カテゴリ:6年生
6年生 習字の学習
3学期最初の習字は、「好きな言葉を書く」という内容です。
各自好きな言葉を書くのでお手本は教科書にありません。なのでネット検索で字の手本を探し、字のポイントを考えます。
みんな集中して丁寧に書いています。どんな言葉を書くのか楽しみです!
6年 校内席書会
校内席書会を実施しました。子ども達にも日本の文化を味わって、親しみを持ってもらえたらと考えています。書き初めには、「書の上達を願う」という意味があります。6年生の子ども達にとっては、卒業し中学生になる年です。何事にも前向きに取り組んで、上達してほしいなと思います。卒業まで、あと約40日となりました。今後ともよろしくお願いします。
6年生 自由進度学習
6年生は、今、算数の学習で、自由進度学習という学習形態で学んでいます。
自分で、学ぶ計画を立て、それをもとに自分で学習方法を選択し、学びを深めていくものです。
子ども達は、自分に合った学習を選んで進めています。教科書を丁寧に確認している子、プリントやドリルパークで練習問題をたくさん取り組む子、問題づくりやパワーポイントでまとめを作っている子と様々です。
集中して取り組んでいます。このように自分で学びを深める力も大切だと考えます。
6年生 修学旅行2
日光東照宮では、グループごとに見学をしました。
鳴き龍の音や彫刻のすばらしさに感激していました。
少し肌寒いですが、見学中は雨も降らず時間通りに進んでいます。
6年生 修学旅行1
元気にバスに乗り込み、いざ日光へ!
実行委員さんや、バスレクのおかげで順調に日光に到着しました
6年生 修学旅行係打ち合わせ
初めての修学旅行係り打ち合わせ。係の仕事内容やめあてなどを話し合いました。各クラスが集まって話し合うのが初めてでみんな緊張ぎみな時間でした。話し合ったことが修学旅行でいかされるように頑張って活動していきます。
6年生 音楽部演奏会
音楽部演奏会がありました。
合唱部も吹奏楽部も素晴らしい合唱・演奏を全校の前で披露しました。
5・6年生の児童会も司会進行や、全校代表としての感想発表、応援の言葉を送りました。
音楽部の児童も本番にむけて、あと数日の練習もがんばっていきます。
6年生 スポーツフェスティバルに向けての取り組み
本日、スポーツフェスティバルの参観ありがとうございました。
各クラスのパート練習や、自分の担当練習を通して、本番を迎えることができました。
全体練習の写真です。
6年生 スポーツフェスティバル練習
先週からスポーツフェスティバルの練習が始まり、毎日一生懸命取り組んでいます。みんなで息を合わせて、力強く、美しく踊る姿からは、最高学年らしい頼もしさが感じられます。本番まで、あと3週間です。最高のパフォーマンスを目指して、頑張ります!
6年生 スポーツフェスティバル練習開始!
9月9日(月)スポーツフェスティバルの練習が始まりました。小山小学校で最後のスポーツフェスティバル。「楽しく」「感動的な」スポーツフェスティバルを目指します。今年は「ソーラン節」「フラッグダンス」「徒競走」「学団種目」です。子ども達がダンスや走順、衣装を自ら考え、創り上げます!