ブログ "School Life"

School Life

3月第2週 4年生 音楽の授業

4年生の音楽では、色々な種類の楽器を使って、合奏の練習をしてきました。

 

 

 

 

今週は、その成果を各学級の担任の前で発表しました。

 

 

 

 

一人一人が1つの楽器に取り組み、一年間の思い出を呼び掛けにしての素晴らしい発表でした。

思わず担任の目にも熱いものが・・・。

 

 

 

 

3月10日(水) なかよし・かがやき6年生を送る会

 先日、体育館にてなかよし・かがやき合同の6年生を送る会を開きました。

6年生クイズやなんでもバスケットといったレクのほかに、自立活動で取り組んできた和太鼓の演奏もしました。

3人の6年生に感謝の気持ちを伝えるために、会の準備と進行、装飾やプレゼント作りをみんなで協力して行う姿に子どもたちの成長を感じました。

6年生と過ごせる日々は残りわずかですが、小学校での活動に自信を持って中学校でも活躍してくれることを願っています。

 

3月 第1週 3年 学年レクの様子

 

  

 

  3年生全体で学年レクとしてフリスビードッジボールを行いました。4年生になるときにクラス替えがあるので、今のクラスの友達とキズナを深める事と、色々な友達との関わりを持つという意味合いがありました。秋の思い出集会以来の全体での活動だったので、子供達はとても楽しそうでした。3年生としての時間も残り少なくなってきました。4年生に向けて、気持ちを高められるように声かけをしていきます。

3月第1週 2年生 生活科

学年の畑で育てているブロッコリーの観察をしました!

「ブロッコリーって、こうやってできるのかー!!」

と驚きの声が出てきましたキラキラ

2年生でたくさんの野菜を観察することができました。

 

 

6年生の様子㉔

6年生児童は、小学校生活も残りあと9日となりました。

自分たちが1枚ずつ作った卒業カレンダーが、教室前廊下にかざられています。

 

3月5日金曜日の昼休みに、千葉県書き初め展の「流山市長賞」の表彰が校長室で行われました。

市内で1人、本校6年生女子児童の作品が選ばれました。書星会賞も6年生児童が4名でした。

冬休みに練習した成果が、十分発揮されました。

 

また、5日から卒業式練習が始まりました。座り方、証書のもらい方、呼びかけをする立ち位置などを確認しました。

全員が集中し取り組んでいました。卒業に対する意識が高まってきています。

5年 3月第1週の様子

総合的な学習の時間の今年度のテーマは「つながる福祉」です。

自分で選んだ福祉に関するテーマについて調べ、パソコンでスライドにまとめてきました。写真やイラストの挿入など初めてのスライド作りに苦労しながらも、それぞれ工夫した資料を作り、それを見せながら発表することができました。

もうすぐ6年生。様々な面で、たくさん成長が見られます。

2月26日 金曜日 4年生 6年生を送る会

2月26日に6年生を送る会がありました。

4年生は、6年生へのメッセージを劇で表現しました。

今年は教室で各学年の発表動画を見ましたが、どのクラスも楽しんでいました。

3月3日(水) かがやき学級 書写の授業

2月25日(木)の4時間目に、今年度初の試みとなる「かがやき書写」を行いました。

4~6年生を教えている書写担当の先生にお願いして、2・3・5年生に教えてもらいました。

2年生は授業で書写を教えてもらうのは、今回が初めて!少し緊張気味です。

3・5年生のお兄さんお姉さんたちの姿を真似して、「土」という漢字を書くことができました。

3・5年生は、書道の中で『この字がバランスよく書けると完璧!』という「永」を練習しました。

書道の全ての技がこの字に隠されているそうで、バランスをとって書くことに悪戦苦闘していました。

授業中はとても集中して、よい姿勢で話を聞き、字と向き合って書くことができていました。

 

3月 第1週 3年 総合発表会の様子

  

  

 今週は、総合的な学習の「流山を知ろう」の発表会を行いました。一人一人、緊張しながらも堂々と発表することができました。聞き方も、友達の発表をよく聞いて、クイズなどにも積極的に参加していました。自分で調べてみんなに伝えるという経験を4年生の学習でも活かしていきたいです。写真の撮影やポスターの作成など、ご協力ありがとうございました。

2月第4週 2年生 図工

図工の学習では「かぶってへんしん」をしました。

カップ麺の容器などを持ち寄り、その上にお花紙を貼って

かぶり物やお面を作りました。

カラフルな色のお花紙に洗濯のりを付けて、

色々なかぶり物ができました!

みんながへんしんした姿を見てみたいですね星

6年生の様子㉓

2月26日(金)に「6年生を送る会」がありました。

6年生のみんなは笑顔で入場。そして、1年生から1人ずつ名前を呼ばれた時は、元気よく返事をすることができました。

各学年の発表は動画が中心となりましたが、劇や太鼓、呼びかけ等、6年生のために心のこもった内容で、見ていて胸が熱くなる児童が多かったです。また、1年生から5年生までを楽しく思い出すことができました。

当日まで新児童会を中心に進行や装飾の準備、プレゼント作成等、下級生のみなさんありがとうございました。

会の終了後はそれぞれの教室に戻り、下級生へのお礼の手紙を書きました。3月1日の週に各クラスに周り、お礼の手紙とプレゼントを渡しに行くことを計画しています。全校のみなさん、世界で一度しかない流山小学校の素敵な会をありがとうございました。

5年生 2月最終週の様子

今日は6年生を送る会がありました。

今年は教室で各学年の発表動画を見ましたが、どのクラスも楽しんでいました。

また、体育館の背面や側面も5年生が装飾をして6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 

もう3月になります。卒業式もあるため、6年生が気持ちよく卒業できるよう準備していきます。

1年生 2月第2週の様子

「六年生を送る会」に向けて、様々な準備をしてきました。

その一つとして、卒業を祝うペンダントを作り、届けてきました。

6年生の教室へ行き、お兄さんお姉さんに首からかけてプレゼントを贈りました。

頑張って作ったプレゼントを喜んでもらい、うれしそうな笑顔を見せていました。

2月 最終週 3年 総合発表会練習

    

  

 

 総合の「流山を知ろう」の学習では、来週の発表会に向けて各学級で発表練習をしています。発表会で他のクラスに聞いてもらう前にリハーサルをし、互いに良い所や改善点などを伝え合い、発表会に向けて準備を進めています。自分の知らなかった街の事を知り、改めて自分たちの街の良さを感じているようです。

2月24日(水)かがやき学級の様子

かがやき学級で、

カウントダウンカレンダーを2つ作成しました!

 

6年生へのメッセージが書かれた

卒業式までのカウントダウン(写真右)

と、勉強になるクイズが書かれた修了式までのカウントダウン(写真左)です。

 

 

 

 

 

 

春は出会いと別れの季節。

お別れを考えると寂しいですが、

あと少し一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思います。

2月第3週 2年生 算数

算数の「はこの形」の学習では、

各自で持ち寄った箱を使って、形を写し取りました花丸

面、辺、頂点に注目し、箱の形を調べていきます。これからの学習が楽しみですね!

五年生 2月3週目の様子

 

いよいよ、間近に迫った「六年生を送る会」!!

各クラスで懸命に話し合いを重ねた上で動画作りに励んできました!!

どのクラスもオリジナリティーに溢れた素敵な動画になりました☆★

もちろん!担任たちも頑張りますよ!

 

6年生の様子㉒

「卒業までにしたいこと(卒業プロジェクト)」の一つである保護者参観の「感謝の集い」を、本日(22日)に流山市のキッコーマンアリーナで行いました。

6年生児童はアリーナで間隔を十分にとり、2階の観覧席にいる保護者と全員参加型の〇✕クイズや王様じゃんけんを行いました。

また、1年生から6年生までの学校生活をスライドショーでふり返ったり、観覧席にいる保護者へ向けて呼びかけや歌のプレゼントをしたりしました。

今年度、授業参観が例年通りにできませんでしたが、最後に児童の様子を見ていただくことができました。家庭科の時間に作った家族へのプレゼントや手紙も帰宅時に渡すことができました。

普段なかなか言うことができない「ありがとう」の気持ちを、いろいろな形で伝えることができたと思います。

 

*21日(日)の「流山本町ひな巡りの会」の様子です。27日にも行いますので、ぜひご覧頂けたらと思います。

2月8日月曜日 版画教室

月曜日の3、4校時に版画教室が開かれました。

講師の先生をお招きして、彫刻刀の安全な使い方や、彫り方の技術を学びました。

講師の先生のお手本が、テレビ中継で各クラスに流れ、学ぶことができました。

講師の先生には、教室の様子をモニターで確認しながら指導を進めていただきました。

子供たちは積極的に取り組み、作品作りを進めました。

2月 第2週 3年 6年生を送る会 準備の様子

   

  

 

 2月26日に行われる、6年生を送る会に向けて、実行委員を中心に役割決めを行い、劇担当・アーチ係・プログラム係に分かれ準備を行っています。それぞれが6年生に対して感謝の気持ちを伝える為に、工夫をしています。劇担当は、6年生が3年生の学習で思い出に残っている教科を劇化して再現しています。アーチ係は6年生が入退場するための花のアーチを作っています。プログラム係は会場に掲げるプログラムを作成します。