令和6年度 学校の様子
12月17日 航空写真撮影
12月17日 ひまわり空撮による航空写真撮影が行われました。
学校で福祉マスコットを募集し選ばれた「 メエぷる 」のグランドアートを全校児童でつくりました!
校庭に描かれたメエぷるの上に立ち、撮影の飛行機がくるタイミングで画用紙を頭の上にあげました。
写真は屋上から職員が撮影したものです!逆さまになっていますが、きれいに並ぶことができていました。
空から撮影されたものがどんな風になっているのか楽しみです
12月12日、13日 1年生 シャボン玉教室
12月12日、13日 1年生でシャボン玉教室がありました。
バブルアーティストの石井先生に来ていただき、少し風が強いなかでしたが、青空のもとでシャボン玉を作って触れて楽しみました
シャボン玉液がどんなものでできているのか教えていただいたあとに、たくさん穴がある大きな道具や剣、うちわ、ポンプなどを使って大小様々なシャボン玉を作りました!
シャボン玉の中に入る体験もさせていただきました!ひとりひとりそーっとシャボン玉の中にはいり、ドキドキしながらも、とても楽しそうな表情でした
12月12日 2年生 地域の方々との交流会
12月12日 2年生で地域の方々との交流会がありました。
玄関から教室まで児童が案内し、各クラスごとに地域の方とお話ししたり、一緒にクイズやフルーツバスケットなどのレクを一緒に楽しみました!
最後はクリスマスソングを歌い笑顔いっぱいのすてきな会となりました
参加してくださった地域のみなさまありがとうございました!
11月30日 学習参観・やぎきたっ子祭り
11月30日 学習参観とやぎきたっ子祭りが行われました。
学習参観では、自分たちで考えたクイズを発表したり、グループで協力しながら課題に取り組んでいました。
たくさんの保護者の方々に来校していただき、うれしそうな様子や緊張した様子などが見られました。どの学年も一生懸命に学習できました!
やぎきたっ子祭りでは、保護者のボランティアさんがストラックアウトや射的、わなげなどの計10個ものブースを開いてくださり、それぞれ児童たちが周り楽しみました
子どもたちが楽しめるように!とたくさんのボランティアの方が動いてくださり、児童たちは笑顔があふれ、大盛り上がりのお祭りとなりました。
参観・お祭と保護者の皆様1日ご協力ありがとうございました。
11月22日 邦楽鑑賞会
11月22日 5年生で邦楽鑑賞会がありました。
流山市邦楽三曲会の方々に来ていただき、箏や尺八の演奏を聴きました。
その後、実際に楽器に触れ、箏の爪をつけて音を出したり、尺八を吹く体験をしました。初めての挑戦に戸惑う生徒もいましたが、先生方に教えていただきながら楽しむことができました
演奏を通じて、日本の伝統文化に触れることができ、普段の授業とは少し違った学びや音楽の魅力を感じることができました!
11月19日 5年生 工場見学
11月19日 5年生が三井住友建設R&Dセンターへ見学に行ってきました。
11月18日の「 土木の日 」にちなみ、土木や建設の仕事について学ぶ貴重な機会となりました。
見学では、地震が起きた際に建物や地面がどのような状態になるのかについて、模型や映像を見ながらわかりやすく教えていただきました。また、実際に工事現場で使用されている大きなクレーンを間近で見ることができ、生徒たちはその迫力に驚きの声を上げていました。
建設業の専門的な知識や技術について教えていただき、普段の生活を支える土木や建設の仕事の大切さを実感することができました。
6年生 キャリア学習 夢に向かって
11月11日、12日、14日 6年生でキャリア教育授業がありました。
美容師・看護師・議員・Webライターなど様々な職業の方々に来ていただき、それぞれの職業について仕事内容、やりがいなどを教えていただきました。
授業の中で初めて知った職業もあり、こんな仕事もあるんだ~!と目を輝かせていました
たくさんの職業についてのお話を聞いて夢が広がったと思います。未来のことについて考え、自分の目指す、すてきな夢を見つけてください
11月6日 6年生 租税教室
11月6日 6年生で租税教室が開かれました。
税理士の方に来ていただき、税金の種類や役割・使い方・今後の課題などについて教えていただきました。
一番身近な消費税のほかにも、所得税や自動車税など約50種類の税金が日本にあることを学び、その税金が安心・豊かな暮らしのために使われていることを知りました。
今後の未来のためには、公平な税の負担と給付の関係についてを考えることが大切であると学び、税金への理解を深めることができました!
10月22日 5年生 グリーンロケッツ東葛 タグラグビー授業
グリーンロケッツ東葛の方々に来ていただき、5年生でタグラグビーの授業をしていただきました!
タグラグビーのルールを教えていただき、トライ・ディフェンスの練習を一緒にした後にゲームを行いました。
チームで全力でゲームをし、「 初めてやったけどすごい楽しいー!! 」「 タグラグビー面白い!! 」という声がたくさん聞こえました
貴重な体験をすることができました。グリーンロケッツの皆様ありがとうございました!
10月18日 4年生 あすチャレ!ジュニアアカデミー
10月18日 4年生であすチャレジュニアアカデミーが開かれました。
元車いすラグビー日本代表、現役パラサイクリング選手の官野さんに来ていただき授業をしていただきました。
障がいとは何かを学び、障がいのある人もない人も、思いやり・支え合い・違いを受け入れて、より良い共存社会を作るためにどうしたらいいのか、夢 ・ 目標を持ちチャレンジすることの大切さを学びました。
官野さんと一緒にリレーをする場面では、ルールを作り、どうすればみんな同じくらいでゴールできるのかをグループで考え、走りました。少し考えてルールを付け加えることでどんな人でも同じように一緒に遊ぶことができることを学びました。
「 できるかできないかではなく、どうやったらみんなでできるのか 」前向きな気持ちで取り組むことができました!
令和6年度 運動会 第3弾
令和6年度 運動会 第3弾! 閉会式の様子です。
今年度の運動会の結果は 紅 763 対 白 754 で紅組の優勝でした おめでとうございます!
得点板の数字が変わる度に結末がわからない、かなり接戦となった運動会でした!
紅組・白組どちらもよくがんばりました!!!
無事に全てのプログラムが終わり、下校も終わり、大成功の運動会となりました!運動会に携わっていただいた全ての皆様ご協力ありがとうございました。
令和6年度 運動会 第2弾
令和6年度 運動会 第2弾! 4・5・6年生の様子です。
↑ 4年生 棒引きでは、最後まであきらめず引っ張り合い白熱した戦いでした! 4年生全体でのキビキビとした集団行動や、ソーラン節では魂のこもったかけ声や、腰をグッと下ろし全力で踊る姿がとてもかっこよかったです!
↑ 5年生 5年生のモットーであるスマイルの大玉を送りましたチームワークが素晴らしく、スタートからゴールまでとても速かったです! フラッグでは、バサッとかっこいい音を立てながら、交差や円になるように移動したりなど、複雑な動きが多いなか息のそろった表現でした!
↑ 6年生 小学校最後の運動会で朝から気合十分の6年生! 徒競走も接戦でしたが、騎馬戦では男女ともにせめぎ合い、崩れそうになりながらも最後まで戦いました! ダンスでは、緊張感のある集団行動から始まり、片手バランスやアンテナ・倒立などを見事に成功させました!その後キレキレのダンスときれいなウェーブで大成功・大感動でした!!
令和6年度 秋季大運動会
10月12日 令和6年度秋季大運動会が開催されました!
今年のテーマは「 熱く燃えろ みんなの力が 勝利の一歩 」でした。
どの学年も一生懸命に頑張っていました 写真は第1弾! 1,2,3年生です!
↑ 1年生 ドラえもんのポケットと鈴をつけた1年生 初めての小学校の運動会に緊張した様子でしたが、常に元気いっぱいで三種目最後まで頑張りました!
↑ 2年生 フラッグとダンスを披露してくれました! 難しい動きやダンスでしたが、自分たちで考えて動き、カラフルなフラッグが青空を彩りました
↑ 3年生 走る距離が長くなりカーブを初めて経験しました。全力で走る姿が輝いていました!綱引きではどちらも一歩も譲らず、熱い戦いになりました!!
10月11日 運動会開会式
10月11日運動会の開会式が行われました。
児童代表の言葉や選手宣誓を行った後にゴーゴーゴーを全校で歌いました。
応援団を中心に赤白どちらも大きな声がよく出ていました。気合十分です!
ついに本番!明日の天気は晴れの予報です みなさん、せいいっぱい頑張りましょう!!
10月10日 運動会予行練習
10月10日 運動会予行練習を行いました。
初めて全校児童が合わさっての予行練習となりました。各学年練習した成果がよく見られました
5,6年生は応援団や係の仕事などもありながらテキパキと動いてくれました!
練習は本番のように本番は練習のように!当日も頑張ってください
運動会練習
いよいよ運動会が近づいてきました!
校庭や体育館で各学年、熱心に取り組む姿が見られました。また、朝やお昼の時間に応援団の大きな声が聞こえてきます!
涼しい日が続いているように感じますが、天気によっては少し気温差があります。体調に気をつけながら本番まで頑張れ!!やぎきたっ子
1,2年生 シアターナイトワークショップ
東京理科大学の学生さんに来ていただき、利根運河シアターナイトで展示する提灯を作りました。
牛乳パックを手の形に切り、自分の好きな色をつけましたグラデーションになっていてとてもきれいです!
乾かしたものを和紙に貼って組み立てると大きな提灯になるそうです!
利根運河シアターナイトは10月19日(土)に開催されます。ぜひ見に行ってみてください!
9月18日 4年生 落花生体験
4年生は、1学期の社会科で、千葉県の各市の学習をしました。その中で、八街市の落花生に興味を持ち、見てみたいという声が上がりました。
そこで、給食の野菜を納品して下さっている農家の岡田さんにお願いして、落花生を株ごといただき、実物を観察することが出来ました。畑で収穫している様子や、農家さんへの質問は、教室にて動画で見ました。落花生を株ごと引き抜くところや、実がたくさんついている様子を見た時には、児童から「わぁ~!」という歓声が上がりました。観察した落花生は、ひとり1~2個ずつ持ち帰り、食べた児童からは、「おいしかった」「いつも食べている落花生とは食感が違った」などの感想が聞かれました。
今回、児童たちは実物の落花生を観察出来たことで、落花生に対する知識がより深まると共に、農家さんへの感謝の気持ちが育ちました。
9月10日 避難訓練
9月10日 今回は、地震が発生した後に火災が発生した想定での避難訓練を行いました。
地震のみの避難経路とは違い、火災が起こっている場所を避けた避難経路で、ハンカチやタオルなどで口と鼻を覆いながら避難しました。
お・か・し・も を守り、素早く・安全に避難することができました。
9月2日 2学期始業式
9月2日 2学期の始業式が行われました。
長い夏休みが終わり、台風の心配がありましたが、無事に2学期がスタートしました!!
朝から元気な 「 おはようございます! 」 という声が昇降口に響き渡っていました
まだまだ暑かったり、天気が良くない日があります。体調や安全に気をつけてすごしましょう!