活動の様子

活動の様子

生き物って面白い♪【きりん組】

きりん組の子ども達は生き物が大好き音楽

めだかやザリガニ、どじょう、園庭で見つかる様々な虫たち驚く・ビックリ

生き物にふれ合う経験を通して、日々様々な事を学んでいますキラキラ

草花や土の中など、生き物は色々な場所で見つかります音楽

「この虫はなんだろう?」「何の幼虫だろう?」

「大きくなったら何になるんだろう?」

気になる事はすぐに図鑑を出して調べたり、時にはICTを活用して調べたり

しながら考えたり、想像したり喜ぶ・デレ

ワクワクしながら好奇心、探究心をもって関わっています音楽

迷路を使って虫の動きを観察音楽

ダンゴムシは迷路に沿って動く姿が可愛らしく面白い星

色々な虫を歩かせて試し、動きの違いやゴールまでたどり着けるか?など

注意深く観察していました喜ぶ・デレ

「空き箱を使って迷路を作ってみよう!」と虫迷路作りをする子も笑う

迷路の道にストローを選ぶアイデアは面白い音楽

「ここはこう動きそうだからこうしようかな?!」と虫の動きをイメージしながら

色々と考えて作っていますにっこり

 

見つけた虫は虫かごで育ててみよう音楽

畑で見つけた「クロコガネ」は「ぶいぶい」と名前をつけてあげましたニヒヒ

「お腹すいてないかな?」「隠れるところも作ってあげようよ!」など

生き物の気持ちを想像しながら環境を作っています音楽

小さな生き物との関わりを通して思いやりの気持ちが育まれている場面でした喜ぶ・デレ

 

ザリガニで遊ぶのも大好き星

動きを見たり、触ったりするのも楽しいけれど

割り箸で作った釣り竿でのザリガニ釣りも面白い音楽

糸の先にイカをつけて挑戦!

・・・でもなかなか釣れません汗・焦る

春の絵本にザリガニ釣りをちくわを使ってしている場面を見つけ

試して見ることに! それでも思った通りにはいきません汗・焦る

「ザリガニお腹すいていないのかな?」

「まだ小さいからかな?」「はさみが小さいからかな?」

と色々考える子ども達ニヒヒ 果たしてザリガニを釣ることができるのか?!

今後が楽しみです音楽

幼児期に生き物とふれ合う経験は、子ども達の成長にとってかけがえのない

宝物になります音楽

今後も子ども達とともに、生き物との関わりや出会いを楽しんでいきたいと思います笑う

いちご狩りに行ってきました(きりん組)

 

5月13日(火)

 

北向田の小林さんのご厚意で、毎年恒例となっているきりん組の行事キラキラ

いちご狩りハート

前日(12日)、行事に向けての話を保育者と子ども達で行ったことで、

朝からいちご狩りを楽しみにしていた子ども達キラキラ

「せんせい、来た!!バス来たよ~興奮・ヤッター!早く行こう!!」

と、気持ちが先走っていました(笑)

「お友達がみんな揃ったらねキラキラ

と、伝えると「あとは、誰かな~?早く行きたいな興奮・ヤッター!

期待に胸膨らませていましたにっこり

 

バスに乗っていざ、しゅっぱ~つバス

 

いちごハウスを見つけて目を輝かし始めた子ども達ハート

 

小林さんにご挨拶をし…

早速、ハウスに入っていちご狩りのスタートです興奮・ヤッター!

「あった!まっかだね笑う

「せんせい!ここにあるよキラキラ

いちごを見つけて大喜びの子ども達…

「せんせ~、食べていい?」

「いっぱい食べていいよ~了解

子ども達は大興奮で食べ始めましたにっこり

葉っぱの中を覗いたり、じっくりと真っ赤ないちごを選んだり…

おいしいいちご探しに夢中な子ども達でしたハート

 

「せんせい、みて~ハート

両手いっぱいに摘んだいちごを握りしめ…

いっぱい頬張っていましたキラキラ

お家のみんなへのお土産もたくさん摘みました興奮・ヤッター!

 

先生と一緒に、何をしているのかな?

珍しいハートのいちごを見つけたみたいハート

 

こっちでは、繋がったいちごを見つけたみたいですねキラキラ

 

おいしいいちごをたくさん食べたり、お土産もたくさん摘んだり

たっぷり楽しんだいちご狩りでしたハート

 

いっぱいお土産を持って行きたくて、袋いっぱいにした子ども達…

ちょっぴり?ジュースになってしまったけれど、お家の方へプレゼントしたい気持ちの現れでしたハート

 

持ち帰ったいちごは、なににして食べたかな笑う

先生達に教えてね興奮・ヤッター!

 

新年度がスタートしました!!【きりん組】

きりん組での生活がスタートしました!

きりん1組17名、きりん2組18名、合計35名音楽

新しい生活にドキドキ、ワクワク、元気いっぱいの学年です喜ぶ・デレ

 

4月になり、新しい環境に不安を感じる姿もちょっぴり見られますが

子ども達はやりたいことに向かい、部屋の中や園庭で好きな場所や場所を見つけて

どんどん遊びを進めています音楽

保育室では慣れ親しんだ遊具で遊んだり、オルガンを弾いたりしてじっくり

遊びに向かう姿が喜ぶ・デレ

園庭では、先生や友達と一緒にボール当てをして体を動かしてみんなで

楽しさを共有しています音楽

園庭では春らしい草花がいっぱい音楽遊びに取り入れて楽しんでいます笑う

園庭にキラキラ光る物を発見!

子ども達は「きらきらいし」と名付け、集めることに夢中になっています喜ぶ・デレ

 メダカの水槽が汚れていることに気付くと「綺麗にしてあげよう!」と

水槽掃除が始まりました音楽

綺麗になった水槽を見て、「メダカが泳いでいるのがよく見えるね♪」

「綺麗になって喜んでいるんじゃない!?」と子ども達笑う

メダカをお世話して、成長を観察する楽しみも増えましたキラキラ

 きりん組は幼児組のお布団敷きも任されていますが、楽しみながら

取り組んでいます音楽

今後も園生活の様子や遊びを通してどんなことを学んでいるかなど、お子様の

心の動きや成長などをホームページ等で発信し、ご家庭と共有していきたいと

考えていますキラキラ

また、ご家庭と園で協力しながらお子様の成長を支え合っていきたいと思いますので

ご協力お願いします喜ぶ・デレ

何か気になることがあれば、いつでも声をかけてくださいね音楽

 

【幼児組】令和7年度 第1学期始業式が行われました。

 4月8日(火)

今日は第1学期の始業式ですキラキラ

春休みを過ごしていた友達も元気いっぱいに登園してくれました喜ぶ・デレ

進級した喜びを感じながらも、新しい環境にドキドキする

そんな子ども達の姿が見られました笑う

 

【始業式の様子】

園長先生より進級を祝う言葉や「今年1年間楽しく過ごしましょうね音楽」と

新しい生活に期待がもてるようなお話がありました!

 

次に新しい担任の先生の紹介です音楽

先生達の挨拶をみんなワクワクした表情で聞いていました音楽

これから1年間友達や先生と一緒にいっぱい遊ぼうね!

今年度もご家庭や地域の方々と連携をとりながら、ともに子ども達の学びや育ちを

支え合っていきたいと思っています!

1年間よろしくお願いいたします笑う

 

【幼児組】ひな祭り誕生会(*^_^*)

3月3日にひな祭り誕生会をしました!王冠

今年度、最後の誕生会!

嬉しくてこんなポーズをするお友達もニヒヒ

 

2月・3月生まれのお友達がステージに上がると…

緊張しながらも座っている姿が眩しかったですキラキラ

園長先生から始めの挨拶をいただいて誕生会がスタートしましたピース

「お名前は?何歳になりましたか?と聞くと〇〇です!」と自信をもって答えてくれましたにっこり

こどもたちがいつも楽しみにしているインタビューコーナーでは、好きな遊び、食べ物、お友達を聞いていきました!

好きなお友だちでは、名前を呼ばれたお友達は嬉しくて照れている様子も喜ぶ・デレ

誕生カードはお友だちからもらいました記念日

 

誕生児同士で誕生カードの交換もありました!

好きなお友だちからカードをもらってニコニコのこどもたちでした期待・ワクワク

最後にみんなから歌と言葉のプレゼントをもらいましたお祝い

お楽しみはブラックシアターでひな祭りの由来を知りましたまる

「うれしいひなまつり」の音楽あかりをつけましょぼんぼりに〜音楽に合わせて雛人形を飾り、それぞれの人形の役割、ひしもちの意味を先生から聞きました花丸

おだいり様とお雛様は結婚式をあげているんだよ!ひし餅の色は桃の花、雪、葉っぱを表しているんだよ!

先生から話を聞いて「そうなんだー!」と言いながらうなずくこどもたちでした了解

最後にお部屋でひなあられ、カルピスを食べたり飲んだりしてひな祭りの雰囲気を楽しみました期待・ワクワク