ブログ

カテゴリ:ボランティアセンター

6月9日(土)ボランティア活動

今日の町内も暑い。。それでも、元気にボランティア活動です。

 

今日は、今年度最高の73名の皆さんが集まってくれました。

 

73名が2班に分かれての活動です。

 

1団体の31名の皆さんは、草むしりが主な活動です。

 

 

玉ねぎを町内で試験栽培している住民さんからの相談で、既定の農薬量を使用したが、これ以上は玉ねぎに影響するので、撒けない。一人ではとても対応しきれないとの相談でした。ボランティアさんも、そういう事情ならと快く引き受けてくれての活動となりました。

依頼主と一緒になって、汗だくになりながらも真剣に活動して頂きました。団体さんの中には、農業関係の学校に行っているので、得意分野ですよ!という声もあり、大変心強い思いで活動してもらいました。

こちらの活動は、15:30に全て終了。暑い中、本当にお疲れさまでした。

16:30頃に、依頼主から直接電話があり、大変感謝しておりました。

 

2件目は、庭木の伐採です。こちらもおなじみの2団体さんでしたが、定期的に町内で活動してくれている団体さんが同じ現場で共同での活動です。

こちらの現場もまた、しっかりとリーダーさんどうしが手順などを細かく打ち合わせしながら、スムーズに安全第一に活動をして頂きました。

個人ボラさんも、顔見知りということで、真剣ながらも和気あいあいと、持ち寄った飴などを、同じ現場で活動する皆さんに振舞ったりと、とても活動しやすい雰囲気でした。

皆さんの頑張りで、こちらは12:30に終了です。

 

そして午後は、別の現場へ。

町内で再開する日帰り温泉施設、宿泊施設の環境整備です。主に草むしりとなりました。

来週から営業再開となりますが、間に合わないとの相談が住民さんよりあり、事情を承諾してくれた皆さんによる活動です。

かなり土地が広く、完了とまではいきませんでしたが、正面玄関やコテージの方は、とてもスッキリとして、気持ちよくオープンできそうです。

 定期的に町内で活動してくれるボランティアさんを大変心強く感じており、オープン前に銭湯も使わせて頂き、少しは疲れが取れて、スッキリとした身体で帰路につけたかな?と思っています。

 

今日は、大変蒸し暑く、活動自体も過酷なものとなりましたが、73名の皆さんが、怪我無く事故なく、16:30活動終了です。

 

お疲れさまでした。また、引き続きご支援お願いします。

 

また、本日は、チェンソーの備品や大量の草刈鎌を寄贈いただきました。本当にありがとうございます。

6月ボランティア活動のお知らせ

ボランティアセンターからのお知らせです。

6月も多くの活動の申し出、本当にありがとうございます。

お陰様で、公募の前におおよその活動予定は決まりましたが、まだ不足している日もありますので、公募させて頂きます。


活動日

 

6月16日(土) 10名程度

 

6月17日(日) 10名程度

 

活動内容は、伐採、裁断、フレコン詰めとなりますが、当日に予定が変わる可能性もありますので、ご了承ください。

活動内容に、興味、ご参加頂ける方は、ご連絡お待ちしております。よろしくお願いいたします。活動規模もありますので、ある程度の人数が集まりましたら、締め切らせて頂きます。ご了承ください。

 

電話:0240-34-4685 担当:畠山・池崎

 

平日8:30~17:15まで繋がります。

 

※6月14日より、町内での入浴施設がオープンとなります。また、町内にて宿泊施設も整ってきましたので、お気軽にご相談ください。

6月2日(土)ボランティア活動

今日も快晴。暑い1日となりましたが、元気にボランティア活動をして頂きました。

県内県外より、35名のボランティアさんが集結。親子での参加や女性も多く、嬉しい限りです。

ブログでの募集で、多くのボランティアさんが集まってくれたことに感謝×2です。

今日は、2カ所に分かれての活動です。

1カ所は、個人店舗再開に向けた家財搬入などのお手伝いです。こちらは16人で活動して頂きました。

厨房のステンレス製の流しなどを磨いたり、運んだりと。依頼主さんが用意してくれたバフやベビーサンダー等を使いながら、みなさん真剣に磨いていました。

入り口も、家主とボランティアさんの共同作業により完成です。

依頼主のお話によると、もうちょっとで営業再開できるそうです。町内で再開するお店も増え、嬉しいですね。


別の現場では、庭木の伐採です。19人での活動です。

庭木が生い茂り、家に入るのも大変なくらいの現場でしたが、どんどんと綺麗になっていきます。

想定以上のスピードで、2日くらいは掛かると思っていた現場もほぼ1日で終了となりました。

どちらの現場も怪我無く事故なく、気持ちよく終了です。

終了後は、社協の工具を皆さんでメンテナンス、次回も気持ちよく使えます。

暑い中、本当にありがとうございました。ニーズも増えており、まだまだ皆さんのお力が必要となりますので、今後ともよろしくお願いします。

5月26日ボランティア活動

町内は快晴。

 

今日は、「武田薬品工業福島営業所有志チーム」さん16名、「チーム井上」さん13名、「ボランティアチーム援人」さん10名に個人参加が1名、総勢40名の皆さんが町内で活動してくれました。「武田薬品さんチーム」は町内初活動です。皆さん、ありがとうございます。

2チームと個人ボラさんの30名で、前回からの継続で竹の伐採です。

 

1団体のみなさんと、個人ボラさんは町内での経験もあり、リーダーをお願いしての活動となりました。

 

 

 

かなり広い活動現場でしたが、リーダーを中心に初めて顔を合わせるボランティアさん同志が、とても和やかに、そして、効率よく素晴らしいチームワークで活動されていました。

 

 

 


午後には、ビックリするくらいの早さで、朝の景色とは一変して見通しの良い風景となっていました。お陰様で3分の2は終了といった感じです。



最後は社協前でリーダー挨拶で締め、15:30終了となりました。

 

もう1つのグループは、毎月活動してくれる「援人」さんです。

こちらは、1件目に家財搬出をお願いし、別のグループを活動現場へ案内している間に終了。

 

 

10時過ぎには、2件目の現場で活動です。前回「援人」さんに活動して頂いた現場を本日終了を目指してお願いしたところ、やはり早い。

 

 

 

 

こちらは2件の相談を完了となりました。

私が完了出来たらなんて希望を言ってしまい、完了のために17:00までの活動となってしまい、本当に申し訳ありませんでした。


今日も多くのボランティアさんの活動により、また町内が綺麗になり、また個人のお宅でも町内に戻ってくる準備が整いました。

大きな怪我無く、事故なく無事終了。

お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

またよろしくお願いします。

5月19日(土)ボランティア活動

東北地方を中心に記録的な大雨となり全国的にも雨模様と、本日のボランティア活動は出来るか不安でしたが、朝の集合時間前には雨もやみ、少し肌寒い気温となりましたが、今日も元気に活動です。

県内、県外から24名が集まってくれました!

今日は、竹の伐採とフレコン詰めです。

依頼主から挨拶をいただき、要望を確認し、大きく2つのグループに分けての活動です。

すでに依頼主が伐採し、横たわっている竹を細かく裁断し、フレコン詰めです。

竹は葉を落とすのが大変で、みなさん真剣に力を込め枝を叩き落していきます。

今日は、普段はご自身で団体の代表をしている方などが、別の団体でメンバーとして活動してくれたり、団体さん同志が顔見知りであったり、個人ボラさんだったりと、様々なボランティアさんたちが、素早く手際よく、そして安全第一を考えて行動していて、どんどんと竹がフレコンへ。

広大な敷地のため現場が離れていても、休憩はリーダーの笛の合図のもと、みんなで和気あいあいと。

また活動がスタートすると、真剣な表情で活動されていました。

依頼主も、ボランティアさんたちと一緒に汗をかき、自分ができることは自分でと、まさに理想とする活動現場となりました。

怪我無く事故なく16:00無事活動終了です。

そして、その後数名のボランティアさんが社協の工具のメンテナンスを17:00までしていただきました。本当に遅くまで感謝、感謝です。
これで、次回も皆さんが気持ちよく活動できます。

今日もまた、浪江町内の1カ所が綺麗になりました。本当にお疲れさまでした。

そして

ありがとうございました<(_ _)>

また皆さんのお力をお貸しください(@^^)/~~~

6月2日のボランティア募集について

先日お知らせしました6月2日のボランティア活動における「②家財搬出」の
現場につきまして、皆様からのたくさんの申し出により定員となりましたので
締め切らせていただきます。

多くのお問い合わせいただきありがとうございました。

①の「庭木伐採」の現場は引き続き募集しておりますので、
お申込みお待ちしております。

☆ボランティア活動のお知らせ☆

ボランティア活動者募集のお知らせです。

6月2日(土)

①家財搬出、搬入及び清掃等活動  10名

②庭木伐採、裁断、集積      20名


5月は、たくさんの皆様の申し込みにより、19日(土)、26日(土)と活動しますが、公募の前に想定人数となりました。

本当にたくさんのお問い合わせや活動申し込み、ありがとうございます。<(_ _)>

今回も、依頼主さんのご希望想定人数や活動キャパにより、定員となり次第締め切らせて頂きますので、あらかじめご了承ください。

町内でのボランティア活動、お待ちしています。

電話 0240-34-4685  担当 池崎・畠山 受付 平日8:30~17:15

5月13日(日)ボランティア活動

本日は曇り空で日差しがない分昨日よりも涼しげな気候となりましたね~
本日は雨模様となる予報でしたが県内外から総勢36名のボランティアさんに参加していただきました!

多くの方に参加していただけることになったので、今回も2か所の現場を同時進行で作業を行っていただきました。

1件目は事務所から車で5分ほどのお宅の庭木伐採と草刈がメインの現場で、こちらの現場を「藤岡災害ボランティアサークル」総勢18名の皆さんと個人の方4名で担当してもらいました。

広い敷地には多くの樹木があり、大切に手入れされていたことがうかがえます。

しかしながら年齢のこともありご自身で管理することが難しいことから今回依頼につながりました。

大小様々な樹木がありますが、さすが数々の現場で作業をこなしているベテランの皆さんなので次々切り倒されていきます。

敷地が広大ですが草刈も順調に進んでいる様子です。

こちらの現場は以上で、続いて2件目はお寺の境内に生育している竹の伐採作業を「山部」総勢10名の皆さんと個人の方4名で担当してもらいました。

ただ伐採するだけでなく枝払いにかかる手間があるため1本1本時間がかかります。

本日のボランティア活動は以上となりますが、2つの現場共に作業完了には至っておりません。
日程調整のうえ改めてボランティアの皆さんにご協力を仰ぎたいと思っていますので、その際にはよろしくお願いいたします。

ところで、今日は「まるしぇの日」というイベントがありまして、その会場で我が浪江社協職員がバンドのメンバーとして楽曲の演奏を披露していました!皆さんには誰だかわかりますかね~。

ウクレレの生演奏を初めて聴いたのですが、ギターに比べると柔らかな音を出しているな~と素人ながら思いました。

毎月第2の土、日にこういったイベントを開催していますので、皆さんも浪江にお越しの際はぜひ立ち寄ってください( ゚д゚)ノシ 

5月12日ボランティア活動

今日の浪江は暑かったです!

今日は、活動キャパなどの問題で公募はしていませんでしたが、定期的に活動してくれる「ボランティアチーム援人」さん9名が活動です。

1件目は、解体予定のお宅から家具や思い出の品を町内の新しいお宅へ搬出・搬入のお手伝いです。

震災直後から育ち続けた草や庭木の影響で、家の中へ入るのも大変でした。

しかし、持ち前のチームワークとリーダーシップにより、スムーズに運び出されていきました。

そして、同じ町内の別の場所へ移動です。

大きなタンスや仏壇などを依頼主さんの希望通りに、丁寧にスピーディーに活動して頂きました。2時間で終了です‼


2件目は前回からの継続案件で庭木の伐採です。こちらは事前に活動内容をお伝えしていましたが、その内容で使う工具を準備してあり、チェンソーやテミなどを持参で活動して頂きました。

先週は福岡に行ってボランティア活動をしてきたとのことで、本当に感謝×2です。

庭木の伐採から裁断、フレコンの使い方や詰込みなど、とても熟知され、どんどんとフレコンがいっぱいになっていきます。

10袋になり、あと半日くらいで終われそうです。

今日も怪我無く事故なく、16:00に活動終了です。お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。帰りも気をつけて(@^^)/~~~

明日も活動を予定しています。明日の進捗具合によって、またこちらで公募させて頂きますので、みなさんよろしくお願いします。

お礼

先ほどお知らせしました13日のボランティア活動ですが、皆様からのたくさんの申し出により、あっという間に定員となりました。

本当に多くの活動のお問い合わ等、ありがとうございました。

現在も、竹の伐採などの相談が複数入っておりますので、また活動日が決まりましたらお知らせしたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。