令和7年度
☆4月16日(水) 正式日課開始
〇オリエンテーションを終え、本日より正式日課が始まりました。教科担任より、授業の進め方、学習方法、評価についてなどのガイダンスを行いました。
☆4月15日(火) 三年生・学年レク
本日3年生は、流山市運動公園にいきました。運動公園を《流山マジックランド》と銘打ち、フィールドワークを行いました。生徒は班で移動し、王様・旅人・魔王などに扮する教師から出される問題に班員と協力して答えていきました。天候にも恵まれ、とても楽しい活動となりました。なにより素晴らしかったのは、どの班も楽しみながら、時間を見て行動し、終了時間に全ての班がそろっていたことでした。より一層、学年での団結力が増した、素晴らしいレクとなりました。
☆4月15日(火) 2学年レク
本日4月15日には2学年で学年レクを行いました。種目はドッチボール、リレーでした。
ドッチボール男子は1組、女子は4組が優勝。リレーは2組の優勝。
総合優勝は4組で、応援賞は2組でした。
ドッチボール
リレー
ポイント数で2組と4組が同率1位になり、担任の先生同士がじゃんけんをしました。
☆4月15日(火) 全校委員会
〇本校では、生徒会執行部と8つの委員会(代表、生活、学習、美化、図書、歌声、保健、給食)が活動しています。本日、前期の方針や活動内容を決める初めての集まりがありました。9月末までの半年間、3年生を中心とした活動を展開していきます。
☆4月14日(月) 2・3年生保護者会
〇新入生歓迎会後に2,3年生の保護者会(全体会・学級懇談)を行いました。生徒指導主任からは、八木中条例とSNSに関するトラブル回避について、教務主任からは、課題探究学習についての説明をさせていただきました。平日にもかかわらず、100人以上の保護者がお越しくださいました。ありがとうございました。
☆4月14日(月) 新入生歓迎会
本日、仮入部期間を前に新入生歓迎会(生徒会・学年・部活動)を行い、保護者の方々にも参観していただきました。生徒会や学年では、メッセージ性の高い内容で、八木中生としての自覚を促す発表でした。部活動j発表では、各部とも勧誘をすべく、部活動の特徴をしっかりとアピールしました。
【新入生入場】
【生徒会執行部より】
活動の柱について 八木中クイズ
委員長より委員会の説明 全校応援団による演舞
【2学年の発表】
【3学年の発表】
【1学年の発表】
全校合唱
【部活動紹介】
陸上部 卓球部 美術・家庭科部
野球部 特設駅伝部
男子バレー部 サッカー部 剣道部
男子バスケ部 女子バスケ部 女子バレー部
吹奏楽部 男子テニス部 女子テニス部
☆4月11日(金) 避難訓練
〇本日午後、地震によるシェイクアウト訓練と火災発生による2次避難訓練を行いました。生徒たちは、訓練の意味を理解し、静かに素早く行動できました。今後は、様々な時間、場面を想定した訓練を重ねてまいります。
☆4月10日(木) 1年生
〇昨日入学式を終えた1年生が、本日より中学校生活を始めました。歌声、清掃、給食時には、3年生たちが指導、お手伝いに来てくれました。
自転車教室 清掃
学年集会 給食配膳
身分証写真撮影
☆4月9日(水) AED講習会
〇本日午後、流山市消防署のご協力を得てAED講習会を行いました。生徒や職員の命を守るための大切な研修です。本校のAEDは、屋外は職員玄関外に、屋内は保健室にございます。…HP上部に写真掲載
☆4月9日(水) 入学式
〇桜の花びらが舞うなか、春の陽が穏やかに注ぎこんだ本日、令和7年度入学式が無事に行うことができました。門出を祝う思いがいっぱいにあふれた式典のなか、1年生は立派に呼名の返事を行いました。全校生徒がそろい、八木中学校の始まりです。
クラス発表 先輩から胸花をつけてもらいました
在校生代表歓迎のことば 新入生代表誓いのことば
【式後の学級の時間】
【集合写真】
☆4月8日(火) 三年生学年・学級開き
今日は三年生の学年開きと各学級開きを行いました。体育館で、先生方の紹介を行い、新入生歓迎会に向けて歌練習を行いました。また、桜がきれいに咲いていたので、桜の下で写真を撮りました。各学級では、組織決めを行いました。
☆4月8日(火) 入学式に向けて
〇明日の入学式で新入生に喜んでもらえるよう、2,3年生が心を込めた準備を行いました。
【入学式練習】
入退場練習 在校生代表歓迎の言葉 校歌合唱
【式場設営・教室装飾】
☆4月8日(火) 学年・学級びらき
〇始業式も終え、本日より学年、学級が始動しました。学年集会では、学年主任からの願いに始まり、教科担当教諭の紹介や新入生歓迎会の練習を行いました。また学級では、全校委員会をはじめとした組織決めを行いました。
【2学年】
【3学年】
☆4月7日(月) 2学年学級開き
2学年で学級開きがありました。各担任の先生の発表があり、生徒は真剣に担任の話を聞いていました。
1組 2組
3組 4組
☆4月7日(月) 始業式・着任式
〇本日、令和7年度着任式・1学期始業式を行いました。1年生は入学前で不在でしたが、2,3年生は進級した誇りとこれから始まる1年間への希望に満ちた表情で式に臨みました。
【着任式】
【始業式】
【2年生学級発表】
【教室移動】
下駄箱の移動 ロッカーのラベル 机・椅子の移動
教科書の配付 掲示用ファイルの貼り付け
4/5 自慢の桜
八木中学校の桜がとても美しく咲いています!皆さんと出会えることを楽しみにしています!
4/4,5 部活動の様子
久しぶりの練習でしたが、雰囲気良く一生懸命に取り組みました。3週間後には1年生も正式入部となります。再度、チーム目標・個人目標を見直し、ベストな状態で市内大会や総合体育大会を迎えよう!
3/24 修了式・辞校式
修了式では、一年間の振り返りと来年度への課題を堂々と発表しました。八木中三本柱である「挨拶・清掃・歌声」はもちろんのこと、より良い八木中を目指して動き出す決意が感じられました。校長先生からは「なぜ?」と問いかけることで相手の思いがわかる、自分の言動がどうあるべきかがわかるといったお話がありました。生徒指導主任の小林先生からは「自転車の乗り方・SNSの使い方」についてお話がありました。修了式の後は、卒業生も体育館に入り辞校式を行いました。お一方ずつお言葉をいただき、八木中での思い出やみんなへの熱いメッセージを届けてくださいました。戸惑いもあったと思いますが、真剣に話を聞き、言葉をかみしめていました。花束贈呈・生徒代表の言葉・このメンバーで歌う最後の校歌・・・温かい雰囲気が体育館いっぱいに広がり、感極まる場面もあり素敵な一日となりました。
3/21 大掃除
時間いっぱい、隅々まで真剣に清掃する子どもたち・・・普段も一生懸命ですが、ここまでやるかと感心させられます。誰かのために・・・気持ち良い環境で・・・そういった気持ちが感じられ、とても嬉しく思います。これからも豊かな心を大切にしてほしいと思います。来年度入学する新入生の心にも響くと思います。
3/19 1年生:学年レク
レクの企画・進行も自分たちで行い、しっかりと全体も理解して活動する姿に成長を感じました。一年間ともに過ごした仲間と充実した時間を過ごすことができました。4月からはクラスが替わることもあり、一日一日の大切さを感じていることでしょう。これからの成長も期待しています。