文字
背景
行間
園の様子
いちご組の好きな遊び♪
新しい1年が始まりましたね!!
少し前の写真になってしまいますが
いちご組が秋から冬にかけて楽しんだ遊びを少し紹介します♪
*秋*
お天気がいい日にはすこやか共生館にお散歩
どんぐりや葉っぱ、棒などたくさんの自然物に出会いました。
「これは何かな?」というように
気になる物は自分で触って、たしかめる姿が増えています♪
ペットボトルに葉っぱを入れたり、棒を入れたり…
どんな物もおもちゃにして楽しく遊べる子ども達の姿に、
とても成長を感じます(^^)
散歩先では、安全面から葉っぱでの遊びを十分にできなかったので…
お部屋の隣のスペースに葉っぱを運んで(^^;)
葉っぱをふむ音や感触を十分楽しみながら遊んだ時もありました!
葉っぱのシャワーは子ども達も大好き
先生が「いくよー!」と声をかけると…
近くに来て声を上げて喜ぶ姿がありました。
先生の真似をして…
自分でやってみる子も
模倣がとても上手になり、やりとりが本当に楽しいです
バケツやジョウロ、自分のお気に入りの入れ物に葉っぱを入れて
たっぷり遊びを楽しみました
*冬*
年が明けて、いちご組さんもこまのお年玉をもらいました♪
何が入っているのかなぁ?
みんなの手が伸びてきます
こまをもらうと、とっても満足そうな表情をしていました♪
こうやって遊ぶんだよ
先生がこまを回すと興味津々でみんなが集まってきました
まだ、こまを回すことが難しいけれど・・・
先生の真似をしてやってみようとしたり、
やって~と持ってきてくれたり、
いちご組さんなりに、言葉やしぐさで伝えようとする姿や
お友達とのやりとりが少しずつ見られるようになってきました
まだ寒い日が続きますが、お外で遊ぶことが大好きな子ども達
暖かい日にはお外に出てたくさん遊びたいと思います
今年も元気いっぱいです【りんご2組】
令和5年が始まりましたね
今年も子どもたちといっしょに、たくさん笑ってたくさん遊んで、楽しい一年を過ごせたらと思います
今年もよろしくお願いいたします
1月10日(火)
始業式に参加しました
新年の挨拶を交わしたり、友だちとの再会を楽しんだりしました
そして・・・
舞台の上には素敵な箱が・・・
「おとしだま」を園長先生からいただきました
早速部屋に帰り、開けてみると「こま」が!!!
一人ずつこまをもらい遊びました
回し方を教えなくても自分たちで回し始めていました
最初はなかなか回らなくて・・・
でも、今では箱の上で回すほど上手になりました
折り紙で作った「こま」も人気です
りすさんがたこあげをしている姿を見て「やりたい」との声もあったので、早速たこを作って園庭であげてみました
好きな動物を選んで、顔をかいてたこに貼りました
でも、お友だちが多くてなかなかうまくいかなかったので、後日散歩に出かけ広場でたこあげを楽しみました
広い芝生の上で思い切り走ると気持ちいいね~
最近は芝滑りも人気です
散歩に出かけたときに、りすさんやうさぎさんが芝滑りに誘ってくれました
お兄さん、お姉さんがいっしょに遊んでくれました
「おにいちゃん、ありがとう」
「もっとやろう」
こんな滑り方もできるんですよ~
シュッシュポッポ
この日は朝の冷え込みがすごく、芝が湿っていてなかなか滑らなかったので・・・
段ボールをつなげて・・・
「アンパンマーン」
アンパンマンになりきって滑っていました
おもしろ~い
先生たちも楽しんでいます
子どもたちといっしょに今の時期ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います
3学期が始まりました!!【うさぎ】
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
始業式では、
・冬休みの楽しかったこと
・3学期が始まること
・3学期が終わると進級し、きりん組になること
など、園長先生よりお話をいただきました
最後にお年玉をもらった子どもたち
クラスを代表して、前に出てもらいました
中身は…
こま!!
早速チャレンジ!!
回せるようになりたくて一生懸命頑張っていました
ご家庭でも、お子さんと一緒に遊んでみてください
寒さに負けず元気に遊んでいる子どもたち
芝滑りや、大縄跳びなど、みんなで楽しんでいます
今年もたくさん遊ぼうね
クリスマス会までの遊びの様子【りんご2組】
クリスマス発表会までの遊びの様子を紹介します
りんご組では、子どもたちと一緒にいろいろな手遊びを楽しんでいます
季節を感じられる手遊び、言葉遊びが楽しい手遊び、ダイナミックな手遊び・・・
子どもたちはいつも元気に歌いながら遊んでいました
その中でも特にリクエストの多い手遊びをクリスマス会で発表しました
幼児組の発表会の様子を見ていた子どもたち
部屋に戻ると、椅子にお人形を座らせて手遊びを披露していました
練習では、大きな声で動き回りながら楽しんでいましたが、クリスマス会では緊張して固まってしまい・・・H先生のオンステージになってしましましたね
絵本遊びでは「おおきなかぶ」を読み始めると、子どもたちも自然と動きを楽しむ姿がありましたみんなで新聞をグジャグジャにして袋の中に詰めて“おおきなかぶ”も作りました
「○○ちゃ~ん、てつだって」
「うんとこしょ、どっこいしょ
」
友達と一緒に遊ぶ姿が見られました
クリスマス会でも、”おおきなかぶごっこ”を楽しんでいましたね
11月、天気のいい日に近くの広場にお散歩に行きました
広い芝生の上を先生と追いかけっこしたり、枯れ葉の上で寝転んだり・・・
「あっどんぐりだ
」
どんぐりを見つけて拾い始めた子どもたち
袋いっぱい拾ってきました
こども園でも砂場遊びでどんぐりを使って遊んでいました
そのどんぐりを使って、楽器を作ってみました
好きな容器を自分で選んで、キラキラやモールをどんぐりと一緒に入れて作りました
好きな歌に合わせて遊んでいました
その楽器を使っておうちの人と一緒にリズム遊び、楽しそうでしたね
クリスマスリース作りでは、初めてのはさみに挑戦しました
子どもたちはうれしくてうれしくて・・・
先生と一緒に1回切りを楽しみました
かわいいリースができましたね
クリスマス会で身につけるリボンを選んだり・・・
クリスマス帽子を飾り付けたりしました
最近、「お友だち何して遊んでるのかな」「先生、何かもってきよ~
」と敏感に反応する子どもたち
クリスマス会に向けた遊びの中で、友だちや保育教諭のしていることに感心が向くようになってきました
これからも”友だちや先生と一緒だと楽しいね”を大切にしながら、過ごしていきたいと思います
サンタさんに会えたよ☆【うさぎ組】
クリスマスを楽しみにしながら、飾り作りをしていた子どもたち
ビーズや毛糸など、いろいろな素材を使ってツリー作り
「素敵なツリー、園長先生もほしいな~」
という園長先生の一言で、プレゼントのツリーも作ることに
できあがったツリーを園長先生にプレゼント
喜んでもらえたことが嬉しかった子どもたちは、ほかのクラスにもプレゼントを作りました
「喜んでくれるかな」とみんなワクワク
「キラキラかわいい」「お部屋に飾るね
」「ありがとう!」と言ってもらえて、うさぎ組のサンタさんは大満足です
折り紙でサンタさんやツリーを折ったり
クリスマスカードやブーツを作ったりもしました
サンタさんへのお手紙を書いた子も…
書いた手紙をポストに入れて…
「サンタさんに届きますように」
クリスマス会の前日になるとポストの中身が無くなって、なんと!サンタさんからのお手紙が届いていました
クリスマス会当日…
サンタさんが来てくれて、大喜びの子どもたち
「お手紙届きましたか?」
「トナカイさんと来たんですか?」
と質問をする子どもたち
サンタさんに興味津々です!
プレゼントをもらって、
記念撮影しました
また来年も来てね
早いものでもうすぐ2022年も終わりです。
今年もお世話になりました
来年もよろしくお願いします
年末年始のお休みは、ご家族で元気に楽しく過ごしてください
よいお年を…
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。