文字
背景
行間
園の様子
最後の交通安全教室(きりん組)
3月10日(金)
3年間、月に1度行っていた交通安全教室。
この日が最後の教室となりました
最後は、近くの交差点まで行き、道路の歩き方や渡り方を学びました
この日は、おまわりさんも一緒です
道路を歩くところは、歩道です車の走っている車道から離れて歩きましょう
信号のない交差点は、4カ所しっかり見て渡ります
友達と一緒に、確認をしながら行いました
遠くを見てね
信号の渡り方を確認し、青になったら、グループごとに確認して渡りました
こども園に着くと、おまわりさんから、「上手にできました」
と、たくさん褒めてもらいました
そして、いつも閉めている頭の引き出しのドアをぐぐぐっとしめ…
透明の鍵を閉め…もう鍵が開いて忘れないように、透明の鍵は飲み込んでしまいました
最後に、おまわりさんから、交通安全のあいうえお表や、ティッシュなどの修了のプレゼントをもらいました
これから、登校班で歩いて学校へ通う子、バス停まで行く子、それぞれだと思います。
今まで教えてもらったことを思い出しながら、元気に登下校してくださいね
保育参観(みかん組)
3月10日(金)
保育参観
みかん組の様子が伝わるように普段の生活の流れで過ごしましたが、子どもたちは皆、おうちの人と一緒に過ごすことが出来て、とっても楽しそうでしたね
手遊び・読み聞かせ
大好きな絵本や手遊びは「もう一回読んで!」「アンパンマン歌って!」と、何度もリクエストがあります。保育参観当日も、みかん組の皆が大好きな絵本や手遊びをご紹介しました。緊張する姿も見られましたが、楽しそうな笑顔も見られましたね
ふれあい遊び
「♪いっぽんばしこちょこちょ」の歌に合わせて遊んでいる様子です。お部屋では、子どもたち同士でくすぐりあう姿も見られます。皆大好きな曲なので、是非おうちでもやってみてください
シューズを履いての活動
「♪からだ☆ダンダン体操」の曲に合わせてノリノリな子どもたち!
「♪さんぽ」の曲に合わせてお散歩。
最近始めた、シューズでの活動・・・。はじめは難しかった子も、少しずつ上手に履けるようになってきました
外遊び
いつもの外遊びも、おうちの人と一緒です「まま、どうぞ!」「まま、こっちきて!」等、お母さんとの会話を楽しみながら遊ぶ姿が見られました。朝は曇りでしたが、外に出る頃には晴れて暖かくなってよかったですね
当日は、ご参加ありがとうございました!
小学校訪問(きりん組)
2月7日(火)
馬頭小学校
3月2日(木)
小川小学校
来年度入学する小学校へ、それぞれ、学校訪問へ行ってきました
~馬頭小学校~
最初に、体育館で、授業をしているところを見ました
大きな体育館にビックリ
ここで、入学式が行われます
一年生の教室に招かれ、席に座ってお兄さんやお姉さんとふれあいました
一年生と一緒に、図書館や音楽室なども一緒に見ることができました
~小川小学校~
一年生の教室に入り、挨拶の仕方を見ました
休み時間には、「久しぶりだね」と、互いに話をしていました
体育館に移動し、一年生の体育の授業を見させていただき…
ドッチボールに混ぜてもらって、一緒に行いました
一年生の投げるボールは、力強くてビックリ
とっても、かっこよかったです
最後に、グータッチをしてお別れしました
もうすぐ小学生になるということで、意欲も高まってきた子ども達
小学校へ行き、より一層楽しみも増したように感じます
各小学校様、ご協力ありがとうございました
園外保育♪【うさぎ組】
園外保育に行ってきました
「今日楽しみだね~」「おやつは〇〇にしたよ
」と、
朝から大盛り上がりな子どもたち(*^O^*)
バスに乗って、目的地に到着すると、
「ここ来たことあるよ」
「わたしは初めて来たよ」と、
わくわくが止まらない様子でした・・・♪
施設内での約束をみんなで確認して、、、
さあ、遊ぶぞ~~!!!
ピースをしながらナイスジャンプ
すべり台に挑戦
怖がってすべろうとしなかった子は、
友だちに「一緒にすべろうよ」と誘われると、
手をつないですべり台にチャレンジしていました
すべってみると、
「全然怖くない!楽しい!」と、笑顔でした
その後は、
みんなで手をつないで・・・
\ いくよ~ せーの
/
\ シュ~ /
・・・息はぴったりではありませんでしたが、
みんな楽しそうにすべっていました
ほかのコーナーでも
友だちと一緒に楽しむ姿が見られました
施設内で遊び、
近くの公園でも遊具やけいどろなどをして
思い切り遊んできました
帰りのバスではうとうと・・・
夢の中の子も何人かいました
*****************
こども園に帰ってきてから、
園庭でお弁当タイム
「見て見て~」
友だちとお弁当を見せ合う姿も(*^O^*)
そんなお弁当たちを少しご紹介・・・♪
\ 美味しい~ /
友だちと楽しく食べられました
美味しいお弁当をありがとうございました
うさぎ組での園外行事は終わりですね・・・
次回は、きりん組・・・楽しみですね
保育参観【うさぎ組】
先日実施した保育参観はいかがでしたでしょうか
うさぎ組の子どもたちは、
おうちの人と一緒にどんなことをしたいか考え
当日に向けて準備を進めてきました
動物探しゲームのカード作りでは、
「うさぎはピンクにしよ~!」
「カエルはレインボーにしたいな~♪」などと話しながら
楽しそうに色塗りをしていました(*^O^*)
また、当日に向けて、
事前に動物探しゲームをやってみました
ゲームのやり方も覚え、
「早くおうちの人とやりたいな~」
「楽しみだな~」と、保育参観の日を心待ちにする子どもたちでした
【保育参観当日のようす】
芝すべり
おうちの人に芝すべりをするのを見てもらったり、
一緒にすべったりしましたね
芝すべり競走は、
滑ってじゃんけんして、走って・・・と、なかなかハードな競走でしたが、
おうちの人と手をつないで斜面を駆け上がったり、
友達のことを応援したりと、親子で笑顔あふれる様子が見られました
動物探しゲーム(ウォークラリー)
おうちの人と一緒に・・・というお約束でしたが、
動物カードを探しに走り出す子どもたち
「かたつむりいたよ!」「かば、あっちにいたよ!」と、
どんどん動物を発見していましたね☆★
最後の1匹が見つからないと苦戦する姿もありましたが、
最後まで諦めずに動物を探して、
10匹全部見つけることができましたね
保育参観に向けて、
準備から当日まで楽しく活動できたうさぎ組
保護者の皆様も、
お子様の成長も感じられたのではないかと思います
お忙しい中、ご参加ありがとうございました
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。