文字
背景
行間
活動の様子
【きりん組】イチゴ狩り
5月12日(金)
イチゴ狩りに行ってきました
毎年、卒園児保護者の小林さんのご厚意で、イチゴ狩りをさせていただいています
今年もご招待していただき、ありがとうございます
バスに乗ってレッツゴー
あっという間に到着!
まずは、小林さんにごあいさつ
おいしいイチゴの見分け方や、採り方を教えていただきました
さっそくハウスに入ってみると…
「いいにおい~!!」
「こういうふうになってるんだね!」
「あっま~~~い!!」
花の色やいちごのなり方、香りや味。
いろいろな発見をして、五感でイチゴを感じることができました!
小林さん、貴重な体験をありがとうございました
りす3組の様子
新年度がスタートして約1ヶ月立ちました。不安が見られていた子ども達も元気いっぱいに
遊ぶ姿が見られるようになりました!!
りす3組は、戸外に出て好きな遊びを自分なりに楽しんでいます。
色々な色の花をたくさん摘んで
すり鉢に花を入れてスリスリ~
「赤色のお水になったよ~」 「いちごジュースできたよ~」 「キレイだね~」
など色水が出来た喜びを伝えてくれます
ビニール袋にも入れて、モミモミ~気持ち~
何色の水が出きるのかな~??
生き物に惹かれて遊ぶ子ども達
「先生~カエル見つけに行こうよ~」
「こっちにいたよ~」
生き物を見つけた、喜びを保育者や友達に教えてくれる姿とても嬉しいですね
ダンゴムシ見つけたよ手に登ってきたよ~
見て見てカエル~カエル触れたよ~
じっーと見ていると思ったら「カエルのお腹って白いよ」と教えてくれました
素晴らしい気づきになりました生き物との出会いを通して、素敵な学びが広がっています
うさぎ組がスタート
昨年度2クラスあったりす組が1クラスになり、23名でスタートしたうさぎ組。
新しい環境に不安そうな子もいましたが、「私はうさぎ組!」と1つ大きくなったことを喜んで登園する子が多く見られました。1ヶ月が経ち、新しいお部屋や保育者、お友達にも慣れてきて名前を呼び合ったり、誘い合ったりして遊びを進める姿が見られます。
戸外遊びの様子
虫探しに夢中。
外に出ると図鑑や虫かご手にして、ダンゴムシやありなどがいそうな場所に一目散。
座り込みながら、地面をじっくりみて、探しています。まるで、何かを発掘しているかのような真剣な表情
草花摘みも人気で、「ママに見せるの」とはりきってたくさん摘んでいる子もいました。
砂遊びや鉄棒、ジャングルジムなどの固定遊具で遊ぶことを楽しんでいる子もいます。
室内遊び
自分のイメージを膨らませながらブロックを組み立てています。
こどもの発想はすばらしいと感心させられます
ごっこ遊びでは、お人形を相手に・・・
こいのぼり製作
折り紙でこいのぼりを作った子どもたち。お部屋に飾ると、「もっと大きいこいのぼりを作りたい!」という声が聞かれたので、大きなこいのぼりを作ることに
いろとりどりのテープを自分の好きな長さに切って貼ったり、目をのりで貼ったりしました。
うさぎ組のこいのぼりが完成
風に揺られて気持ちよく泳いでいます
これから新緑の気持ちのよい季節になるので、少しずつ体を動かして遊ぶことを楽しめるようになれればと思います
1年間よろしくお願いいたします。
【りす1組】避難訓練!
4月27日(木)
今日は今年度最初の避難訓練がありました!
避難訓練にちなんだ紙芝居を読むと、みんな静かになって真剣に見ていました…
進級して、火事や地震などの災害の怖さもより感じられるようになってきたのかな?
実際に緊急放送を聞くと、不安そうな表情になったり、先生の近くに来たりする姿がありました。
緊急放送で不安感を感じることも、命を守ろうとする行動につながる大事な感覚ですよね…!
地震のときに、テーブルなどの下に入る練習もしました
少しずつ避難のお約束も覚えて、いろいろな危険から自分なりに身を守る方法を身につけていきましょうね!
【きりん組】カメ脱走を阻止するぞ!!
今回の更新が、池作り完結編です
さぁ、池が完成したと思いきや。。。
カメが池から出て行ってしまうという事態に
放し飼いにするわけにもいかず。。。
今度は先生から提案!
『先生ん家の田んぼにさ、なみなみの板あるけどそういうの使ってみる??』
「うん!それいいね~」
『よし!園長先生に買ってもらおう!』
ってことで、オリ?柵?を作ることに
こんな感じで出来上がりました
これで、安心してカメを散歩させられるね
全て完了と思いきや。
まだまだ工夫は続きます。
「水草入れた方がいいんじゃない?」
「石いれるといいよ!」
「メダカもいれたいな~」
毎日、どこかしら変わっていってるのは言うまでも無く。。。
素晴らしい試行錯誤の連続です
PS:子ども達のアイデアで入れてみた、ホテイ草。
一晩でカメに食べられちゃった
これは、先生も予想できなかったよ~~笑
先生も一緒に学び中…
【きりん組】水を溜めるには何を使う?
カメ池作りの続編です
前回、池を掘ったものの、水が染みていってしまい困っていた子ども達。
なかなか良いアイデアが浮かばなかったようで…
みんなで話し合う時間を作ってみました。
みんな考えを出し合うと一つの案が
【 シートを埋める!!】
さっそく、次の日に、部屋にあったブルーシートを敷いてみることに。。。
大きいシートなので、友達を呼んで、呼んで。
「誰か手伝って~~~~!」
どんどん仲間が増えていきます
水も無事に溜まって、これで完成!と思いきや。。。
「どうしよう!カメ逃げちゃうよ~!!」
次回、【カメ脱走を阻止するぞ!】お楽しみに
【きりん組】カメのお引っ越し?!
昨年のきりん組さんから引き継いだ、3匹のカメ
お世話をしたり、恐る恐る触ってみたり…
カメの背中を、たわしで洗ってあげています
でも…さっそく課題が。。。。。
水を換えても、換えても、泥だらけ
小さいお友達が興味をもって、見に来るんですけど、どうしても砂を入れちゃうんです
でも、それって自然な姿。
ダメよ~なんて言っても伝わらないんです
そこで、きりん組の子ども達は考えました。
カメを遠くへ、引っ越しさせようと。。。(笑)
選んだ場所は畑の横。
でこぼこだったので、平らにならしてカメの箱を置きました
これで一安心!と思いきや、次の日には、また泥だらけ
『『さぁ、考えるんだ!きりん組!!次はどうする??』』
「大きな池だったら、砂入れても濁らないんじゃない??」
男の子のアイデア。すぐに、
「いいね~、いいね~!」
みんなが賛同し、池作りがスタート
掘って~。
掘って~~。
また、掘って~~~。
「よし、できた!」と水を入れてみるも、すぐに染みこんじゃう。。。
あれ~どうしよう。。。
みなさん、お気づきですか?ここに来るまでに、何個の試行錯誤があったか。
失敗しても、次はどうしようか考えて、またやってみての繰り返し。
こういった試行錯誤が学びを豊かにしていきます。
たとえば、道具。最初プラスチックのスコップを使っていたのが、途中から鉄のスコップに変わっていますよね?
大人は、土を掘るのが大変なことを知っています。
でも簡単には教えません。
それは意地悪でもなくて、遊びの中で実際に経験して学ぶことが大切だから、あえて教えません。
すると、子ども達は、遊びながらプラスチックから鉄へと素材を換えて、【土を掘るときは鉄の方がいい】ということを自ら学びます。
こういった、試しながら自分で学んでいくことが、【必要性を感じて学ぶ】ということで、
幼児期にはとても大切なことです。
まだまだ池作りのエピソードは続きます
次回、『水を溜めるには何を使ったらいいの?』
【りす1組】暖かい日差しを浴びて(^^)
新年度がスタートして約2週間、日中もずいぶん暖かくなりましたね
りす1組は昨年度の終わり頃に興味をもった遊びが継続し、砂や水を使った遊びが盛り上がっています…!
クラスの前に遊びの場ができました
砂・水・草花などを使ってそれぞれの楽しみ方が見られます…
チョロチョロと流れる水を自分で選んだ容器に溜めて、それぞれの場所に運びます
友達のしていることに興味をもって、自分も真似してやってみる姿も…
水・砂・草花を使った遊びの中で、水と砂を混ぜてみる、水と草花を混ぜてみる、全部混ぜてみる…
何気ない砂遊びですが、自分なりにいろいろと試して遊ぶことの楽しさを感じているようです
この、楽しさを感じて繰り返し試して遊ぶ姿も、教育目標の一つ「げんきにあそぶ子」に向かっていると捉えています。
片付けのときに「また明日もやるから、このままにしとく」の声が聞かれました。遊びの継続が、次の日に園に来る意欲につながりますよね
遊んだ後は給食をモリモリ食べて…
午後はぐっすりです
今週からいよいよ新入園児のお友達も加わります!
全員そろった りす1組がどんな楽しいクラスになるのか楽しみですね!
【きりん組】新年度スタート!
うさぎ組からきりん組に進級し、新年度がスタートしました
うさぎ1,2組が合体して、新きりん組は31名になりました
まずは、新しい部屋や、新しい先生に慣れるところから。。。
な~んて思っていたら、子ども達はやりたいことがたくさん!!
部屋の中でも、園庭でもどんどん遊びを進めていきます
保育室では、遊び慣れた玩具や新しい玩具で遊んでいます。
園庭では友達を誘って、鬼ごっこやサッカー
ちょっと難しいことにもチャレンジ。。。
小さいお友達のブランコを押してあげてる?!
気持ちもちょっぴり、おねえちゃん
きりん組では、園生活の様子や、遊びを通してどんなことを学んでいるのか。また、表面には見えにくい心の動きなどをホームページ等でご家庭と共有していきたいと考えています。
お家の方達も巻き込んで、お子様の成長のために保育教育活動を進めて参りたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします
これなんだ?って思ったら、担任にどんどん聞いてください
子ども達も保護者の方もみ~んな楽しい一年になるようにしましょうね
【幼児組(りす、うさぎ、きりん)】令和5年度 第1学期始業式!
4月10日(月)
今日は第1学期の始業式です1号認定の友達も元気に登園してくれました!
始業式の様子です。
園長先生より「進級してまた一つ大きくなりました。たくさん遊んで楽しい一年にしてくださいね」とのお話がありました
次に、新しい担任の先生の紹介です
園児も先生も、みんなが新しい年度の始まりを喜び、楽しい一年間となることを期待しています!
今年度もご家庭や地域の方々と連携をとりながら、共に子どもたちの健やかな育ちを支え合っていければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
【きりん組】おめでとう!!
今日は、きりん組の卒園式
ひばりらしい、あったか~い式でしたね
みんなの立派な姿に先生たちは涙が止まりませんでした
心も体も大きく成長しましたね
4月からは一年生!!
小学校にはきっと楽しいことがたくさんあります
でも、時には上手くいかないことや、くじけてしまうことがあるかもしれません。
失敗しても大丈夫!!何度でもチャレンジしてください。
それでも、どうしても上手くいかない時。
そんな時には、周りをみてください。
学校の先生やお家の人、そして友達。みんなのことを助けてくれる人がたくさんいます。
困ったときは頼ってください。
そしてとっても優しいきりんさん。困っている人や傷ついている人がいたら手を貸してあげてください。
みんななら、きっと大丈夫!
なかまを大切に!!
離れていても、ず~~っとなかま
ひばりの先生たちはみんなのことをず~っとず~っと応援しています
時々、元気な顔を見せにきてね
みんな待ってるよ!!
きりん組の保護者の皆さん、一年間大変お世話になりました。
園の教育保育活動に、たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。
小学校へ行っても、益々のご活躍を楽しみにしています!!
PS:最後のあるなしクイズの答えは。。。
「きりんぐみ」だよ
【きりん組】来週は卒園式
いよいよ来週は卒園式です。
今週もお別れに向けていろいろなことがありました。
みんなで園生活を振り返る中で、子ども達から、『お世話になった人』というワードがよく出てきていて、お礼の手紙を書くことになったんです
完成品の一部を紹介
交通指導員の葛西さんに向けて
野菜作りを手伝ってくれたJAなす南さんへ
他にもサツマイモ掘りの笹沼さんや、外国語教室のケビン先生、パメラ先生、給食室のみなさん などなど。
『感謝』ありがとうの気持ち
子ども達の中に芽生えてます
続いては園長先生、教頭先生と一緒に給食を食べたい!!のコーナー。
「誘ってみたら??」
お二人とも「嬉しい~!!」と快く来てくれました
ひばり認定こども園、あたたかいです
み~んな仲良し
最後に、きりん組が、ど~してもやりたかった映画鑑賞
「なかまを大切に…」きりんのテーマにぴったりな映画でしょ??
これにて、きりん組が卒園までにやりたかったこと完了!!…
…って、卒園が近くなるにつれて、みんなの成長が嬉しい反面、やっぱりさみしい…
それが担任2人の素直な気持ち。。。
メソメソしてる担任2人に優しく、頭なでなでしてくれる女子たち。
鬼ごっこで速く走れるようになったことをアピールしてくる男子たち。
さぁ、月曜日はいよいよ卒園式
きりんぐみらしい卒園式にしましょう
PS:
毎日おんぶしてたのに、もうおにいちゃんだからおんぶしないよ~。ですって。
さみしそうにしてたら、もうしょうがないな~、最後の一回だよ!の図でした。
【きりん組】卒園式にむけて
卒園式まであと少し。
子どもたちの練習も気合いが入ります。
今日のひとコマ↓↓↓↓
「さぁ、練習始めるよ~!」って、先生が言ったら。。。
あれ?みんなは??
声のする、遊戯室に行ってみると、なんと自主練習中!!
卒園式って、みんなが大きくなったことや頑張っている姿を、お父さん、お母さん、お家の人たち、先生たちに見てもらって、みんなでお祝いする日でもあるんだよ。って話したら、ちゃ~んと分かってるきりん組。
形式だけの卒園式ではなく、気持ちのこもった卒園式になりそうです
卒園式まで残りの園日数 4日
PS:きりん組からの挑戦状!
パパ、ママ、答え分かるかな????
きりん組は1~2分で答えが出ましたよ
【りんご1組】乳児組から幼児組に向かう姿
気づけば3月、来月にはもう進級してりす組ですね
年度の終わりのこの時期を、園では「まとめの時期」と呼ぶことがあります。
りんご1組(2歳児)の園児たちも、「もうすぐりす組(3歳児)さんになるんだなぁ」と感じられる姿が見られます。
クラスの前のごっこ遊びコーナーでの様子。
りんご1組では年間を通してこの場での遊びを楽しんできました。
自分のイメージしたことに向かって、自分で必要なものを運んでいます・・・
お家かな?ミニハードルで枠を作って椅子を用意していると、それを見ていた友達も真似をして自分で椅子を持ってきました
同じ物でも湧いてくるイメージはそれぞれ・・・
イメージした形になったかな?
体を動かしても遊べます!
友達と関わりながら、用具や遊具からイメージを湧かせ、自分たちで遊びの環境を整えていくこの姿。もうすっかり幼児組さんですよね
そして、友達との関係性もできてきています・・・
なんとなく気の合う友達。一緒にやりとりをすることが楽しい友達。同じイメージでつながることができる友達・・・
関係性はそれぞれですが、同じクラスの友達と1対1で過ごす時間を楽しんでいます
もうすぐ りす組さん。りんご1組でできた友達との関係性を大切にしながら、進級に向けてまとめの時期を楽しんでいきたいと思います
【きりん組】お別れ会
9日。うさぎ組さん、りす組さん主催のお別れ会にご招待していただきました。
遊戯室でプレゼント交換をしたり、インタビューを受けたりしました
そのあと、園庭に出て、混合チームでのドッヂボール大会、リレー大会
異年齢での交流を楽しみました。
きりん組さん、いよいよ卒園式が近づいてきました。
卒園式まで、残り園日数 6日
豆まきをしました(^^)
2月3日、みかん組では豆まきごっこをしました
鬼のパンツの曲が大好きなこどもたち。
曲に合わせて手遊びをして準備体操
おに~のパンツはいいパンツ強いぞ!強いぞ!~
準備体操が終わりいよいよ豆まきごっこへ
新聞紙ボールの豆まきとボウリングの2つのゲームをしました。
福はー家! 鬼はー外!
勢いよく壁に貼ってある鬼に向かって投げていました
こちらはボウリングをやっている様子です。
ボールを投げてペットボトルを倒してはおこしてを繰り返し楽しんでいました
ゲームを楽しんでいると青鬼と赤鬼が・・・
あー!鬼だ
鬼を見た瞬間、1.2歩後ずさりする子どもたち
子どもたちはびっくりして泣いてしまう子もいたので先生たちが新聞紙ボールで鬼を倒すと・・・
「降参しました」と赤鬼
鬼を倒した後は福の神が
福の神に手を振りかえしている様子です
福の神にも驚く様子も見られましたが近づいてじっと見つめる子も。
みかん組も豆まきを楽しみました
冬の遊び✨
<雪遊び>
雪が降った日、朝登園してから「雪が降ってるね」と教えてくれた子どもたち。
そこで・・・みかん組ではお部屋で雪遊びをしました!
先生が雪を持ってくると興味津々
初めはツンツンしていましたが慣れてくると・・・
わ~!冷たーい! ギュッとするとボールになったよ
先生が長く繋げると、解けた水の上にのせて・・・
「ガタンゴトン電車だー」
くっつけて離して、手が冷たいけど楽しい
いろんな雪遊びを楽しみました
<氷遊び>
寒い日、外に出ると氷に興味を示し氷を探す様子がみられたので、先生がいろんな氷を作って遊びをしました!
いろんな形の氷を持ってくると器の中に入れて料理をしたり、砕く、型に入れたりして楽しんでいました
丸い氷だ!冷たいから1回置いてみよう
いっぱい入れたよ 何を作ろうかな?
ここにこの大きさの氷入るかな?
試行錯誤しながらも何回も入れていました
雪遊び・氷遊びと冬の遊びをたくさん満喫できました
♪豆まき♪ 【りんご2組】
スーパーで見た豆や鬼、手遊びや歌で
少しずつ豆まきや鬼に
興味が出てきたりんご2組さん
自分たちで鬼のお面を作ってみることに・・・
《はさみを使ってみました》
鬼のお面の髪の毛部分に使う毛糸を
はさみを使ってチョキチョキ
上手に使えて、『もっと切りたい~』と
意欲的な姿がみられました
同じように見えて
それぞれの個性が出るお面ができました
《段ボール鬼をやっつけろ!!》
遊びの中で鬼のお面をつけたり
『鬼は外~』と
鬼の口をめがけてボールを投げて
鬼をやっつける練習は万端
この遊びは、節分が終わるまで
毎日続きました
《いざ節分当日》
鬼になりきって、鬼の登場を
今か今かと待っているこどもたち
みかん組さんと、いちご組さんにも見せたい
とのリクエストで、
可愛いカラフルな鬼さんたちが
お部屋にお邪魔しました
『鬼だぞ~』と言う声も
とっても優しい鬼さんたち
小さい組のお友だちも
喜んでくれました
《いざ鬼の登場》
豆を用意して投げる気満々で待っていましたが
鬼の登場にびっくりしている子
勇敢に豆を投げに行く子
先生にしがみついて離れない子
様々な姿がありました
(実際の瞬間の写真がなくでごめんなさい)
でも、豆まきが終わって
鬼が降参したあとは
仲直りの時間
鬼とハイタッチやハグしてもらい
記念撮影もしてもらいました
写真ではお伝えきれない部分は
是非、なかTVでご覧ください
(一番右がカメラマンさんです)
赤鬼さんと仲良くなって
油断していると・・・
外から青鬼がっっっ
再度豆で応戦
『鬼は外ーーーーーーーー』
青鬼さんもやっつけることができました
《安心のおやつタイム》
鬼をやっつけた後は
もぐもぐタイム
可愛い鬼のおやつタイム
見ていて癒やされました
よほど気に入ったのか
降園時にそのままかぶって帰った子
次の日に「昨日、鬼のお面かぶったまま買い物行きました」
なんて声も聞かれました
ちょっとだけ怖くて美味しくて
楽しい経験になったかな~
【いちご組】いちご組に鬼がきたっ!!!
2月3日(金)
りんご組のお兄さんお姉さんが、鬼のお面を見せに来てくれました。
いつもと違うお兄さんお姉さんで不思議そうに見つめていました
「りんご組:見てみてーかっこいい?」「いちご組:おおー!!」
鬼さん登場!!
お部屋で遊んでいると誰かがドアを ”トントン”
誰かなと見ていると・・・そこにいたのは・・・
「ん?あの赤いのはなんだ」
赤鬼さんがお部屋に遊びに来ました
「こわいー・・・」と
いちご組のみんなは、すぐに先生の所や鬼から遠い場所まで逃げて様子を伺っていました。
今日遊びに来た鬼さんは、優しい鬼さんで遠目からみんなを見てくれていました
「おおおー!!!」
ちょこっと近づくもやっぱり怖い
最後はみんなで「ばいばあーい」
鬼は自分でボールをぶつけて帰って行きました。
園でも、いろんな行事を楽しんでいきたいと思います
【りんご1組】豆まき(^^)♪
2月3日(金)
今日は節分!りんご1組でも豆まき会をしました!(^^)!
「今日は何の日でしょう?」と問いかけると、「まめまきするの!」「おにはそと!ってやるんだよ!」「おにがくるんだよ!」と、よく節分が分かっている様子でした
はじめは節分に因んだ紙芝居です。「おにだー!」「おにだね!!」と物語に鬼がでてくると興奮した様子・・・
紙芝居が終わると赤鬼がやって来ました・・・!
ちょっと怖かったけど、頑張って新聞紙で作った豆ボールを投げて撃退しました!
降参した赤鬼は、みんなと一緒に写真も撮ってくれましたよ
鬼が帰って行って一安心、豆まきの準備をしていたらどこからか鈴の音が・・・
なんと、福の神様が来てくれて、みんなにおやつをくれました
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」
おやつを食べてちょっと休憩したら、テラスから園庭に豆まきをしました
担任の先生もお面をかぶって鬼になります・・・!
鬼が怖くてちょっと泣いちゃったお友達も、怖さをこらえて勇敢に豆を投げたお友達も、最後には「楽しかった!」「またやりたい!」と、節分の行事を楽しめていたようです
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんもみんな子どものときに親子で豆まきをしたかと思います。
私(星)も、子どものときに父親、母親と一緒に節分の日には夜に豆まきをして楽しかった記憶があります。
今では自分の息子たちと豆まきをするようになりました
1年にはたくさんの行事がありますが、その度家族で楽しい思い出を作るいい機会になっています
ぜひ、日本の文化にふれながらご家族で楽しい思い出にしてくださいね(^^)/
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。