カテゴリ:3年生
3年生 プログラミング授業
プログラミングの授業を行いました。命令を読み込ませて、ロボットを動かしました。なかなかプログラミングの命令が伝わらず苦労していましたが、うまくロボットが動いてくれた時には、うれしそうにしていました。
3年生 算数の授業の様子
算数の授業で重さについての学習を始めました。
天秤を使い、のりやはさみといった身の回りの道具の重さについて調べている様子です。
さまざまな物の重さについて、興味津々に取り組んでいます。
3年生 音楽 リコーダー練習
音楽の授業で、合奏の練習をしています。テンポが早い曲なので、子どもたちは、とても苦労しながら熱心に取り組んでいます。これから、鍵盤ハーモニカ・木琴・鉄琴を使ってきれいな演奏をしていきます。みんなで力を合わせて、取り組む背中が、3年生の姿に見えます。
3年生 消防見学
10月24日に消防署の人たちによる消防見学がありました。子どもたちは、消防士の話を真剣に聞きメモを取っていました。また、校庭で、消防車を3種類紹介してもらい、興味津々に聞くことができていました。
3年生 スポーツフェスティバル
10月10日にスポーツフェスティバルを行いました。
スタート位置がそれぞれ違う徒競走、カゴが動く玉入れ、船の形で踊る「ナイスアイディア」、
クラスごとにダンスを考えた「最高到達点」、そして4年生と協力した大玉送り。
どの場面を切り取っても、子ども達の笑顔が輝いていました。
3年生のテーマであった゛最高到達点゛を目指してこれからも頑張ってほしいです。
3年 シアターナイト
東京理科大学の学生さんが行燈の作り方を教えにきてくれました。
子ども達はこの日を待ちわびていたようで、とても楽しそうな様子でした。
作成したものは、10月19日(土)16時~20時に運河水辺公園にて展示されます。
お時間がありましたらぜひ足を運んでみてください。
3年生 スーパーマーケット見学
2学期がスタートして3週間がたちました。
社会科の、「お店ではたらく人」という単元で、近隣のマルエツに行きました。
お店にはたくさんの工夫があることがわかり、多くのことを学ぶことができました。
3年生 スポーツフェスティバル練習スタート!
長い夏休みが明け、2学期がスタートして1週間が経ちました。
少しずつ学校生活のリズムを取り戻しながら、2学期一大イベントのスポーツフェスティバルの練習を開始しています。
ダンスリーダーを中心に、表現の「最高到達点」とダンスの「ナイスアイデア」を必死に覚えています。
3年 理科の実験
理科の時間に「風とゴムのはたらき」という学習で実験を行いました。初めての実験にドキドキしながらも一生懸命に取り組みました。また、友達と協力しながら実験を行うことができました。
3年 リコーダーの練習頑張っています!
先月「トゥクトゥク」さんによるリコーダー講習会がありました。
音楽の授業でリコーダーの練習を頑張っています。