令和6年度
ICT委員会 1年生からの贈り物
「6年生へ感謝を伝える会」で1年生がメダルを作ってくれました。
後ろに私たちへのメッセージが書かれていて、とても元気づけられました。
2~5年生からの贈り物もとても嬉しかったです。
(6年生 Nさん、Sさん)
3年生 総合の発表
4年生に向けて、総合の発表を行いました。発表のテーマは「流山市について知らない人に流山の魅力を知ってもらうこと」でした。調べてきたことを、ペープサートを使ったり、劇を取り入れたりと工夫して発表する姿が見られました。
1年生 交流会
先日、たかさごスクールおおたかの森の園児たちと交流会を行いました。
小山小学校の紹介やランドセル体験などを1年生が主体となって進めました。
どのクラスでも1年間の成長が見られ、頼もしい2年生になれると感じました。
4年生 総合発表会
4年生は総合的な学習の時間でSDGsについて1年間勉強してきました。
これまでにSDGsの17の目標について学び、環境問題や貧困、ジェンダー平等などについてまとめました。
スライドやポスターを使いながらの発表を通して、3年生からの質問も答えることで、学びがさらに深まりました。
みずき・さくら 「6年生へ感謝を伝える会」
2月28日(金)に、「6年生へ感謝を伝える会」が行われました。この日のために、各学年が準備や練習を進めてきました。当日は、1年生は遊びの企画、2~5年生はプレゼントや出し物、歌声などで6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えていました。最後は、6年生が在校生に向けて感謝の言葉を伝え、素晴らしい合唱を披露してくれました。6年生だけでなく、在校生も含めた全員が、温かい気持ちになった会となりました。
5年生 6年生へ感謝を伝える会
2月28日に6年生へ感謝を伝える会を行いました。
劇と合唱で6年生へ今までの感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生からのお礼の歌を聞いて、来年度の目指す姿を考える様子も見られました。
5年生も残りわずかとなりました。どんな姿で6年生を迎えたいか考えながら一日一日を大事に過ごしていきます。
6年生 卒業式練習
3月から、毎日卒業式練習を行っています。明日は、本番を想定した予行練習です。
卒業式まであと4日となりました。体調の管理や気持ちの準備が大切になってきます。
ご家庭でも引き続き、体調面などの管理の方よろしくお願いいたします。
2年生 6年生へ感謝を伝える会
6年生へ感謝を伝える会で、感謝の気持ちを込めた桜の木を渡しました。
休み時間などを使いながら、それぞれのクラスで心のこもったプレゼントを作ることができました。
感謝を伝える会当日は、学級委員が代表として6年生に手渡しました。
ICT委員会 地面が雪で凍ってる
また雪が降り、地面に少し積もりました。
ウッドデッキにも雪が見られ、濡れて滑りやすくなっています。
滑って転ぶことがないよう、気を付けて行動するようにしましょう。
(5年生 Yさん、Kさん)
ICT委員会 初めての雪!
今年初めての雪が降りました。
雪が降り始めたのを見たとき、子どもたちみんなが喜んでいました。
(5年生 Sさん、Tさん、Tさん)