町内も快晴で穏やか。昨日より暖かい1日となりました。

本日も各地からボランティアさんが集結。十日市祭運営補助のお手伝いをして頂きました。

 

仮設トイレ等の水の補給や会場各エリアのごみ収集など、本当にありがとうございます。

2日間の十日市祭もボランティアさんの力により大盛況で終えることが出来ました。


そして、社協でも赤い羽根共同募金の街頭募金です。

スタッフも自前で衣装を揃え頑張っておりました。

本日も「味の素」さんにご協力いただき、シュウマイの無料振舞いです。


お笑い芸人さんも遊びに来て、大盛況となりました。今日も12時には予定していた280食が全て無くなりました。

皆さんの力や善意、そして様々な来場者の皆さんや小さな子供たちの募金などで、充実した2日間を無事終了することが出来ました。

今日は2万人の来場者とのことで、2日間で37,000人です‼‼

 

社協として、ボランティアセンターとして、共同募金会として、まずは2日間担当させて頂いた私から、深く厚くお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。


※今週の土曜からは、通常のボランティアセンターとして個々のお宅での活動を予定しております。人数などが集まりすぎると調整が難しい状態ですので、活動については、以下までお気軽にご相談ください。

namie.shyakyo04@gmail.com  担当:池崎

頂いたメールには、それぞれ返信させて頂きます。よろしくお願いします。