文字
背景
行間
園の様子
スイカの収穫をしました!【きりん1組】
8月10日(火)
スイカの収穫をしました
子どもたちがきりん組になってやってみたいこと
スイカ作り
5月に種を蒔いてから毎日楽しみにしてきた子どもたち
「大きいスイカが7個なってるよ」
「葉っぱが枯れてきたね」
など気づきを話していました
この日もスイカを観てみると・・・
「誰かに食べられてるよ!!!」
「この前イタチが来ていたもんね」
「突いた後があるから・・・鳥かな?」
でも、食べた跡があると言うことは・・・
ということで早速1番大きいスイカを収穫してみました
子ども1人では持てないくらいの大きなスイカです
給食の先生にお願いして切ってもらいました
ワクワクドキドキ
「せ~の」
「ぅわ~」
子どもたちの歓声が響きました
「甘くて美味しいね」
大きなスイカを食べることが出来ました
12日には2つ収穫できたので、りすさんやうさぎさん、先生にもおすそ分けしました
「スイカ食べてください」
その後もスイカの収穫を楽しんでいます
畑には大きなスイカがあと3つ
どんどん甘くなるスイカに子どもたちのワクワクも止まりません
8月12日(木)
去年うさぎ組でいっしょに過ごした先生が出産のためにお休みに入ります
大きなおなかを摩りながら・・・
「元気に生まれておいで~」
話しかける姿が微笑ましく素敵な時間でした
水遊び楽しいね♪(りんご組)
水遊びをしました
つめたーい
噴水マットに入ったり、玩具で遊んだり、
ペットボトルを使った遊びを楽しんだりしています
ペットボトルシャワーの水を集めています♪
水鉄砲・・・どっちが遠くまでとぶかな
水に慣れてくると全身で水遊びを楽しんでいます
色水を作りました
食紅を入れると、興味津々で見ています
みてみてー、お部屋が青く見える
こっちは黄色にみえるー
さらに色をたしていくと・・・
しずんでいく様子を「おちてくー」と言って不思議そうに、じっと見つめていました
色が変わると、「めろんになった」「ぶどうになった」「みかんになった」
「むぎちゃになった」とイメージしたことを話していました
ペットボトルの形では、まるいのはころがる、しかくいのは積み木になるね、
と遊び方も色々発見できました
この日は水遊びをしながら作った色水で自由に混ぜて遊ぶはずでしたが、
気温が高く、暑すぎてしまい水遊びができませんでした
次の水遊びの時に色水遊びを楽しみたいと思います
水遊び大好き!【きりん組】
子どもたちの大好きな水遊び
友だちと一緒に工夫したり協力したりしながら遊ぶ姿がみられます
【船を作って】
クラスで廃材を使って船作りが始まりました
「動く船を作ろうよ!」
という話から、資料を参考にしながらスクリュー作りも始まりました
「できた!」
早速、たらいの中で浮かばせてみました
「あれ?動かないよ・・・」
テラスで作り直し、たらいを行き来して・・・
作ったり試したりを楽しんでいました
【竹を使って】
竹を切って水鉄砲作りから・・・
竹を半分に割って置いてみました!
「水を流してみよう」
不安定だからこそ面白い!!
「ここ持っててね!」
「そうめん流そうよ!」
友だちと協力して遊ぶ姿がみられました
【ウォータースライダー】
小さな滑り台とミニプールを使って、ウォータースライダーを楽しんでいます
大好きな遊びの1つで、子どもたちが自分たちで用意をしています
プールにためる水も、たらいを使って水を運んでいます
「いくよ~」
ザブ~ンと水しぶきを上げて遊んでいます
先生も挑戦
先生が滑るときの水しぶきの多さに大喜びの子どもたち
「楽しい!もう一回!!」
何度も繰り返し楽しむ姿がみられます
みんなで絵を描いた傘を使って雨遊び
子どもたちは全身を使い水遊びを楽しんでいます
感触遊び ♪いちご組♪
熱い日が続いていますね
新入園児も増えて、11名になったいちご組。
園生活にも慣れて、クラスの先生にもよく甘えてきてくれます。
最近では体調を崩してしまう子が多く、水遊びができずにいますが、
お部屋の中で感触遊びを楽しみました。
【ウォーターマット】↓↓↓
初めは指で、「ツンツン」
中に入っているボールや折り紙を指で追っています。
少しずつその感触になれてくると、全身を使って遊び始めました
冷たい感触が気持ちいいようで、子どもたちのお気に入りになりました♪
別の日は、水ヨーヨーに触れて遊んでみました。↓↓↓
ムニムニ動くヨーヨーが不思議なようで、握ったり投げたり!
時に力が強すぎ、割れてしまい、びっくりしてしまう事も。
たくさん遊んだ後は、みんなの大好きなお給食♪
たくさん遊んだ後のお給食はおいしいね
トマトおいしかったね!(りす2組)
5月の中旬から栽培を始めたトマト
登園して荷物の用意が終わった子どもたちから毎日水やりを進んで行っていました
「トマト大きくなってるよ!」「トマト赤くなってる!」と観察した様子を嬉しそうに伝えてくれました
頑張って育てたトマト、給食室で切ってもらい、みんなで食べました
とっても甘くておいしかったね
遊びの様子(みかん組)
よく晴れた日・・・
みんなが楽しみにしていた、水遊びを行いました
タライの水にそっと触れて楽しむ子や、ダイナミックに手や足でバシャバシャと遊ぶ子など、それぞれが自分のペースで遊んでいました
雨が降った日には、お部屋で小麦粉粘土遊びをしました
「みて~ケーキ!」「はいどーぞ」など、おしゃべりを楽しみながら遊ぶ子もいました
粘土に色を付けたことで、前回よりも興味をもって遊ぶ子が多く、中にはとっても真剣な顔で丸めたりこねたりする姿も見られました
午後から大雨が降った日・・・!
雨の音が聞こえることを子どもたちに知らせると、窓際に集まって、驚いた様子で外を見ていました
「あめだねー!!」「みて!」と、笑顔で教えてくれる子もいました
また、晴れた日には水遊びを楽しみたいと思います。
8月のねらい(みかん組)
〇水や砂、泥の感触を味わい、夏の遊びを十分に楽しむ。
〇ゆったりとした生活の中で、暑い夏を快適に過ごす。
栽培物の生長☆~ひまわりの開花とトマトの収穫~【りす1組】
7月9日(金)
ついに!!!
ひまわりが開き始めました
みんなで大喜び
それから次々と花が開き、「かわいいね」「きれいだね」と嬉しそうにしていました
1人3つ種をまいたのでたくさんのひまわりが咲きました
「お花屋さんみたいだね」という子どもたちの言葉から、
「お花屋さんになってみんなにお届けしに行こう」ということに
各クラスにひとつずつプレゼントしました
「お花屋さんでーす!!」
「ひまわりが咲きました-!!」
とみんなで届けに行きました
園長先生にも
喜んでもらえると、子どもたちも嬉しそうでした
おうちにも持ち帰り、お母さんやお父さんに嬉しそうに見せていました
7月13日(火)
ミニトマトが赤くなりました
さっそく収穫
「おいしそうだなあ」と子どもたち。
毎日毎日トマトを観察して、赤くなったら収穫
7月21日(水)
大きい方のトマトも初めて収穫できました
「つるつるトマト~!!」
「丸くてかわいい」
など、見たり触ったりして子どもたちなりに感じています
給食に出してもらい、喜んで食べています
自分たちで育てた野菜はとってもおいしいようで、パクパク食べる子どもたち
「甘くておいしいよ!」
「ミニトマトは少し酸っぱいね!」
など、食べた感想をお話ししながら食べています
お休みしていた子たちのためにとっておいた小カブも、夏休み前に収穫しました
小カブもまた、おいしくいただきました
ちなみに、スイカも実がなり始め、日に日に大きくなってきています
こちらも収穫が楽しみです
おいしいものをたくさん食べて、元気いっぱい夏を乗り切りたいですね
枝豆の収穫をしました!【きりん1組】
7月27日(火)
枝豆の収穫を楽しみました
きりん組に進級し子どもたちとの話の中で「鬼退治の豆を作りたい!」との話が出ました。昨年の節分の際、こわ~いオニから逃げてしまったことで保育者がオニに連れて行かれてしまったことがあり・・・今年は大豆を育てて豆まきをしようとなりました!
5月にスイカと枝豆の種を蒔きました
実は・・・
大豆の途中で収穫するのが枝豆だと思っていたのですが・・・
違うことを知り、大豆は後日蒔きました
枝豆の生長は早く・・・
「白い花が咲いた!」
喜んでいたら可愛いお豆が出来ていました
「もういいかな?」
「もうちょっとかな?」
子どもたちは毎日楽しみにしていました
「試しにむいてみようか?」
「あっ!できてるね!」
早速収穫をしました
「園長先生!枝豆できたよ」
と報告していました
給食の先生にも・・・
「塩でゆでてください」
お願いしていました
たくさん出来たので、りすさんやうさぎさんにもおすそ分け
「ちょっと甘いね」
「初めて食べたよ」
「ぼくの4つ入っていたよ」
友だちと会話を楽しみながら食べていました
肝心の大豆もまだお豆は見えませんが、大きく生長しています
1学期終業式が行われました!
7月20日(火)こども園では1学期の終業式が行われました
「1学期は、4月、5月、6月、7月のことです・・・。」
園長先生から、夏の生活の仕方や約束を聞きました
暑い夏を楽しく過ごすために
【たくさん食べること!】
【水分補給をしながら、たくさん遊ぶこと!】
【早寝早起きをすること。たくさん眠ること!】
終業式の後、クラスに帰ってもう一度担任の先生と夏の過ごし方を確認しました。
1号認定児のお子さんは、明日から夏休みに入ります。怪我や事故には十分に気をつけて、楽しく過ごしてください
2学期がはじまったら、楽しい思い出話をたくさん聞かせてね
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。