活動の様子

活動の様子

【きりん組】ポケ〇ンカード?!

きりん組で、最近『流行の兆し』を見せている

カードとは…

 

 

ポケモンカードです期待・ワクワク

 

(※ポケモンカードゲーム公式サイトより引用)

 

 

 

ポケモン好きの子ども達を中心に遊びに取り入れ始めています。

とは、言っても既存の売っている物を使ったのでは、きりん組らしくない。

 

「自分で作ってみる?」

「いいね!やってみよう!」

 

先生も昔の記憶をたどりながら…

 

「こんな感じだったっけ??」

「違うよ!こうなってるんだよ!」

「え~??昔はこうだったよ!」

「昔のヤツは知らないよ!今はこうなの!」

 

 

…ジェネレーションギャップです疲れる・フラフラ

 

 

 

 

 

完成したのがこちらキラキラキラキラキラキラ

 

じゃんけんシールで勝敗を決めるルールに。

これなら、みんなで対戦して楽しめます。

 

 

 

 

 

自分で好きなポケモンの絵を描いて、

名前や技も自分で書きたいから、ひらがな表も用意しました。

 

おお、これは先日、懇談会にて、きりん組でお話しした

【幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿】

 

『数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚』

~~~遊びや生活の中で、数量や図形、標識や文字などに親しむ

体験を重ねたり、標識や文字の役割に気づいたりし、

自らの必要感に基づきこれらを活用し、興味や関心、感覚

をもつようになる。~~~

 

芽生えてますよ!!興奮・ヤッター!ハート

 

『遊びの中で』『自らの必要感に基づき』この点が大切です!!

 

自分達の遊びを豊かにするために、必要だから、ひらがなが書きたい!

 

幼児期は、この気持ちで学ぶことが重要なんですねにっこり了解

 

遊びはまだまだ、始まったばかり。

これからどんどん友達に派生していって、盛り上がっていく

のでしょう!

 

ワクワクしますね!

 

子ども達が遊んでいる間に、自然に文字への興味や関心が湧いてくる。

そんな活動にしていきたいです!

 

 

 

続報をお待ちくださいニヒヒ

【りんご1組】お家でも遊んでみてね!

りんご1組の水遊びでは、子どもたちの遊び方にちょっとしたブームが見られますにっこり

ホースを使ってペットボトルに水をそそぎます・・・

こちらでも・・・

 

こっちではぞうさんジョウロに容器を使って水をそそいでいます驚く・ビックリ

 

ペットボトルからペットボトルへ...うまくできるかな?

 ただただ「水をそそぐ」という遊びが、とても楽しい様子喜ぶ・デレ
何気ない子どもたちの姿ですが、よく見ているとこぼれないように水の出方や角度を調整したり、そそぐ先をみつめていたりと、すごい集中力で取り組んでいます。
この姿、3歳児クラスの幼児期の学びへとつながる姿と捉えていますキラキラ水の性質に気づき、それをうまく扱おうと自分なりに考えたり、感じたりする姿、大切にしていきたいところです!

ぜひお家で水遊びをするときにもペットボトルやカップなど用意して見てください、園と同じような遊びの姿が見られるかもしれませんよニヒヒキラキラ

ちなみに・・・

 

割り箸と洗濯ばさみを使ってトングを作れますひらめき水に浮かべたペットボトルのキャップをつかんで遊ぶのも楽しいですよ興奮・ヤッター!

 

こども園 たのしいよ!【いちご組】

 初めは不安で、泣いている子もいましたが、

少しずつ、泣かずに遊ぶ姿も見られています^^

 

 星お散歩気持ちいいな星

 天気のいい日に、外を散歩~昼

お兄さんお姉さん達が、遊びに来てくれましたキラキラ

 

 星お部屋の遊び星

お部屋では、好きなおもちゃを見つけて遊んでいます1ツ星

 「これは、何だ?」「固いぞっ驚く・ビックリ!!」

 

 ころころ~チャイム音楽

時々、ボールが入らないことがあるけれど・・・

拾ってまた入れようと頑張っていました。〇急ぎ

 

 ソフトブロックを使ってつかまり立ち!

子どもたちの成長に合わせながら、

遊びの中で、たくさん体を使って遊んで行きたいと思います。にっこり

 

ボールプールで、水遊びごっこをしました。汗・焦る

「ぽーん」「えーいい!!」

 

 

これから天気の良い日は、子ども達の体調に合わせて

水遊びを楽しみたいと思います。興奮・ヤッター!

 

【きりん組】お花が…

先日、げこみちゃんのお墓にお花がお供えされていました。

きっと、お子さんから話を聞いて、

お父さんやお母さんが気持ちをしっかり受け止めてくれて、

一緒に考えて、お供えしてくれたんだなぁ。。。

 

 

 

帰るときにクローバーをお供えしてくれる子や、

「ナム~」と拝んでくれている子。

 

命を大切にする気持ちもうれしいけど、

こども園での活動やお子様の気持ちに関心をもってじっくりと関わってくれるご家族の姿もとってもうれしいです。

 

 

日頃より、ご理解ご協力ありがとうございます。

子ども達の心は育っています!!

 

 

 

【きりん組】水遊びスタート!!

いよいよ、きりん組でも本格的に水遊びスタートしました。

 

子ども達は、プールをイメージしていたらしいけど…

 

 

実際はこうです!ニヒヒ

雨どいをつなげて、水を流します急ぎ

 

最初は、

「え~っっ!!プールじゃないの~?怒る

とか言ってましたけど、やり始めたらもう夢中キラキラ

 

ほ~らね!!!!!!!!!!!

ですほくそ笑む・ニヤリ

 

 

 

こちらは、塩ビパイプを、つなげて。

どこから水が出てくるかな?

あれ?ここから出るはずなんだけど…

 

ほらほら、いろいろ試してみたくなったでしょ???ニヒヒ

 

 

遊びの中で試して、

失敗もして、

また工夫して、

また試して、

最後に待ってる達成感!満足感!

 

どんどん、どんどん学んでくださいね!

 

それが、試行錯誤する楽しさですよ、きりんさん興奮・ヤッター!