校長からのお知らせ
校長室より 2月7日
1年1組と、2年2組の子供たちが、ブックリンピックで全員青の輪を達成したので、今日賞状を渡しました。低学年なので、全員が30冊読んだことになります。大変頑張りました。全員で写真を撮りました。これは、校内に掲示させていただきます。続けて頑張ってくださいね。
4年1組は、理科で熱の伝わり方を学習していました。今日は、金属の熱の伝わり方を調べていました。鉄の棒や板などにロウをぬって、金属を温めると、温まったところから徐々にロウが溶けていきます。子供たちは真剣にロウの溶ける様子を観察していました。
1年生は、今日も職員へのインタビューをしていました。「何年生の勉強を教えているのですか?」「おすすめの本は何ですか?」など質問の多岐にわたっていました。緊張した様子でしたが、とてもはきはきと「お時間いいですか。」「動画をとってもいいですか。」とマナーにも気を付けてインタビューできました。
校長室より 2月6日
今日は、1年生が生活科で作った、風車や風輪などで遊びました。1年2組が活動したのは午前中で、ちょうど良い風が吹いて上手に回すことができました。1年2組は午後の活動だったのですが、風が吹かず、風輪はちょっと難しかったようです。でも、風車をかざしながら、全力で楽しそうに走っていました。
3,4年生は、toioの学習をしました。3年生でも「繰り返し」の命令を使いながら、複雑な動きをさせるためのプログラムを作ることができるようになっていました。
昼休みは、1年生が学校の職員にインタビューをしていました。「校長先生の好き花は何ですか?」「教頭先生はどんなお仕事をしているのですか?」など、礼儀正しくはきはきとインタビューできました。また、タブレットでしっかり撮影のできました。この活動は明日もあるそうです。
今日から、近隣の店舗でネギ料理の販売が始まりました。また、給食で提供されたレシピは、このHP上で公開されています。どうぞお試しください。
校長室より 2月3日
6年生は、昨日国会議事堂見学にいきました。今年度は、旅行支援のクーポンが利用できたので、国会議事堂のお土産を購入することができました。事前に頼んでおいた品物が今日子供たちの手元に届きました。いかにも国会らしい!という商品の数々で子供たちはとても喜んでいました。
今日は、来年度入学してくる新1年生のための入学説明会を行いました。学校からは、入学するまでに準備していただきたいことについて、教頭・養護教諭・1年担任等から説明させていただきました。特に学用品については問い合わせも多く、保護者の皆様の関心が高いようでした。この会の準備や片付けは5年生が担当し、来年度最高学年となる子供たちの意欲的な活動が光りました。保護者の皆さんにおかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
昼休みは、体育委員会主催の「だるまさんがころんだ」の2回目が行われました。3回参加すると賞状がもらえるので、昼休み終了後には放送室前の記録表に自分の名前をうれしそうに記入していました。
4年生は、英語で学校の各部屋の言い表し方を学習していました。”music room"."class room"…それぞれ学習したあとは、2人組で練習しました。みんな意欲的に練習していました。
校長室より 2月2日
今日は、6年生が小学校生活最後の校外学習でした。行先は科学技術館と国会議事堂です。朝早い集合でしたが、子供たちは元気に登校してきました。
出発の会での態度から、6年生は、実行委員を中心にめあてをしっかり意識して臨んでいることが伝わってきました。
科学技術館では、グループ行動でした。子供たちは、様々な展示を興味深く見て回りました。体験できる展示は楽しそうに挑戦していました。大きなシャボン玉や360度カメラ、シミュレーションなど、仲良く時間を意識しながら楽しむことができました。
国会議事堂見学では、模擬国会の体験をしました。文教委員会の委員長や文部科学大臣、参議院議長などの役割を体験しながら、法案がどのように提出・審議・可決されていくのかを学習することができました。全員が議員となって投票ボタンで投票もしました。この日の議題の子供読書推進法案は可決されました。
到着の会では、子供たちは「楽しかった」と笑顔で話していましたが、それ以上に一人一人がめあてを意識して行動できた、素晴らしい校外学習になりました。
校長室より 2月1日
今日から2月です。今日は全校朝会がありました。また、昨日行われた児童会役員選挙の結果について現役員から説明がありました。現役員のお話ははきはきして、これからの児童会について伝えたいことを上手にまとめていたので、さすがだなと思いました。引き継ぎはこれからですが、今年1年間の頑張りを新役員にしっかり伝えていってほしいです。
4年2組は、書写の時間に墨絵に挑戦していました。季節を感じられるようにというお話に従って、雪だるまやオニを描いている児童が多くいました。子供たちは、いつもとは違う習字の時間を楽しんでいました。
今日の昼休みは、ロング昼休みでした。とても風が強くて寒かったのですが、子供たちは学級レク、ブランコやジャングルジムの遊具などで楽しく遊んでいました。
今日の6時間目は委員会活動の時間でした。各員会で1月の振り返りして、2月の活動計画を立てていました。クイズやレク、大会などを企画して、子供たちに楽しんでもらいながら八木南小学校をもっと良い学校にするための工夫をしていて素晴らしいと思いました。
校長室より 1月31日
今日は、児童会役員選挙の投票日でした。はじめに、各立候補者の演説の動画を視聴しました。立候補した理由や、役員になったらやりたいことなどが語られました。その中で「6年生のように~」「今までの児童会のように~」というような発言が多く聞かれ、子供たちがこれまでの児童会役員の様子をよく見ていたのだなと思いました。結果はこのあと子供たちに発表されますが、新しい役員は、全校の児童とともに、本校の児童会を盛り上げていってほしいです。
3年生は、図工で紙版画に取り組んでいました。厚紙に段ボールや、毛糸、プチプチなどを貼って絵を作っていきます。出来上がったら絵の上にインクをのせて、印刷。貼ったものの凹凸や重なり具合で、いろいろな模様が浮かびあがってきます。子供たちは魚や動物などを作っていて、「これは深海を表しているんだ!」「これからくちばしをつけて鳥を描いているよ!」と楽しそうに活動していました。印刷が楽しみです。
2年生の図工も、だいぶ作業が進んできました。カッターの扱いにも慣れてきて、1組も2組もかなり複雑な形の窓を切り抜いていました。窓から滑り台が出ていたり、建物の中に仕掛けを考えている児童もいるようですので、今後どのように建物が出来上がっていくのか楽しみになりました。
校長室より 1月30日
6年生の廊下には、卒業までのカウントダウンが始まっています。数字だけでなく子供たちのメッセージなども記載されていて、少しづつ互いに卒業に向けての気持ちの交流もできそうです。
5年生の掲示板には、6年生を送る会までのスケジュールが張り出されました。来年度最高学年となることを十分に自覚して、6年生を心を込めて送り出そうという意気込みが感じられます。また、5年生は1分間前跳びにも挑戦しています。個人の記録や、学級平均の記録など、随時更新受付中だそうです。どこまで記録が伸びるでしょうか。楽しみです。
校長室より 1月27日
今、体育ではどの学年も縄跳びに取り組んでいます。今日、2年1組は、2人組、3人組~と人数を増やして、一緒に跳ぶことに挑戦していました。今日の授業では、最高6人組で跳べたグループがありました。このように、みんなで力を合わせる跳び方ができるようになると、縄跳びもグッと楽しくなりますね。そのあと、休み時間になっても、リズム縄跳びに繰りかえし挑戦していました。とても上手になってきました。
1年生は、手洗いの大切さと、手肌をいたわるにはどうすればいいかの学習をしていました。しっかり手を洗ってばい菌を流すことは大切ですが、それだけでは手肌の油分や保湿成分まで流されてしまうそうです。そこで、手洗いの後のハンドクリームを利用した保湿の仕方を習い、手首から指の先まで、丁寧にクリームを塗ることができました。おみやげに、ハンドクリームをいただきました。家でもぜひ使ってください。
昼休みは、体育委員会が「だるまさんがころんだ」のレクを企画してくれました。今日は高学年の部。鬼の「だるまさんがころんだ!」の掛け声もトリッキーで、早かったり遅かったり…。動いてしまうと、体育委員会の判定により、スタート地点まで戻されてしまいます。寒い昼休みでしたが、とても楽しく過ごすことができました。
校長室より 1月26日
今日は、児童会役員選挙に立候補している5年生が6年2組で決意表明をしていました。立候補した理由や、どんな学校にしたいかなど、6年生を目の前にしてとても緊張していたようですが、しっかりと前を向いて堂々と話していました。さすが立候補するだけのことはあるなと感心しました。
2月19日には、市内ヘルスボール大会が行われます。本校のヘルスボールクラブが参加するので、昼休みに自主練習をしています。保護者の皆様にも監督等でお世話になります。試合を楽しんできてください。
校長室より 1月25日
今日は、4年生と野田市にあるものしり醤油館に校外学習に行ってきました。
はじめは、醤油の作り方を工場見学で学びました。工場の方から「たくさんタンクのうち、一つのタンクから1Lビン30万本の醤油ができます。」という説明があると、その生産量の大きさに子供たちは驚いている様子でした。
見学の後は、醤油づくり体験です。大豆や小麦などの原料や、工程にごとに変化していく様子を見せていただきながら、その作業の一部を体験することができました。醤油を絞る作業では、子供たちが体重をかけていきましたが、そこでも絞り出される醤油には、はじめと終わりでは透明度や香りが違うことを実際に見ることができました。最後に、焼き立て醤油せんべいをいただき、「おいしい!」「家でもできるかな。」と笑顔で食べていました。
とっても充実した校外学習となりました。