活動の様子

2022年5月の記事一覧

活動のようす りんご2組

新しいクラスでの生活がスタートして、

約2ヶ月がたち生活にも慣れ

好きな遊びを楽しんだり

お友だちと関わったり

毎日いろいろな姿を見せてくれるようになりましたキラキラ

 

室内では、おままごとや、ごっこ遊びがお気に入り喜ぶ・デレ

 

 

 「おいしい料理お願いします興奮・ヤッター!

「もっと食べた~いニヒヒ

 

 

「今、おいしいお魚が焼けま~すピース

 

 

「使ったお皿は、しまうんだよ~!

「ちゃんと、片付けしないとね!

 

子ども同士の会話は、大人の真似っこのようですが、

かわいさやユーモアたっぷりで、楽しませてくれます笑う

 

それから、もう一つのブームは

『カエル、テントウムシ』などの

この時期に出合える生き物達です了解

 

登園するなり、生き物の絵本を開き名前の確認、

捕まえたい生き物のチェック!チェック!!

子ども会議の始まりです花丸

 

 

 

「先生、コレ名前なに?

「コレ見つけたね!

「コレ見つけたいなピース

などなど、毎日大盛り上がりですにっこり

 

 

戸外では、さっそく生き物探しスタート晴れ

 

 

 

最初のうちは、怖くて触れなかった子どもたちも

遊びのなかで、触れるようになったり、

生き物を通して友だちや、お兄さんお姉さんとの関わりが生まれたり・・・

自然の中でいろいろな遊びを楽しんでいまーすにっこり

 

 

これからますます暑くなってくるので、

活動と休息のバランスを考えながら

楽しく過ごしていきたいと思います興奮・ヤッター!ハート

 

 

 

【きりん組】いちご狩り

5月25日(水)

 

小林さんのハウスにお邪魔していちご狩りをさせていただきました!

 

 

園から約2キロの道のり。

行きは、いちご狩りへの期待も大きく、意気揚々と歩きます興奮・ヤッター!

 

到着後、小林さんにごあいさつして、甘いイチゴの見分け方や、上手なとりかたを教えてもらいます。

 

さっそくハウスの中へ…

ハウスの中は甘〜いイチゴのいい香り。

口に頬張ると、採れたてのジューシーな味。

 

この後、給食を食べることも忘れて夢中で食べますハート

 

 

ご厚意で、お家の人や他のクラスにもお土産をとらせていただきました。

小林さん、貴重な体験ありがとうございました期待・ワクワク

 

帰りの道中は疲れも出て、ペースも遅く…

でも、国道に出ると、集中して

『右よし、左よし、信号よし!』

葛西指導員さん、きりん組は交通ルール守ってますよ!OK

 

挫けそうになりながら、先生や友達に励まされて最後まで歩きぬきましたお祝い

 

 

なんだか、すごく達成感。。。

みんなよくがんばったね了解ブラボーですイベント

 

 

 

【きりん組】おおきくな~れ!!

5月24日(火)

 

JAなす南 青壮年部の皆さんと夏野菜の苗を植えました!

 

まずは、苗の説明を受けますお辞儀

 

 

グループに分かれて、土をいれたり、苗を植えたり。

 

 

 

実は苗植えをする数日前から野菜作りのプロが来るんだよ〜。と伝えると目を輝かせていた子どもたち期待・ワクワク

 

 

質問したいことも考えていたので、最後に、質問タイム!

 

「嫌いなピーマンを美味しく食べる方法はありますか?」

「トマトを甘く育てるにはどうしたらいいですか?」

 

 

 

『みんなが大切に育ててあげて、大好きなお家の人に料理してもらったらとっても美味しく食べれるよ!』

 

 

青壮年部のお兄さんたちの熱い言葉に、先生たちも感動戸惑う・えっ

 

野菜を大事にする気持ちが、子どもたちにも伝わったようです。

 

 

JA並びに、青壮年部の皆さん、

打ち合わせから、畑作りまで何度も足を運んでくださりありがとうございました!

 

大切に育てて子どもたちに野菜を育てる楽しさや、大変さ、収穫の喜びを伝えていきたいと思います期待・ワクワク

【りんご1組】お気に入りの遊び(^^)

5月24日(火)

りんご1組での生活にも慣れてきて、それぞれにお気に入りの遊びを見つけて遊んでいますにっこり
木の衝立を使ってコーナーを作ると、お家に見立てて人形やままごとセットを使ったごっこ遊びも盛り上がっています(^^)

 

 クラスの前に木のベンチを用意すると、砂遊びや身体を動かして遊ぶ場所になりました!

 アリやハサミ虫などの虫を捕まえて観察したり・・・

この鍋の中に虫が入ってます驚く・ビックリ

お料理ごっこをしたり・・・

他にも木のベンチの上を渡ってみたり、砂山を作ったりと、自分なりの遊び方を楽しんでいますキラキラ

麦茶を飲んで休憩タイム喜ぶ・デレ

 

「(自分なりに作ったお料理を)どうぞ」「いっしょに(あそぼう)」「(型抜き)やって」などの言葉も多く聞かれるようになってきましたひらめき

まだりんご組になって1ヶ月半ほどですが、先生とのやりとりをしながら遊ぶことに楽しさを感じ、言葉や仕草で思いを伝えようとする姿から成長を感じますね興奮・ヤッター!

初めての交通教室【うさぎ組】

  5月23日(月)

  今日は、うさぎ組になって初めての交通教室!

   模擬道路で横断歩道の渡り方を教えていただきましたにっこり

 

  

 

 

  指導員さんから鍵をもらって、頭の引き出しを開けて・・・

  渡る際に大切なことを教えてもらい、引き出しの中にぽんっ!

  

 

  やってみようひらめき

 

 

  キョロ キョロ・・・

   右よし!左よし!右よし!横断!

 

 

 

 

 初めてで緊張している様子があったり、恥ずかしがったり

しながらも 一生懸命学ぼうとする姿が見られましたキラキラ

 ぜひ、お家の方も子どもたちと一緒に道路の渡り方について確認してみてください笑うひらめき