ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 3月24日

 

今日で令和4年度も終わりです。修了式のあと、各学級では、通知表が子供たちに配られました。この1年間の子供たちの頑張ったことや成長した点について先生からお話がありました。

今日の下校は、集団下校でした。鈴木先生から安全に下校するようにとのお話がありました。そして、子供たちは今年度最後の「さようなら」を大きな声でして、笑顔で下校していきました。

今年度1年間、八木南小学校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。保護者の皆様や地域の皆様のご支援により、子供たちは元気に過ごし、大きく成長することができました。来年度も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

校長室より 3月22日

今年度も残すところあと3日となりました。

3年生は、学年でレクをしていました。私がいた時間は、縄跳びリレーをしていました。前の人がつかえたら次の人にバトンタッチしていきます。みんな上手に跳べていました。子供たちは、友達が跳んでいる様子を、真剣な表情で見ていました。

1年生は、1組も2組もこれまでの作品や掲示物をファイルに綴じる作業をしていました。たくさんの自分の作品をみながら、「懐かしい!」「こんなことやったなー!」と懐かしそうにしてました。1年間でいろいろなことが上手にできるようになってきましたね。

2年2組は、ブックトーク決勝戦を行っていました。各グループ代表の5人がお勧めの本を紹介します。特別審査員として、学校図書館司書の山田先生も参加されました。投票の結果チャンピオンが決定し、メダルが贈られました。これからも、いろいろな本に興味を持て欲しいです。

校長室より 3月16日

明日は卒業式、今日は最後の卒業式練習がありました。今日の6年生は本当に気合の入った様子でした。呼びかけも歌もとても立派でした。明日の本番はきっと大丈夫だと確信しました。

4時間目は、卒業式の前日準備を兼ねた大掃除でした。5年生は、卒業式に関わりのある場所を中心に、普段はやらない場所まで掃除をしてくれました。態度もとても立派でした。

給食も今年度最後となりました。明日の卒業式を控え、お祝いムードたっぷりの献立です。お昼の放送では、各クラスから栄養教諭の山野先生や調理員さんにたいする感謝の言葉を伝えました。また、メッセージカードやありがとうのお手紙を渡すクラスもありました。1年間おいしい給食をありがとうございました。

午後は、5年生が前日準備を行いました。明日の卒業式で、6年生が気持ちよく卒業できるよう、一生懸命に作業していました。おかげさまでとてもきれいな会場ができました。最高学年としての意識は十分育ってきていますね。

校長室より 3月15日

昨日は、卒業式の予行練習がありました。卒業証書をもらう眼差しは真剣でした。また、寒さと緊張のせいか、全力を出し切れていない部分も見られたので、本番はリラックスして頑張ってほしいです。

今日は、今年度最後のロング昼休みでした。穏やかな日差しの中、各クラスでレクをして楽しんでいました。

 

校長室より 3月13日

今日、6年生はプログラミングの出前授業と検定を受けました。今年1年間で学んだプログラミングの知識を試す絶好の機会です。子供たちは、みんな集中して説明を聞いていました。結果はどうだったのでしょうか。

金曜日の卒業式練習を、5年生が参観しにきていました。来年度最高学年になる5年生には、6年生の頑張っている姿は、良い目標になったのではないでしょうか。5年生からは、たくさんの良かったところを発表してもらいました。

校長室より 3月9日

今日は、6年2組と4年2組が校庭でレクをしていました。6年生がこれまでの感謝のきもちを込めて、兄弟学級で交流をしていく予定だそうです。卒業まであと1週間余り。たくさんの思い出を作ってほしいですね。

今日もPTAボランティアの方々が清掃に来てくださいました。今日は、体育館回りをやってくださいました。卒業式を控えて、体育館がきれいになりました。保護者の皆様の気持ちにこたえる意味でも、素晴らしい卒業式にしましょう。

1年生は、新1年生にあげる朝顔の種の袋を作っていました。かわいらしい絵とメッセージを添えて袋を作りました。みんなとっても真剣な表情で、一つお兄さんお姉さんになるんだという自覚が感じられました。きっと立派にお世話してくれるのでしょうね。

5年生が図工で、キラキラしたテープを細い棒にとりつけていました。何を作っているのかと思い見せてもらうと、くるくると回すと、そのテープが丸く膨らんで、キラキラとしたシャボン玉のようになりました。何人もの子どもたちが、うれしそうに回して見せてくれました。

校長室より 3月7日

今日から卒業式の練習が始まりました。実行委員からは今日のめあて、私と担任からは卒業式に向けての心構えを話しました。今日は入退場の動きや所作などについて教務主任から説明を受けて実際にやってみました。所作や歌などについてはまだまだ練習が必要ですが、実行委員を中心として、非常に気合いのこもった子供たちの表情に頼もしさを感じました。引き続き頑張りましょうね。

また、今日はPTAボランティアの方々がトイレ清掃に来てくださいました。子供たちだけではやりきれない部分もしっかり掃除してくださいました。ありがとうございました。このボランティアは明後日も行われます。

1年生が育てている球根が芽を出してきました。いくつかの種類を植えています。どんな花が咲くのかな?楽しみですね

校長室より 3月3日

 昨日の昼休みには、8日(水)のつながり活動のための代表委員会が開かれました。まず、グループごとにどこで活動するのか、場所決めを行いました。話し合いは、大変スムーズですぐに決めることができていました。今回は、今年度最後のつながり活動になります。しっかり計画をたて、楽しい時間を過ごせるようにしてほしいです。

今日の午後、6年生は学年で、卒業式への取り組みを行っていました。呼びかけの原稿を見ながら、誰がとの部分を言えばいいのか、みんなで意見を出し合っていました。6年生は、しっかり自分たちの考えを発信し、自分たちで卒業式を作り上げてください。

5年生は、やぎっこ農園にジャガイモを植えました。これは、6年生になってから理科の学習で使うものだと思います。次年度への準備がもう始まっています。

 

校長室より 3月1日

今日から3月。今年度も残すところ3月だけになりました。どの学年も、今年度のまとめの時期となりますが、特に6年生にとっては卒業式を控え、しっかり準備をしてほしいものです。体育館の壁面には、今年もみなみんのモザイク画が飾られました。今年のデザインは、5年生児童が考えたものが元になっています。みなみんも「おめでとう」と言ってくれていますね。

卒業に向けた取り組みの1つが、6年生を送る会です。今年度も動画配信での送る会となりましたが、昨日実施することができました。各学年の動画には、「6年生ありがとう」「中学でも頑張ってね」という気持ちが込められていました。これで、1年生から6年生までそろって行う行事は終わりとなりました。

6年生を送る会と平行して、学校評価委員会「松風会」が行われました。PTA役員の方々や地域の方々をお招きし、動画を視聴していただいたり、本校の教育活動についてご意見をいただくことができました。

今日は、音楽部のお別れコンサートが開かれました。体育館には、たくさんの友達が鑑賞と応援に駆けつけ、温かい雰囲気の中で「ひまわりの約束」を演奏してくれました。演奏する児童も聞く児童も、真剣な表情だったので、本当に素敵な時間を過ごせているなと感じました。終わった後には、音楽部の4・5年生から6年生へ感謝の言葉があり、6年生からも「音楽部をよろしく」との熱いメッセージが送られました。

校長室より 2月27日

2月24日に、2年2組のブックリンピック赤の輪全員達成賞の表彰を行いました。2年生の赤の輪は60冊読むと達成できます。頑張りましたね。この後、全員で記念写真を撮りました。写真は校長室前に掲示する予定です。ちなみに、1年1組、4年1組には、青の輪全員達成賞贈っています。

同じく24日には、1年生が、英語活動を行っていました。私がお邪魔したときには、”Simon says”のゲームをしていました。”Simon says”の声がかからないと命令に従ってはいけないのですが、先生の上手な誘導に子供たちはあっさり引っかかっていまいます。でも、子供たちのやる気はMAXで、楽しく活動することができました。

5年生では、白神山地についてのがくしゅうをしていました。この時期5年生では、国語や道徳でも白神山地について学びます。科目によって目標は違いますが、世界自然遺産である白神山地についてたくさんのことを学び、考えてほしいと思います。

校長室より 2月21日

今日は、今年度最後の部活動練習日でした。運動部はお楽しみメニューでドッジボールをしていました。仲良く和気あいあいと楽しんでいました。最後に部長・副部長から部員にお話がありました。仲間に対する感謝と、後輩への激励の言葉を伝えることができました。5年生からも、「中学校でも頑張ってください。」というメッセージを送ることができました。

 

午後は、6年生は八木中学校に体験入学にいってきました。少し緊張しているようでした。中学校では、生徒会からのお話があったり、2年生が合唱を聞かせてくれたりしました。子供たちは、先輩たちの立派な姿を真剣なまなざしで見ていました。2年後、あのような立派な姿になれるよう頑張ってほしいと思いました。

校長室より 2月20日

 昨日、キッコーマンアリーナで市内ヘルスバレーボール大会があり、本校から「みなみんず」「トロピカルフラッシュ」の2チームが参加しました。ヘルスバレーボールクラブの児童が中心となってチームを作りました。昼休みに練習に励み、技術もチームワークも高めて大会に臨みました。友達やたくさんの保護者の皆様が応援に来てくださり、大きな声援を送っていました。残念ながら決勝には上がれませんでしたが、楽しく参加することができました。

昼休みには、体育委員会の活動として、体育委員が縄跳びを教えるという取り組みを行いました。1,2年生が「後ろ跳び教えてください。」「あやとびが難しいです。」とコツを教わっていました。コーチがたくさんいるようで、とても贅沢な取り組みでした。

4年生の教室前廊下の壁には、5年生が作ったお勧めの本のポップが掲示されています。一人一人がしっかり本を読み込み、コンパクトにまとめています。読みたい本がたくさん見つかるといいですね。

校長室より 2月17日

今日の10時から、緊急地震速報が流れたという想定で、避難訓練を行いました。ちょうど校庭と体育館で体育を実施ている学級がありました。どこにいても、より安全な場所に避難し、頭を守ることを意識して行動することができました。 

3年生は、やぎっこ農園で育てていた野菜を収穫しました。畑の先生の中山さんに教えていただきながら、ほうれん草とねぎをたくさん収穫することができました。

昼休みは、子供たちは暖かな日差しの中、体育委員会主催の「だるまさんがころんだ」を楽しみました。先週は天気が悪くて実施できなかったので、本日は高学年の部となりました。低学年の子供たちは、「今日はできないの?」と少し残念そうでしたが、「来週できるみたいよ。」と話すと「やった~。」と喜んでいました。

校長室より 2月16日

昨日は、ほほえみ2組で自立活動の授業研究が行われました。子供たちは、「だるまさんが拾った!」というオリジナルゲームをしながら、友達と協力することや体の動きを調整することを学習していきました。学習が進むにつれて、先生から示されたポイントを意識した行動ができるようになっていきました。子供たちは最後に「楽しかった。」「仲良くできた。」などの感想を述べ、とても満足そうでした。

各学年で、6年生を送る会の準備が始まりました。1年生は、1・2組が一緒に発表の練習や招待状づくりなどをしていました。6年生が教室の前を通りかかると、「見ないで~」と1年生から言われてしまったようです。6年生を驚かせようというワクワク感が伝わってきます。

 

校長室より 2月14日

今日、3年生が図工でのこぎりを使って学習をしていました。友達と協力して木材が動かないようにしながら、一生懸命作業をしていました。作業を進めるうちにだんだんとのこぎりの使い方も上手になっていきました。この後細かく切った木材を組み合わせて作品を作っていく予定だそうです。

今日は、校内授業研究会を行いました。2年2組は国語、4年2組は算数の授業でした。子供たちは少し緊張気味でしたが、一生懸命取り組んでいました。

校長室より 2月13日

1年1組は、食べ物についてのクイズを考えて、お互いに問題を出し合う学習をしていました。「色は赤です。」「いろいろな形があります。」「食べるとすっきりします。」などのヒントをもとに子供たちは一生懸命答えを考えていました。出題者ははきはきとお話しすることができていましたし、聞く態度もとても立派でした。わかるとピンと手を挙げて答えることができました。1年生の成長を感じました。

6年生の卒業制作がかなり進んできました。木の板を彫って色を付けていきますが、今日はその先の作業であるニス塗りに進んでいる児童もいました。卒業まであと1か月ほどです。しっかり仕上げてほしいです。

5年生は、社会で防災について学習しています。1組はどんな災害があるのか、2組は地震の被害を少なくするための取り組みについて調べていました。八木南小学校も阪神大震災を契機に耐震工事が行われました。国や県などの取り組みや身の回りの防災対策について、関心を持てるといいなと思いました。

校長室より 2月10日

本日は、授業参観・懇談会でした。

各学年・学級で、子供たちの頑張っている姿を保護者の方々に見ていただけるよう、授業を展開しました。子供たちも、多くの方々にが来てくださっていたので、張り切って学習に臨んでいました。

保護者の皆様におかれましては、雪が降って寒い中、授業参観及び懇談会にご参加いただきありがとうございました。

校長室より 2月9日

 今日は、国立がん研究センターの先生をお招きして、6年生が癌についての学習をしました。癌の原因や治療、また、早期発見のための検診の大切さなどについて教えていただきました。知っているようで知らない癌という病気について、子供たちは真剣な表情で学んでいました。特に、年齢の近い癌患者の言葉は、子供たちに命について改めて考えるきっかけとなったようです。

4年生は、保健の学習で、養護教諭から体の成長について学びました。4年生ぐらいから、子供たちは心も体も大きく成長し変化していきます。安心して自分の成長を受け止めていくためには、その過程について正しい知識を得ることが必要です。子供たちは、これから自分に起こってくることについて真剣に学習していました。

校長室より 2月8日

 6年生は、英語の時間に中学校に行ってやりたいことを英語でどのように話せばよいのか学習をしていました。文が出来上がると、先生たちに聞いてもらって確認していました。何度も修正をしながら、よりよいものにしていきました。授業参観で披露する予定だそうです。

1年生は、図工で絵を描きました。好きな物でやってみたいことを考えました。動物に乗って空を飛んだり、うさぎと餅つきをしたりと、想像を膨らませて楽しく描くことができました。「これは何をしているの?」と尋ねると、一生懸命説明してくれて、子供たちが一生懸命考えていることが伝わってきました。