ブログ

令和6年度 学校の様子

3月14日 卒業証書授与式

 3月14日 令和6年度 卒業証書授与式が行われました。

 天候に恵まれ、第147回の卒業式で147人の6年生が無事に卒業の日を迎えることができましたキラキラ

 卒業証書を受け取る姿や呼びかけ、歌う姿はとても立派で、卒業生たちは涙ながらも、これからの新たな一歩に向けて、大きな決意を胸に抱いた表情をしていました。

 卒業式後、各クラスでは小学校生活の締めくくりとして、先生や友達に感謝の気持ちを伝え合いました。どのクラスも涙あり、笑顔ありの感動的なひとときを過ごし、温かい絆を深めていました。

 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。また、6年間にわたり本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

  卒業生一人ひとりが、これまでの学びと経験を生かし、これからも素晴らしい未来を築いていくことを願っています。

 本日はありがとうございました。

3月13日 卒業式準備

 3月13日 5年生が卒業式の準備をしてくれました!

 5年生はグループに分かれて、会場設営や教室の飾りつけ、掃除など。それぞれの役割を考え、協力して作業を進めてくれました。

 無事に明日の卒業式を迎えることができそうです!心を込めて準備をしてくれた5年生、ありがとうございました!

3月13日 6年生全校お見送り

 3月13日 この日は、全校児童が各校舎に並び、大きな拍手で6年生をお見送りしました。

 最後に、1年生が感謝とお祝いの気持ちを込めて、胸花や折り紙を手渡しました。

 また、5年生は体育館で引き継ぎ式を行いました。

 お互いに感謝とエールを込めて歌を送り合い、6年生から5年生へ八木北小学校のリーダーのバトンが渡されましたキラキラ

3月12日 5年生から6年生へ

 

 3月12日、6年生の教室前のオープンスペースに、5年生からのメッセージと折り鶴が飾られていました。

 6年生一人一人に贈られ、それぞれのメッセージには「 卒業おめでとうございます 」「 中学校に行っても頑張ってください! 」という6年生への励ましと応援の気持ちが込められており、折り鶴も一つ一つ丁寧に折られていました。

 キラキラと輝く折り鶴と共に、6年生はこれからの新たな挑戦に向けて力強く飛び立っていけることでしょう!キラキラ

3月11日 全校児童で黙祷

 本日、3月11日は東日本大震災が発生した日です。

 半旗を掲げ、地震発生時刻にあわせて全校で黙祷を捧げました。

 東日本大震災があってから14年が経ちました。14年前は6年生が生まれるよりも前になります。震災を直接経験していませんが、それでもこの日をしっかり覚えておくことが大切です。

 「忘れないこと」は、震災の記憶を風化させず、どんな時も他の人を思いやり、協力し合う心を育てるために大切なことです。

 みんなが命の大切さや、災害時にどう行動すべきかを考えることが、これからの未来を作っていく力になります。ご家庭でもお子さんと共に話をする機会を作っていただけると有難いです。