ブログ

校長室より 1月27日

 今、体育ではどの学年も縄跳びに取り組んでいます。今日、2年1組は、2人組、3人組~と人数を増やして、一緒に跳ぶことに挑戦していました。今日の授業では、最高6人組で跳べたグループがありました。このように、みんなで力を合わせる跳び方ができるようになると、縄跳びもグッと楽しくなりますね。そのあと、休み時間になっても、リズム縄跳びに繰りかえし挑戦していました。とても上手になってきました。

1年生は、手洗いの大切さと、手肌をいたわるにはどうすればいいかの学習をしていました。しっかり手を洗ってばい菌を流すことは大切ですが、それだけでは手肌の油分や保湿成分まで流されてしまうそうです。そこで、手洗いの後のハンドクリームを利用した保湿の仕方を習い、手首から指の先まで、丁寧にクリームを塗ることができました。おみやげに、ハンドクリームをいただきました。家でもぜひ使ってください。

昼休みは、体育委員会が「だるまさんがころんだ」のレクを企画してくれました。今日は高学年の部。鬼の「だるまさんがころんだ!」の掛け声もトリッキーで、早かったり遅かったり…。動いてしまうと、体育委員会の判定により、スタート地点まで戻されてしまいます。寒い昼休みでしたが、とても楽しく過ごすことができました。