活動の様子

活動の様子

【きりん組】*第3話*チームがまだ決まらない

タイトルの通り、チームがまだ決まっていません苦笑い(9月20日時点)

 

*第2話*をご覧頂いた方は、お気づきでしょうか?

実は毎日メンバーが替わっているんです。。。

 

子ども達のアイデアを元に、メンバーを決めています。

①好きな人で集まる

②くじ引き

③男女で分ける

 

ですが、しっくりくる物はまだなし。というより、いろいろな方法を試すのが、楽しい様子。

 

 

きりん組は、在籍27名。

13人と14人に分かれることになるのですが…

面白いのは、最初は気づかないんですよ。

”一人少ないことに”ほくそ笑む・ニヤリ

 

綱引きをやった時かな?一人の男の子が、

「あれ?こっち少なくない?」

「やっぱり、少ないよ!ずるいよ~!だって一人少ないんだもん勝てっこないよ~!」

 

大人にとっては笑い話ですが、(実際、私も笑ってしまいましたニヒヒ

 

よく気づいたね!!

 

 遊びの中で、数量の違いに気づいて、興味をもって人数調整をしようとしています。

さらに、ここから、誰と同じチームになりたいか。誰が何が得意なのか。

いろいろなトラブルや葛藤を繰り返しながら、自分の思いを伝えること、友達の話に耳を傾けることで

友達の良さに気づいて、つながりが深まっていきます。

 

「~くんと一緒じゃなきゃ嫌だよ。」

「~ちゃんは、足早いから同じチームがいい!」

 

そんなやり取りと、試行錯誤を繰り返して9月29日クラス全員が揃った日に、とうとうチームが最終決定!!

これからはチームの絆を深めていく時期でしょうか。

 

どんなエピソードが待ってるのか楽しみですニヒヒ

 

りんご2組~トマトの収穫~

 

夏前から子どもたちと育てていた

トマトも数回にわけて収穫を楽しみ

みんなでおいしく食べることが出来ましたにっこり花丸

 

 

《~収穫のようす~》

 

「せんせー、トマト赤くなってるよ!

先生より早く気づき、教えてくれる子どもたち喜ぶ・デレ

 

よし!採りに行こうピース

  

「コレ、赤いね了解

 

「ここにもあったよ笑う

 

 

 

「やった~キラキラ採れた~キラキラ

 

「コレも採っていい?

 

 

 

「せんせー、これいい?

 

「赤いのみーつけた興奮・ヤッター!

 

などと、会話も楽しみながら

収穫をしました喜ぶ・デレ

 

 

《~採れたてをいただきます~》

 

 

収穫したトマトはきれいに洗ってもらい

先生に食べやすく切ってもらいましたピース

 

早く食べたくて待ちきれないようすハート

 

 

いただきまーすニヒヒ

 

みんなで食べる採れたてトマトは格別花丸

 

「おいしいね~にっこり

「もっと食べたいキラキラ

 

残さずぺろっと食べました期待・ワクワク

 

 

おいしかったね~ニヒヒ

 

今年の収穫は終わってしまいましたが

子ども達は、苗を植えるところから

プールの時には水をかけてあげたり

実がつき赤くなるようすに気づいたり

収穫を楽しんだりと

さまざまな経験を味わうことが出来ました花丸

 

 

《番外編》

 

 

今年育った中玉トマトは

ぷっくり、ツヤツヤ

子どもの手のひらに乗せると

このくらいの大きさでした花丸

 

おいしさが、見て伝わりますよね~ハートハート

 

 

 

 

【りんご1組】涼しくなってきましたね!

9月も残すところあとわずか

ずいぶん涼しくなってきましたね喜ぶ・デレ

りんご1組では戸外に出ると身体を動かして遊ぶことを楽しむ園児が多くなってきました。
部屋の前の広場では・・・

うまくバランスをとって遊んでいます!

「よーいどん!」先生と一緒に思い切り走るのも大好き!



うさぎ組の遊戯が始まると、真似をして踊って楽しむお友達も・・・



最近はジャングルジムや太鼓橋などの大型遊具に興味をもって挑戦する姿も見られるようになりましたキラキラ

全身を使って、自分なりにいろいろな動きを試しながら遊ぶ楽しさを味わっています!

こういった「自分でやりたい遊びを見つけて進んで取り組む姿」が、園の教育・保育の目標「元気に遊ぶ子」の姿につながっていくことを願って、天気のよい日には戸外に出て十分に身体を動かして遊んでいきたいと思います笑う

 

 

ついにできた!【うさぎ1】

 

 9月26日(月)

 

 今日は、ついに!あの豆が収穫の時を迎えましたにっこり

 食べたい・・・と思っていた子もいましたが、

 鬼を倒すためとそのときを待ち続けました!

 

 

 

 みんなで剥いてみます笑う

 

 

 たくさんとれました興奮・ヤッター!ピース

 

  中には、しわしわの豆、白くなっている豆、紫色になっている豆、

 黄色の部分がある豆など、いろいろな形や色の豆がありましたひらめき

 

 子どもたちは、「しわしわの豆はおじいちゃんだ!

 「黄色くなっているのは金の効果がある!

 「紫なのは毒の効果があるんだ!」など

 それぞれイメージしながらやりとりをする姿が見られましたキラキラ

 無事に収穫できた最強の豆は、お部屋に置いておいて、

 鬼が入ってこられないようにすることにしました!

 鬼と戦うその日まで・・・

 

 次に、遊戯で使うポンポン作りをしましたにっこり

 キラキラのポンポンを見て、子どもたちの目もキラキラキラキラ

  多数決をとってみると、青が大人気王冠

 何色を持つことになったかは、本番のお楽しみ・・・音楽

 

 

 

 

 

 さっそく持って踊っていました音楽

 

 

 

 「おうちで踊って、練習してきたよ!」「早く走りたい!

 「今日は何をやるー?!」など運動会の練習に積極的に取り組んでいます星

 また、友達と教え合ったり、応援し合ったりしながら楽しむ姿が見られるように

 なってきました!

 当日は、「楽しかった!またやりたい!」と思えるような運動会にできたらと

 思っています喜ぶ・デレ 

 

 

 

 

 

 

 

 

【きりん組】*第2話*何がしたい??

運動会に向けて、チームのメンバーと、なにをやるのかを自分達で決めることになったきりん組。(【きりん組】*第1話*みんなの運動会 を参照してください。 )

 

今回は、『運動会で、どんなことがしたいか。』についてです。

 

みんなで集まってどんなことがしたいか聞いてみると、自分のイメージや経験から…

「リレー!」

「綱引き!」

「玉入れ!」

「大玉転がし!」

「障害物競走!」

「ダンス!」

…………………。

 

そう言うの、予想してました苦笑い

 

「じゃあ、全部やってみたら?」

「え?いいの?」

「その中から、みんなが気に入った物を運動会でやればいいんじゃない?」

 

ということで、毎日いろいろと試してみることに。。。

おや?もしかして、これも試行錯誤??

 

 

 

今のところ、全部楽しいそうですほくそ笑む・ニヤリ

さあ、当日はどんな競技になるのかな…

 

こればっかりは、私にも予想ができません汗・焦る

 

 

 

次回、*第3話*チームがまだ決まらない です。

乞うご期待急ぎ急ぎ急ぎ