ブログ

カテゴリ:ボランティアセンター

11月24日(土)ボランティア活動と十日市祭

朝はマイナス2度と冷え込みましたが、今日の町内は快晴で穏やか。日中は気温も上がり、過ごしやすい陽気となりました。

24名のボランティアさんが集結です。2班に分かれて活動して頂きました。


1班は、十日市祭の運営補助です。駐車場の誘導や会場に設置したごみ箱等の回収活動です。15名で活動をお願いしました。

会場設営の担当者さんから現場での説明を受けた後、15名がグループに分かれて活動して頂きました。

昨年は2日間で3万人の来場者だったそうです。10時からスタートでしたが、9時半には多くの人が会場に来ていました。


2班は、伐採活動です。

こちらは9人で活動です。今日の完了に向け、継続的に活動してくれているボランティアさん中心に汗をかいて頂きました。


そして社協業務として、今年も赤い羽根共同募金ブースにて募金活動を行いました。

今年は、「味の素」さんにご協力頂き、シュウマイの無料振舞いも行いました。280食準備したシュウマイが。お昼には全て無くなりました。

本日の十日市祭公式来場者数は17,000人とのことです。

 

多くのボランティアさんの力により、十日市祭も個人の「困った。」も、運営成功や解消となりました。

3連休の中日に、本当にありがとうございました。

明日も、ボランティアさんの運営補助と共同募金、シュウマイの無料振舞いを行う予定です。

運営補助のボランティアさんがまだ少し足りません。飛び入り参加でも構いませんので、もし活動出来る方は、社協ボラセンに8:40分頃までお越しください。

よろしくお願いします。

 

☆11月11日(日)ボランティア活動☆

今日の町内は爽やかな秋晴れ。ボラセン再開当初より毎月、群馬県から活動に来てくれている団体さん「藤岡災害ボランティアサークル」さんと、おなじみの個人ボランティアさん4名の20名が集結してくれました。

依頼者さんも、「群馬県からこんなに大勢で、本当にありがたいことです。」と、驚きと感謝を朝からお話されていました。

町内に戻られた住民さんの震災前のご自宅から家財搬出と伸び切った庭木の伐採活動です。今日は皆さんで1カ所の現場で活動して頂きました。

依頼者さんから要望を聞き、スムーズに物が運び出されます。

庭木の伐採やフレコン詰めも慣れたもので、今回の広さでは3日以上は掛かると予想していた現場が午前中で、ほとんどスッキリと。

この速さには驚きです。

リーダーもしっかりと笛を持参されて、こまめな休憩と活動している皆さんの笑顔も印象的でした。

ほとんどの庭木を伐採してフレコンが20袋くらいになりました。

午後からは男性5名で、現在多くの町民が利用している集会所の不要な物の搬出もお手伝いして頂きました。

こちらも、フレコンを2袋1時間で終了です。また明日から広く有意義に集会所を利用できると区長さんも大変感謝されておりました。


今日も多くの力で、「町の困った。」を2つ解消し、16:00前に怪我無く事故なく終了です。個人的にも久々にお会い出来て、今日の天気のような気持ち良さとなった1日になりました。

個人ボランティアさんには、最後に工具類の清掃もして頂き

本当にありがとうございました。


※きょうはマルシェの日で、ランチョンマット頂きました。

次回のまるしぇの日も何かあるかもと楽しみです。

☆11月10日(土)ボランティア活動☆

朝はあいにくの雨ですが、今日も13名のボランティアさんが集まってくれました。2チームに分かれての活動です。

まずは定期的に関東から来て活動してくれている団体さんの「ボランティアチーム援人」さんです。

依頼主からの要望を丁寧に聞き、ひとつひとつ活動して頂きました。

依頼主もそれぞれの庭木に思い入れがあり、旦那さんと奥さんで切るか切らないかで意見が一致しないようなこともありましたが、ボランティアさんが、出来るだけ要望に応えようと、現地調査に行った時に聞いた内容の倍近い活動量となってしまいましたが、最初から最後までの丁寧な活動、本当にありがとうございました。依頼主も大変感謝しておりました。

 

もう1カ所の現場は、毎週のように活動してくれるおなじみの「個人ボラチーム」です。


こちらも、誰がなにを言うわけでもなく効率よく丁寧に活動して頂きました。

終わりも見えてきて、次回の活動で完了となりそうです。毎週のように活動頂き本当にありがとうございます。

今日も2班ともに、事故なく怪我無く16:00ちょっと前に無事終了です。お疲れさまでした。

11月3日(土)ボランティア活動

11月になりました。今朝は寒かったです。通勤途中の温度が2℃とビックリですが、今日も元気に7名のボランティアさんが集結です。

本日の活動は、おなじみのボランティアさん自らがメンバーを募ってくれての活動となりました。メンバー間ではジャックと呼ばれているそうです(笑)

さすがのチームワークで、楽しい現場ながらも効率よく進んでいました。

日中は一転、気温も穏やかな秋晴れで清々しい1日となりました。

責任感の強いボランティアさん達が、計画を立てて完了までお手伝い頂けるということで、とても心強く感じた1日となりました。

今日も16:00怪我無く事故なく無事終了です。お疲れさまでした。

また、11月25日のボランティアさんがまだ不足しております。みなさんのお力を浪江町にお貸しください。

参加可能なボランティア希望の皆さま、連絡を下記まで、よろしくお願いします。


namie.shyakyo04@gmail.com  担当:池崎 

☆10月27日(土)ボランティア活動と体制整備事業☆

今日の朝は強い雨。活動は屋内ということもあり、20名のボランティアさんが集まってくれました。

今日は、浪江町後援のイベントの運営補助や会場設営のお手伝いです。

広い体育館にシートを敷く作業からのスタートです。

その後、パイプ椅子のセッティングなどハードになりましたが、皆さんが真剣に楽しく活動です。

綺麗な会場が完成です。

また町内での催しのため、浪江社協の生活支援コーディネーターも住民さんをお誘いして受付や案内などをお手伝いさせて頂きました。

 

沢山の来場者にパンフレットを町内に住む町民さんが配布し、出来ることをお手伝いして頂きました。

予想をはるかに超える来場者で、250セッティングした椅子が埋まり床に直接座って観覧している方まで出てくるほどでビックリです。


先週から引き続きのボランティアさんは、会場セッティングが終わると早速先週の現場へ。

 

残りの木を全て伐採、完了となりました。

そして、今日は貴重なフレコンも届きました。関東のボランティアさんからの贈り物です。
活動するうえでは、とても貴重な存在となっています。また有効に使わせて頂きます。

本当にありがとうございます。

 

今日も怪我無く事故なく無事終了です。今日は撤収までお願いしたために、17:00終了と長い時間の活動となってしまいましたが、本当にありがとうございました。

 


さて、来週からは11月ですね。

11月のボランティア活動募集のお知らせです。


11月11日(日)家財搬出及び庭木伐採フレコン詰め(団体ボランティアさんと一緒です。)10名程度

11月25日(日)浪江町十日市祭り会場運営補助(ごみ回収や駐車場誘導等)10名

参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。
 ※活動キャパの関係で定員になり次第、締め切らせて頂きますのでご了承ください。

namie.shyakyo04@gmail.com  担当:池崎 

よろしくお願いします。

10月20日(土)ボランティア活動

今日はスッキリしない天気でしたが、県内外から7名のボランティアさんが町内で元気に活動です。ありがとうございます。

専従のボラセン担当ではない為に別業務と重なり開催できないかとも思いましたが、ベテランのボランティアさんに快く活動して頂き、間を抜けて二本松へ。

13:30くらいに帰って来てみると1件目のお宅は終了し、万が一の別の現場にて活動していてくれました。

ボランティアさんに頼んでいた活動画像もバッチリです。

 

住民さんも大変感謝しており、わざわざ夕方に社協まで足を運んで挨拶を頂きました。


そして2件目の現場へ。

伸びきった草木で2日程度を予定していましたが、こちらもほとんど終了です。

責任感たっぷりのボランティアさんが、来週完了目指し活動して頂けることに。

今日も、15:00過ぎに、事故なく怪我無く無事終了です。

来週は、2班に分かれての活動を想定しています。よろしくお願いします。

10月14日ボランティア活動

皆さんこんにちは。
最近気温が下がり秋らしい天気になってきましたね。
さて、そんな秋晴れの本日は21名の方々にボランティアに参加していただきました。

今回の現場は2か所でどちらも庭木の剪定及び伐採が主な作業内容になっています。

1か所目は現在リホーム中のお宅で住民の方には思い入れのある庭木があることから、
希望に添えるよう丁寧に作業の確認をします。

高所の枝切や樹木の伐採

樹木の運搬用の道を確保するため草刈を行ったり

囲いの樹木を掘り起こしを行い

それらを細かくカットしてフレコン詰しやすい状態にします。

2か所目は改築中のお宅での作業となりました。

手の届く樹木の剪定だけでなく

高所作業や、

宅地外の土地の樹木の剪定や除草などもあり、想定よりもボリュームのある作業となりました。

今回も順調に2か所とも無事終了、皆さんお疲れ様でした!

話は変わりますが、今日は8年ぶりに「標葉祭り」がここ浪江町で開催されました。

8年ぶりということもあって盛大に行われ、夕方までにぎやかでした。(*´∀`)

10月13日(土)浪江創生小学校・中学校・こども園合同運動会

秋晴れの下、今日は震災後初の浪江町内で運動会が開催されました。

今日は、17名のボランティアさんにお手伝い頂きたいと学校からの依頼により、定期的に活動してくれている団体ボランティアさん「援人」さんと「カリタス南相馬」さんにお願いして、運動会の運営補助のお手伝いです。また、社協の生活支援コーディネーターも、参加する住民と住民を繋ぐためお手伝いさせて頂きました。

駐車場案内や競技準備などのお手伝いです。朝の7時集合と、かなり早い時間からのお願いとなってしまいましたが、快諾して頂いたボランティアさん本当にありがとうございます。

運動会には、200名を超える町内中心の住民さんも集まり、全員での競技プログラムが多く取り入れられていました。

そして、大盛況の中終了。

撤収作業もすばやく終え校長先生などからお礼の言葉を頂き無事終了です。

やる気満々のボランティアさんです。午後は、伐採活動をして頂きました。

震災前には無かったという木が、隣の敷地まで伸び、屋根などに当たるまでになってしまったとのことでした。

伐採後も綺麗にフレコンに詰め込みんで頂きました。

今日は早朝より本当にありがとうございました。本日も怪我無く事故なく無事終了です。またまた町内での悩みも一つ解消です。

また、伐採等の依頼が増えてきました。現在、日程調整しています。決まり次第ブログにてアップさせて頂きますので皆さんのお力をお貸しください。

よろしくお願いします。


※今日は、浪江町仮設商店街マルシェの日2周年で、水木一郎も来てました。「マジンガーZ」を生で聞けました。

朝から夕方まで、にぎやかな町でした!

 

ボランティア活動募集のお知らせ

活動募集のお知らせです。

10月27日(土) トーク&ライブ会場の設営及び撤去作業

開始時間が9:00ですが、撤去時間が15:30くらいからとなります。

トーク&ライブ中は、ぜひ観覧して頂ければと思います。

町内にまつわる伝説や震災直後の浪江町での出来事などの紙芝居と応援ライブとなっております。

募集人数は10名程度です。

参加ご希望の方は、下記までメールください。


namie.shyakyo04@gmail.com 担当:池崎

 

よろしくお願いします。

9月30日(日)フレコンの寄贈

日本列島を台風が縦断しており、被害状況が大変心配です。

そんな中、今日はボランティアセンターにて活動する際に、とても重要になるフレコンを届けにわざわざ関東からトラックでボランティアさんが運んできてくれました。

100枚という大量な数を準備してくれたボランティアさん、それを関東より運んできてくれたボランティアさん、本当にありがとうございます。


倉庫に運びいてる作業まで手伝っていただき、感謝×2です。

このフレコンを無駄にすることなく有効利用するため、現在相談中の活動についてもしっかりと調整し、運営、活動できるようにしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします