ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 10月24日

昨日、音楽部が宮園自治会のお楽しみイベントに参加しました。宮園第一公園にはたくさんの方が集まり、子供たちの演奏をとても楽しみにしているのが伝わってきました。

子供たちは、初めての屋外での演奏となりましたが、たくさんのお客様と友達のノリの良い手拍子で、良いお天気のもと気持ちよく演奏することができました。お招きいただきありがとうございました。

また、今日宮園自治会の方が学校にいらして、素敵なお花をいただきました。

今日は、流山市のスクールロイヤーをお招きして、5,6年生がいじめ防止授業に参加しました。5年生は、いじめ防止対策推進法をもとにしながら、どんなことがいじめに当たるのかについて教えていただいたり、ディスカッションしたりしながら学びました。6年生は、SNSのトラブルをもとに、どうすれば防げるのかみんなで考えました。子供たちからは、どうすればよかったのか、どうしてそう思うのか積極的に意見が出されました。そして、困ったときの相談方法はいろいろあることも教わりました。みんなで、いじめ防止について考える貴重な時間となりました。

校長室より 10月21日

今日は、4年2組によるあいさつ運動の日です。さわやかな笑顔で、元気に挨拶をしていました。登校した子供たちも、合わせて大きな声で挨拶できました。ありがとうございました。

今日、ほほえみ学級とひこばえ学級の児童が、流山高等学園のテラスカフェに出かけました。気持ちの良い天気の中、みんなで元気に歩いていきました。坂川も水がきれいで、橋の上から魚が泳いでいるのが見えました。

高等学園につくと、生徒や先生方が温かく迎えてくれました。外にもパンを焼くいい匂いが漂ってきていて、子供たちの気持ちも盛り上がっていきました。

売り場には一度に全員が入れないので、高等学園のご厚意で控室も用意していただき、買い物の順番が来るまで静かに待つことができました。買い物はグループごとに行いました。いろいろな味をつけた食パンや、スコーン、ワッフルなど美味しそうなものがたくさん並んでいて、迷ってしまいそうでしたが、子供たちはしっかり買い物リストを作ってきたので、スムーズに買うことができました。最後にテイクアウトのジュースを注文して、お会計です。お釣りもレシートも忘れず受け取り、買い物終了。控室ではジュースを飲みました。「おいしい!」とみんな嬉しそうでした。買ったパンは、お家までお持ち帰りし、家族のみんなと味わう予定です。

6時間目、6-1が「toio」の授業をしました。道具の使い方の説明が終わり、実際に「エンタくん」を動かすと、そのかわいさに6年生も大喜びでした。

校長室より 10月20日

3,4時間目、1年生は、アサガオのツルを支柱から外してリースを作る作業をしていました。元気に育ったアサガオは、とにかくツルがグルグルと支柱に巻き付いて、外すのがとても大変そうでした。知恵の輪を解くように、端を見つけては、「こう絡まって~」「ここに通して~」と少しずつ外していきました。全部外し終わると、くるくると巻いて、先生にモールで固定してもらって、リースの出来上がりです。この後、どんぐりや松ぼっくりなどを使って、きれいに仕上げていきます。どのように飾られるか、とても楽しみです。

今日は、5年2組の給食委員が考えた「サツマイモみりんトースト」が給食に登場しました。給食の掲示板にも朝から写真のような表示がされていて、ワクワク感が表れていました。このレシピは、旬の作物で千葉県で有名なサツマイモと、流山の特産品のみりんを組み合わせて作ったそうです。実際に食べてみると、実に上品な甘さで、気持ちがほっこりするおいしさでした。そして、少しパンチのあるチリコンカンと、香りのよいバジル卵スープとの組み合わせもとっても良かったです。給食委員会のアイディアレシピを、これからも楽しみにしています。

また、業間休みと昼休みを使って、運動部を励ます会の練習をしていました。児童会の進行や、応援団のコールなど、入念に確認が行われました。また、運動部も模範演技があるようで、その練習もしていました。大会までもう少しです。みんなでしっかり応援しましょうね。

校長室より 10月19日

今日は、市内音楽発表会がありました。音楽部の子供たちが、今までの成果を発揮する、とても大切な1日です。

朝の音出しのあといよいよ出発です。友達や先生方に「がんばれ!」「楽しんで!」と声をかけてもらいました。

会場では、他の小学校の発表や中学校の発表もありました。素晴らしい演奏を聞きながら、「知らない人がいると緊張する。」とドキドキした様子でした。

いよいよ本番。「リベルタンゴ」の出だしは、少し緊張気味、でも、少しずつ温まってくると本領発揮で、楽しそうなボディパーカッションとリズミカルな演奏で、観客を楽しませました。ソロパートもかっこよかったです。この演奏は、いろいろな方から「楽しかったよ。」とお褒めの言葉をいただきました。2曲目の「島唄」は気持ちのこもった、チームワークを感じさせる演奏でした。子供たちの集中した表情がとても素敵でした。私は、このところ出張続きで疲れ気味でしたが、子供たちの演奏で、気持ちが楽しくなって、元気をもらうことができました。

演奏後は、「頭が真っ白になっちゃった。」「音がピーってなっちゃった。」など反省もありましたが、みんな満足そうな様子でした。

昼休みには、音楽部が集まり、振り返りをしました。部長・副部長は、今日頑張れたことについて、よかったという評価でしたが、さらに23日の宮園での発表に向けて、さらにレベルアップしようという話もあり、素晴らしいなと思いました。23日も楽しみにしています。

放課後は、運動部が試合形式で練習していました。試合では、ゲームをするだけでなく、計時や記録などの仕事もしなければなりません。今日も「どうするの?」と言いながら、懸命に仕事を覚えようとしていました。大会に向けて、こちらの準備もしていきましょうね。

校長室より 10月18日

昨日は、1年生と東武動物公園に校外学習に行ってきました。

入学してから半年、初めてのバスでのお出かけです。子供たちは少し緊張した様子でしたが、やる気いっぱいで出発することができました。

午前中は、ふれあい体験です。ヒヨコやウサギ、モルモットなどの小動物とふれあうことができます。手元に動物が来ると、ドキドキしながらも体をなでたりヒヨコを持ったりしました。元気なうさぎやヒヨコの爪などにびっくりしてしまう子も…。でも、慣れてきてヒヨコを上手に持てると、ヒヨコは気持ちよさそうに眠ってしまいました。「かわいい。」「あったかい。」という声が聞かれました。

おいしいお弁当とおやつの後、午後はグループでの見学です。みんなで約束を守って行動することができました。また、国語の勉強で動物クイズを作るそうなので、それに役立てようと一生懸命見学をしていました。

到着の会では、実行委員の立派な進行と、代表の感想発表を聞くことができました。充実した1日だったことがよく表れていました。

私は、国語の学習の動物クイズは、どんなものができるのか、とても楽しみになりました。

校長室より 10月12日

 

 今日は、市内音楽発表会に向けて、校内音楽発表会が行われました。3年ぶりに市内音楽発表会が開催されます。例年よりは規模を縮小しますが、日頃の練習の成果を保護者の皆様に聞いていただく貴重な機会です。校内音楽発表会も久しぶりなので、音楽部の児童が、演奏を披露するもの初めてです。

今日は、感染症対策のため、低学年・高学年に分かれての発表会となりました。演奏曲は、低学年の部は鍵盤ハーモニカを中心とした「リベルタンゴ」で、4年生によるボディパーカッションも見どころです。高学年の部は「島唄」です。演奏曲については、部長から作曲者やその背景について詳しい説明がありました。音楽部の児童の楽器紹介での誇らしげな表情や、演奏中の楽しそうな笑顔がとても素敵で、曲紹介を踏まえながら聞くと、とても感動的なものとなり、高学年の部の写真を撮るのを、うっかり忘れてしまうほどでした。本番まであと1週間です。最後までレベルアップを目指して頑張ってください。

4時間目は、新採教員のための授業参観が2年2組で実施されました。授業者は藤野先生で、国語の授業を展開してくれました。とても落ち着いた雰囲気のなか、子供たちは漢字の学習をしたり、町探検の作文を書いたりと一生懸命に取り組みました。参観した2人の先生も藤野先生の指導をよく観察していました。この後も、校内の先生方の授業参観をしていき、授業力向上を目指します。

5時間目は、1年生が学年集会を開いていました。17日の校外学習の確認です。しおりを見ながら約束や注意事項、並び順などを確かめました。真剣に先生の話を聞く態度にやる気を感じました。

校長室より 10月11日

1年生の生活科で、「秋となかよし」の学習が始まりました。今日はその一環で校庭で虫取りをしました。わんぱく山ややぎっこ農園などで一生懸命に虫を探しました。朝早かったからでしょうか、なかなか虫はみつかりませんでした。これを機会に、虫に興味をもってくれるとうれしいです。また、続けてさがしてくださいね。

5年生は、今日も家庭科でミシンの使い方を練習していました。あちこちで、「からまった。」「先生、みてください。」などの声が上がりました。まだまだ練習が必要ですね。また、今日は新しく下糸の巻き方を学習しました。少しずつできることが増えていっています。慣れるととても便利な機械ですから、頑張ってください。

掲示板には、3年生の運動会の振り返りが張り出されました。いろいろな学年の子供たちの感想を、少しずつ紹介していきたいと思います。

校長室より 10月7日

2時間目、2年生が算数で三角形や四角形を使って、いろいろな形作りに挑戦していました。私が教室に入ったときは、船を作っていました。これがなかなかの難問です。「できた!」と言っても、よく見ると微妙に違って「あれ~」ということがあちこちで起こっていました。先生がモニターに少しずつヒントを加えていってくれたので、完成させることができました。

今日10時から、避難訓練でした。今日は家庭科室から出火したという想定でした。雨が降っていたので、校庭までの避難はできませんでしたが、廊下に静かに並び避難の準備をすることができました。

校内の掲示板の配置を変更しました。工具室前の掲示板には、いろいろなポスターや近隣の催しのチラシなどを掲示します。担当は掲示委員会となり、今日早速仕事をしてくれました。今までポスターなどを貼る場所がなかったのですが、子供た子供たちのが見やすい場所に貼れるようになったので、ぜひ見てほしいです。

6年生は、修学旅行に向けて、お風呂の入り方、布団・シーツの扱い方について勉強しました。5年生の時に宿泊の経験ができなかったので、小さなタオルを持って浴室に入る、良く拭いてから脱衣所にでる、シーツのたたみ方などについて教えてもらいました。あと一週間しっかり練習しましょう。

1年生が、立ち幅跳びを計測していました。初めてですが、力強くジャンプできていました。

校長室より 10月6日

今週から、新体力テストが始まりました。今日は、1年生が、6年生と一緒に、反復横跳びと上体起こしを測りました。6年生からやり方を教えてもらったり、計測してもらったりしました。いつも6年生は頼りがいがありますね。1年生も、お友達に「がんばれ!」と声をかけ、一生懸命に取り組みました。

5年生は、自分たちで計測していました。さすが5年生は動きがスピーディーでパワフルです。昨年度よりも記録は伸びているでしょうか。運動能力証めざして頑張ってください。

1年1組は、東武動物公園での校外学習で、どの動物をどのうような順番で見るかグループで話し合っていました。話し合いで使った地図には、入ってはいけない場所に×がついていたのですが、それをみた子供たちは、「×のところに入ったらどうなっちゃうのですか?」と質問、先生は「戻ればいいです。ビリビリってなったりしませんから安心してください。」それに対して別の子は、「×のところに行っちゃったら、スタートに戻るのですか?」と質問、先生は「ゲームではないので、近くに戻ればいいです。」と答えていました。「よかった~」と子供たち。私は、子供たちの見方はとても面白いなと思いましたし、このやり取りに、心が大変癒されました。

同じ時間、6年1組は修学旅行での日光彫体験のデザインを考えていました。2学期は校外に出る行事が目白押しです。修学旅行は来週末に迫ってきました。しっかり計画をたて、体調を整えていきましょう。

校長室より 10月4日

今日は、午前中、八木中学校区の特別支援学級合同交流会が流山エルズで行われました。八木中学校の先輩たちが、会の進行や、レクの説明などをしてくれました。始めの自己紹介は、緊張しているようでしたが、共同制作の時間になり、みんなで模造紙をつないで大きな紙を作り、そこに自由に絵を描き始めると雰囲気は一変、リラックスした様子で活動できました。寝そべったり、「見て!」と話しかけたりして笑顔がたくさん見られました。冬には、小学校同士の交流会があります。どんな活動をするのか楽しみです。

午後、5年生はミシンの使い方を学習していました。複雑な糸のかけ方も、教科書のQRこーどを読み込むことでタブレットで繰り返しみることができるようになっています。でも、ミシンの機種が違うと一筋縄ではいかないようで、先生のヘルプが必要な場面も見られました。そのような状況でも、子供たちは友達と相談したり、何度も見返したりしながら、意欲的に活動していました。

2年1組は、図工で模様づくりをしていました。私が教室にはいると、次々に「見て!」「こんなのできた!」と自慢げに自分の作品を見せてくれました。とっても楽しかったのが伝わってきました。